| 目次 | @南九州 | A北九州 | B山陽 | C四国 | D山陰 | E関西 | F東海 | G北陸 | H甲信越 | I南関東 | J北関東 | K南東北 | L北東北 | M北海道 | 追補 | |
国鉄の「一枚のキップから」の旅行キャンペーンは、1977年の2月から始まった。 この時、全国の主要駅380駅に「一枚のキップから」のロゴマークが入った駅スタンプが一斉に設置された。 しかし、1978年の10月からは次の「いい日旅立ち」のキャンペーンが始まり、スタンプが切り替えられたため、 僅か2年の短命に終わったスタンプであった。私は、このスタンプが100枚押された貼込みファイルを、 ネットオークションで入手したことがきっかけで、収集を始めた。ここでは略称で、「キップ印」と呼ぶことにする。 このページは、全体のまとめとして、補足事項を記載する。 |
国鉄の「一枚のキップから」の駅スタンプ、愛称「キップ印」を、九州から北海道へ、 南から北へと紹介するこの「キップ印ファイル」の記事を無事書き終えることが出来た。 最初は100枚程度のスタンプを紹介出来たら良いと考えていたが、 押し鉄仲間の皆様から多数の印影を寄贈頂いたため、 ほとんどの「キップ印」を網羅する程の充実した内容で完成を迎えた。 本当に感謝申し上げる。このページでは、この記事を書いていくにあたって気が付いたことなど、 補足しておきたいことがいくつかあるため、まとめとして書き残すものである。 |
キップ印は全部で何枚あったのか?
|
国鉄公式のキップ印 鉄道弘済会発行、国鉄監修スタンプノート 改定第一版(昭和57年7月1日発行) 国鉄の「一枚のキップから」の旅行キャンペーンは、1977年の2月から始まり、 この時、全国の主要駅380駅に「一枚のキップから」のロゴマークが入った駅スタンプが一斉に設置された。 その主要駅380駅というのが具体的にどこだったか、については、当時駅のKIOSKなどで販売されていた、 鉄道弘済会発行の国鉄監修スタンプノートの巻頭の地図に記載されていた。昭和57年7月1日発行の改定第一版から、 表紙の絵が右側の様に「一枚のキップから」の入ったものに変わっており、この版の巻頭地図を確認することによって確認できる。 |
|
|
当時は、前のキャンペーンである、DISCOVER JAPANのスタンプもまだ全国に残っており、
地図には、キップ印が設置してある駅を四角で囲む形で表現していた。
なので左側の札幌付近の地図では、余市・小樽・札幌・大麻にキップ印があり、
倶知安・塩谷・手稲には、DJ印がある、ということになる。
私はつい最近、この版のスタンプノートを入手することが出来、 やっと、どのスタンプが国鉄の公式キップ印だったのかを知ることが出来た。 もう、大半の「キップ印ファイル」の記事を書き終えた後であった。 |
ご参考までに、九州から北海道まで、7ページに渡って掲載されている、 巻頭地図を紹介して置く。 |
(各地図はクリックで拡大可能です)
交通趣味誌「記念スタンプのある駅」記事 中野直準氏著・昭和53年2月〜9月、8回連載 キップ印が、国鉄公式の物だけであれば、上記情報で十分なわけである。 しかし実際には、地方の駅や観光協会が独自で制作したものも存在していた。 どうやったら、その情報を知ることが出来るのだろうか? 当時は、今の様にネットで駅スタンプ情報が飛び交うことはなく、大変限られた媒体がたよりだった。 下は「交通趣味」という雑誌に連載された、駅スタンプがどの駅にあるか、の情報記事である。 これを書かれた中野直準氏は、我々「押し鉄」の大先輩である。 |
実際に駅を回られたり、いろいろなネットワークを通じて入手した、生の駅スタンプ情報を、 こういう形で発信されていたのである。私はこの記事のコピーを、押し鉄の先輩、そこかすろうさんからいただいた。 今回の調査で、大変重宝した。当時は、駅スタンプの存在情報と言うと、ほとんどこの記事だけだったそうである。 そこかすろうさんは、この記事を頼りに全国を旅し、中野氏を師匠と仰いでいる。 |
毎月、全8回の連載では、地方ごとにDJスタンプが存在する駅、キップ印が存在する駅(〇がついている)、 戦前スタンプが残っている駅の駅名が紹介されている。上記は、その第8回で、国鉄バス駅のスタンプを紹介された回である。 この記事には、国鉄の公式スタンプ以外のスタンプも紹介されているし、最後には様々な個別情報も掲載されている。 |
ネットオークション情報 非公式に作られたキップ印は、国鉄当局からその存在を知られ、すぐに撤去を命じられたものもあるらしい。 そういうのは設置期間が短かったため、入手が困難だったそうである。また、上記のリスト中にも 載っていないようなものもあったし、後年レプリカ的に作られたものもある。 |
そういう情報まで確認するには、今は、ネットオークションの過去の取引情報を確認できるサイトがあるので、
それが便利である。左は、「aucfree.com」というサイトのページだが、ここで検索すれば、
どの駅のキップ印の印影が、いつ、どれぐらいの値段で売り買いされたかを知ることが出来る。
あわせて、画像の情報を確認することが出来る。
今回、存在情報はあったものの、入手が困難だったため現物を見たことが無く、 本当に存在したのか疑問視されていたキップ印も、過去の取引の中にあったものは、存在が確認できた。 情報にあったものは、ほとんどが存在していたことが分かり、画像も確認できた。 |
「キップ印ファイル」掲載情報まとめ 上記の情報から、結局「キップ印」というのはいくつ存在していたのを確認した。 また、そのうちのいくつを、この「キップ印ファイル」の記事で紹介出来たのかを精査した。 その結果が、以下の表である。 |
章 | 掲載分 | 未収集分 | |||
駅数 | 印数 | 駅数 | 印数 | 駅名(△はロゴ無し文字のみ印) | |
@南九州 | 19 | 19 | 0 | 0 | JR九州桜島港印は時代が違うため含めない |
A北九州 | 21 | 23 | 0 | 0 | |
B山陽 | 47 | 49 | 0 | 0 | |
C四国 | 18 | 19 | 2 | 3 | 卯之町1・ 卯之町2・ 丸亀 |
D山陰 | 43 | 43 | 1 | 1 | 花園△ |
E関西 | 42 | 42 | 1 | 3 | 信楽・ 法隆寺△・ 京都△ |
F東海 | 28 | 28 | 1 | 1 | 土岐市△ |
G北陸 | 18 | 22 | 2 | 2 | 松尾寺・ 平岩 |
H甲信越 | 30 | 31 | 0 | 0 | |
I南関東 | 23 | 25 | 0 | 1 | 東京駅(国鉄PRコーナー・特急展) |
J北関東 | 22 | 22 | 0 | 0 | |
K南東北 | 22 | 25 | 0 | 0 | |
L北東北 | 26 | 27 | 1 | 1 | 野辺地△ |
M北海道 | 44 | 47 | 0 | 0 | 江差線廃止記念印は時代が違うため含めない |
合計数 | 403 | 422 | 8 | 12 | キップ印の総合計数は 駅数411・印数434 |
割合 | 98.1% | 97.2% | 1.9% | 2.8% |
結果として、 キップ印の総数は411駅、434種類程で、そのうち約98%の駅分を「キップ印ファイル」の記事でカバーできている ことが分かった。ここまでカバー率が上がったのは、押し鉄の先輩や仲間の皆さんのお陰であり、感謝ばかりである。 なお、今後も未入手のキップ印が入手できた場合は、この表を更新することがありうるので、承知いただきたい。 |
この統計を考えるにあたって、どのスタンプはカウントして、どれはカウントしないかを決める必要があった。
決めたルールとしては、1977〜1978年のキップ印の時代に設置したスタンプであること、とした。
国鉄の公式スタンプかどうかは関係なく、またロゴが入っていなくとも「一枚のキップから」の文字があれば、
良いことにした。
ただし、以下のようなスタンプは数えないこととする。 右のスタンプは、桜島港のバス駅に設置されたスタンプで、キップ印のロゴも入っている。 しかしながら、JR九州と入っているのがNGである。キップ印の時代よりあとの時代に作られたスタンプで あるのが明白である。同じ様に、北海道の江差線の廃止の時、ロゴの入ったスタンプが作られたが、 カウントしないこととした。今後も作られるかもしれないレプリカスタンプも、 カウントしないこととする。この点、ご了承いただきたい。 |
1990年9月2日 そこかすろうさん押印 |
1978年設置 ソリティアさんご提供 |
さらに後日、ソリティアさんからこのスタンプ印影のご提供を受けた。
これは1978年、昭和58年のお正月に、大阪のデパート、高島屋で開催された
「第27回全国観光とうまいもの展」というイベントの時のスタンプである。
今も人気の、デパートの駅弁フェアの走りである。
一枚のキップからのロゴがしっかり入っていて、しかも主催者は国鉄であるという。 さて、これをキップ印として数えるか否か。 私の判定としては、高島屋は駅で無いため、これは「駅スタンプ」とは言えない。 なので「キップ印」としてカウントすることは止めておくこととしたい。 ご了承いただきたい。ただこのように、当時はこのキャンペーンが、 イベントにも活用され、スタンプも作られたことがあったことを紹介させて頂く。 |
キップ印はその後、どうなったのか?
国鉄の「一枚のキップから」の旅行キャンペーンは、1977年の2月から始まったが、 1978年の10月からは次の「いい日旅立ち」のキャンペーンが始まり、スタンプが切り替えられていった。 そのため、僅か2年の短命に終わったスタンプ達であった。 キャンペーン期間が終わった後、基本的にはスタンプは回収され、代替のスタンプが置かれる。 しかし中には、そうならず、ロゴ部分を削り取ったり、別のデザインに変えたりして再利用された場合もあった。 そのあたり、いろいろ面白い事例が分かったので、紹介して行きたい。 |
@卯之町駅の場合 非公式キップ印は「隠れキップ印」となって生き残った。 「DISCOVER JAPAN」のキャンペーンの時は全国1400駅にスタンプが設置されたのに、「一枚のキップから」では、 国鉄はわずか380の主要駅に設置を絞った。この選択に漏れた駅の中には、地元の観光振興のためにと思い、 国鉄本社の意向を無視してスタンプを作った駅があった。四国、予讃本線の卯之町駅がそうだった。 公認を得ぬまま、2種類も作ってしまった。ある日、そのことが本社に発覚した。 「即刻、スタンプを廃棄せよ!」という命令が届いた。廃棄が忍びなかった卯之町駅では、なんと、以下のようにしたのであった。 |
元のスタンプでロゴがあった部分のゴムを切り抜き、そこに別の図柄のゴムを当てはめる改造をしたのである。 いわば「隠れキップ印」である。改造後の2種類のスタンプは、1979年8月16日に、そこかすろうさんが押したものである。 卯之町駅のキップ印は未入手だが、オークション画像よりこの部分にロゴがあったことが分かり、この事実が判明した。 |
A大阪駅・京都駅の場合 ロゴのキップが知らぬ間に消えた 関西では、あらかじめ「一枚のキップから」のロゴが無い状態で、スタンプがデザインされていたようである。 なので、キャンペーンが終わると、何事もなかったようにキップのロゴが消えたスタンプに置き換わった。 酷い場合には、違いに気が付かなかったぐらいであった。私ものちの自転車旅行の中で、知らないあいだに、 元はキップ印のデザインだったこれらスタンプを押していたようだ。 |
B浜坂駅の場合 あのキップで、北近畿へ旅立った? 山陰の福知山地区では、キップ印のロゴのところを「北近畿」と変えたスタンプが作られ、置き換わった。 特急「北近畿」が走るエリアであり、その地域の観光振興に役立てようとしたのだろう。 ロゴのキップは、この地域では「北近畿」行きのキップだったというわけだ。 |
C豊橋駅の場合 キャンペーンの系譜は正しく受け継がれた 「一枚のキップから」の次の国鉄のキャンペーンは、あの山口百恵の名曲でも知られる「いい日旅立ち」である。 こちらも、新しくロゴが作られた。しかし、いい日旅立ちのロゴの入ったスタンプは、さらに数が少ない。 というのも、その後の国鉄の主力スタンプは1980年に始まった「わたしの旅」のスタンプになったので、 キップ印以上に短命だったからである。しかし中には、DJ印・キップ印・いい日旅立ちの3つのキャンペーンが、 統一したデザインで受け継がれた駅の例もある。以下の豊橋駅がそうであろう。なんだかこれを見ていると、気持ちが良い。 |
D尾張一宮駅の場合 キップの形だけが残った 「一枚のキップから」のスタンプを、「いい日旅立ち」のスタンプへ切り替える時、 新しく作らず、改造で実施した場合もあった。以下の尾張一宮駅の場合、キップ印ロゴの形だけ残し、 内側をくりぬいて、いい日旅立ちのロゴを入れたようである。私はこの状態のスタンプを、1981年に押している。 その後「いい日旅立ち」のキャンペーンも終わり「わたしの旅」スタンプが設置されたあとの、1983年に、 そこかすろうさんが尾張一宮駅で押したのが、一番右のスタンプである。なんと、キャンペーンの終わった 「いい日旅立ち」のロゴもまた削除され、キップ印の頃のロゴの形だけが残っていた。 なんだか、数奇な運命をたどった、ちょっと気の毒なスタンプであった。 |
E野辺地駅の場合 元DJ印は、時代に合わせて変化し生き残った 東北本線・野辺地駅は、DJ印は設置されていたが、キップ印の設置駅には選ばれなかった。 そこで野辺地駅の駅員さんたちは、一計を案じた。新しく別のキップ印を作成した場合は、 国鉄本社に見つかったら廃棄命令を受ける可能性がある。 なので、従来からあるDJ印を改造してしまうことにしたのである。 これなら、没収されることは無いはずだ。DJの文字部分を削り、 一枚のキップからの文字だけを入れることにした。(このスタンプは未入手で、 下の画像は画像処理で作成したフェイクである。) 形的に、キップ印のロゴを入れるのはあきらめたが、スタンプの色を赤から紫に変えて、 ちょっと変わった感も出すことが出来た。 |
そうして使っている間に「一枚のキップから」のキャンペーンが終了した。 次の「いい日旅立ち」のキャンペーンが始まると、なんともう一度スタンプを改造することにしたのである。 今度は見事に「いい日旅立ち」のロゴを組み入れる事にも成功したのである。色は黒にまた変えられた。 (印影はソリティアさんご提供)こんな風に、1個のスタンプが3変化した例は、他にないのだという。 |
F紋穂内駅の場合 スタンプ印影だけを残し、駅は思い出の中に旅立った。 日本の北の果て、宗谷本線の紋穂内駅。この駅でも、駅を愛した駅員さんの手に寄って、 非公式のキップ印が作られていたことは、北海道編で紹介したとおりだ。 その後「一枚のキップから」のキャンペーンが終わったあと、あのスタンプは「いい日旅立ち」仕様に 改造されていた。カッコいいロゴは入れられなかったけど、駅を思う駅員さんの気持ちが伝わってくる印影だ。 (いずれもソリティアさんご提供印影) |
だがその後、1984年に駅は無人化され、駅員さんもスタンプにも、もう会えなくなった。 その後は、古い車掌車が駅舎として使われて、駅は残っていた。しかし、あまりの乗客の少なさに、 ついに今年2021年、駅自体が廃止されてしまった。 もうこの駅をしのぶよすがは、この残された2種類のスタンプ印影のみになってしまったのである。 |
国鉄のその後のキャンペーンとスタンプ
国鉄の「一枚のキップから」の旅行キャンペーンが終わった後は、1978年の10月から次の「いい日旅立ち」の旅行キャンペーンが始まった。 このキャンペーンでは、山口百恵の同名の名曲 の方が印象に残っている。キャンペーンは、1984年の2月に、次のキャンペーン 「エキゾチックジャパン」が始まるまで続いた。こちらも印象に残っているのは郷ひろみの 「2億4千万の瞳」という歌の方である。 これが、国鉄がJRに変わる日まで続いた、国鉄最後の旅行キャンペーンだった。 |
いい日旅立ち 札幌・ソリティアさんご提供 |
エキゾチックジャパン 八雲・1986年8月押印 |
わたしの旅のスタンプ 長万部・1986年8月押印 |
|
設 置 駅 |
全国/約40駅 (→詳しくはこちら) |
八雲、新横浜、あさかぜ、みずほ (→詳しくはこちら) |
全国/約800駅 |
しかし「いい日旅立ち」「エキゾチックジャパン」のキャンペーンと、駅スタンプは別の方向に分離して行った。
1980年に「わたしの旅」という次の本格的な駅スタンプ、愛称「旅印」が、全国800駅に設置されることにより、
こちらが次の駅スタンプブームを作って行ったからである。いい日旅立ちのスタンプは全国に40種程度(ソリティアさん調査による)と、
数は少ない。エキゾチックジャパンに至っては、数例だけだったと思われる。
「旅印」は、私が若い頃に一番集めたスタンプである。こちらの話は、またの機会に書いていきたいと思う。 さて、これでキップ印関係で補足したかったことも書けたつもりである。 これでこのキップ印の旅を終わろうと思うが、最後にもう一度、押し鉄仲間の先輩や仲間の皆さんへ、感謝を申し述べておきたい。
|
謝辞
-押し鉄列伝の主人公になって下さった皆さんへ-
コロナ禍のために押し鉄の旅に出られなくなったために書き始めた、「押し鉄列伝」は、
過去の方が押されたスタンプ帳の内容を紹介していくもので、
「旅印X氏のスタンプ帳」「戦前D氏の視察帳」「DJ印F氏のスタンプノート」に続いて、この
「キップ印ファイル」が4作目であった。過去の3作は、明確な主人公がいて、その旅程もスタンプ帳から
正確に追うことが出来た。しかし今作は、100枚ほどのキップ印が地方順に整理されたファイルだけが元資料だった
ので、それを押した方の旅程を物語にすることが出来なかった。明確な主人公がいなかったのである。
そこで私は、九州から北海道へと、南から北に、一筆書きになる旅程を考えて書いていく、
ということだけを決めて始めた。ちょっと心細い書き始めであったのである。 |
ところが書き始めてみると、押し鉄仲間の方から次々と未入手の印影やエピソードを送って頂き、
どんどん内容が豊富になっていった。いわばこれは、参加いただいたみなさんが皆「押し鉄列伝」の主人公になって下さった、
という形だったと思う。こんな風になるとは予想しておらず、とても嬉しかった。ではここで、
協力いただいた「押し鉄列伝の主人公の皆様」のお名前を、ここに列挙しておこうと思う。 |
・そこかすろうさんには、関西編と北海道編で多大な協力を頂きました。 ・ソリティアさんには多くの印影提供を頂いた他、オークション情報の調査を頂きました。 ・つっちーさんにも、昔のスタンプ交換会で入手された印影を中心に協力いただきました。 ・文月さんには、昔ご自分で押された貴重な印影をご提供いただきました。 ・江戸川台さんには、宮古駅を始め当時実際に駅で押された印影をご提供いただきました。 ・まんきちさんには、運営されているサイトから四国の貴重なキップ印を提供いただきました。 ・ガウスさんにも、運営されているサイトから当方にない貴重なキップ印を提供いただきました。 ・KAYZさん・シブさん・取手さん・いがやんさん・各駅亭ぶらぶらさん、tadaimahimaさん、 秋吉万葉さん、スタハンさん、掲示板からの応援を頂き、心強かったです。 ・そして名前も知りませんが、私がネットオークションで入手したキップ印を押された先輩方。 |
皆様に感謝を申し上げ、「キップ印ファイル」を終わります。 どうかこれからも引き続きよろしくお願いします。 コロナ禍が終わったら、また押し鉄の旅に出かけましょう! |