押し鉄列伝(#695)
戦前S氏の北視察 @団体視察旅行

| @ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P

戦前の、北海道や樺太の駅スタンプが沢山押された集印帖を入手した。ひょんなことから、 実はそれは、戦前に盛んに行われた北海道・樺太への集団視察ツアーの参加者の記念の品だったと知った。 戦前駅スタンプコレクター江戸川台さんから「旅の栞」のデータを頂いたところ、驚くほどの豪華な旅だった。 その旅を紹介する。一緒に「戦前S氏の北視察」の旅を満喫しよう。

戦前、北海道・樺太の集印帖

コロナ禍のころ、なかなか好きな旅に出られないで悶々としていた私は、新しいコレクションを始めた。 それは、戦前の駅スタンプを押した古い集印帖を、ネットオークションで手に入れることだった。 戦前、鉄道省は乗客を増やすために、全国数千の駅にスタンプを設置した。 これが大当たりして、駅スタンプコレクションが大ブームになった。 そのころのコレクターの集印帖が、世の中には沢山残っているのだ。

コロナ禍で、旅に出られなかった私は、そんな集印帖を眺めて、空想の中で戦前の鉄道に乗った気分に浸っていた。 現代の物と違い繊細な意匠のデザインが多く、歴史も感じるそのスタンプたちを眺めていると、とても楽しいのである。

そんな中に、1934年(昭和9年)に、北海道から樺太へと旅をした方の集印帖があった。 表紙には「名所古跡驛集印帖」と書かれている。

裏表紙には、持ち主の方の住所と氏名が書かれている。東京世田谷の方で、Sさんと言うらしい。

今から90年も前の1934年に、北海道をぐるりと一周し、さらには樺太まで旅をされている。 今のサハリンは、当時は南半分が、日露戦争の結果日本の領土になっていたので、国内旅行として旅をされたようだ。 旅程は2週間以上と思われる。私は良くそんな時代に、こんな旅が出来たものだと大変驚いた。 一人旅だったのだろうか、凄い行動力の持ち主だなこの人は、と思った。

北海道や樺太の駅スタンプが、100を超えるほどの数押されている。 その一端を、上のGIF動画で紹介しよう。ぜひこの「押し鉄のススメ」のサイトで紹介したいと強く思っていた。 しかし、いろいろ他のことに忙しくて、その紹介記事を書く時間が取れず、部屋の片隅で死蔵してしまっていた。

稚泊航路スタンプ、日付の一致

私のこのサイト「押し鉄のススメ」には、掲示板がある。普段から活発に、駅スタンプ談議に花を咲かせている。 その掲示板で、北海道の稚内の話題になったことがあった。押し鉄の先輩の、そこかすろうさんが、 何年か前に稚内で「稚泊航路」の船の乗船記念スタンプの「復刻印」を押したことがあるということで、 印影を紹介して頂けた。

復刻印
そこかすろうさんご提供
S氏集印帖の印影 視察の栞の印影
江戸川台さんご提供

このスタンプに見覚えがあった私は、S氏の「名所古跡驛集印帖」を確認したところ、やっぱり押されていた。 「稚泊航路」は、稚内港と樺太の大泊港の間に、戦前運行されていた連絡船である。 船の名前は「亜庭丸」で、砕氷船であったと印影に書かれている。私は掲示板に「オリジナルのスタンプの印影を持っていました」 と紹介したのである。

すると数日後、こちらも押し鉄の大先輩で、戦前駅スタンプのコレクターでもある江戸川台さんから、メールをいただいた。 江戸川台さんも、同じ「亜庭丸」の乗船記念スタンプを所持されており、しかも驚いたことに、 押された日付が「1934年8月18日」で、まったく同じだというのだ。なんという偶然だろうか!

実は大勢での団体ツアーだった

江戸川台さんによると、戦前、北海道+樺太を回る、豪華な団体ツアーが企画されて、定期的に行われていたのだという。 江戸川台さんは、その旅行の「栞」を持っておられた。その栞にも、駅のスタンプが沢山押されていたのである。

大変興味深かったので、お願いして「栞」の画像データを全部送っていただいた。 そして本当に驚いた。

この「団体パック旅行」は、東京鉄道局、つまり国鉄そのものが企画していた。 栞の表紙には「北海道樺太視察 行程表」とある。 旅程は15泊16日という長いもので、東京上野を出発・帰着点とし、専用列車を仕立て、 青函連絡船で航送して北海道に渡る。 道南、道東、道北と旅し、樺太の豊原まで行く、というものであった。

詳しい旅程表が載っており、ツアー参加者がどんなところを見学したのかがわかる。 また時刻表も載っており、どんな列車に乗ったのかもわかる。 何より押し鉄として魅力的なのが、旅程表に途中の駅の駅スタンプが、几帳面に押されていることだった。 そして、思っていたとおり、S氏の「名所古跡驛集印帖」のスタンプの日付は、完全に一致していた。

つまり、S氏はこの団体旅行ツアーに参加していたのである。行動力のある旅人の、一人旅の記録ではなかったのだ。

それにしてもこんな長い日程の大変なツアーだから、そう参加者は多くなかったに違いない。 そう思った私は、栞の後半のページを開いて、また驚いた。

そこにはなんと、すべての旅行参加者の住所と氏名が、ずらりと並んでいた。 いまならこんな個人情報を並べるなんて考えられない。 でも当時としては、同じ旅行を楽しむ人同士の交流のきっかけとなるよう、考えて乗せたのだろうと思われる。

乗る列車の号車まで決まっていたようで、1号車から3号車と、7号車から9号車、合計6両分の名簿になっていた。 一両につき32名、合計約200名が参加するという、驚くほど大規模な団体ツアーだったのである。 そしてその3号車の名簿の中に「S氏」の名前を発見できた。住所も東京世田谷で、一致している。 さらにはS氏は、一人でこのツアーに参加したのではなく、奥さんと息子の3人だったこともわかった。

他の参加者も家族連れだった人が多いようだ。戦前の北海道+樺太ツアーは、家族連れで楽める、 とても人気の旅だったようなのである。江戸川台さんは、このツアーの栞をいくつかコレクションされている。 北海道+樺太なので、毎年夏だけ企画されていたとのことである。

16日間の北海道・樺太視察、驚きの旅程

それにしても15泊16日、専用列車での旅とは、なんと贅沢な。
お金も時間も、こんなにかけて旅行が楽しめていたなんて、
実は戦前は、今よりずいぶん豊かな時代だったのかもしれない。

さて、戦前の駅スタンプコレクションという意味で、大変貴重だと思われるこの資料。 私が収集した「S氏の集印帖」と、江戸川台さん所蔵の栞「視察行程表」の両方にあるスタンプを、 これから数回に分けて紹介して行こうと思う。

題して「押し鉄列伝、戦前S氏の北視察」である。 いっしょに戦前の北海道と樺太の旅を楽しんでいただきたい。

まずは栞に乗っていた地図を右に乗せ、旅程の概要を紹介しよう。 クリックすれば拡大できるようにしておいた。

上野発の専用列車での車中泊して青森まで行き、 青函連絡船で北海道に渡り、函館本線の山線で札幌へ。 定山渓温泉に浸かったあとは、根室本線で釧路まで。釧網本線で川湯温泉に行き、 網走からは石北本線で旭川へ。宗谷本線を北上して稚内へ。 稚泊航路で樺太に渡り、さらに北へと視察旅行を続ける。 その旅のゴールは、当時の樺太の中心、豊原の町である。 復路も長く、室蘭本線に乗って登別温泉を楽しんだりと、 何日もかけてはるばると東京上野へと戻ってきている。


(クリックで拡大できます)

一気にはとても書けそうにないボリュームなので、断続的に書き進めていく形になりそうだが、お付き合い願えたらと思う。 まずは上野から専用列車に乗り、北海道に渡るまでの所から書き始めていこう。 (→第2話につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁