(→第22章のつづきです)
4日間に渡る道東への鉄道旅も、石北本線を乗り尽くして旭川に着き、目的を果たせた。 あとは長い帰路、と言っていいだろう。2023年7月23日(日)、12:00丁度、 旭川駅から特急ライラック22号、札幌行きに乗車する。緑色が鮮やかな車両だ。ここからは函館本線である。 |
この辺りは昨年にも乗ったので一年ぶりであるが、その間に鉄道150周年のデジタルスタンプが、 またいくつも設置されたので、それを取得しながら札幌まで行くことにしよう。 |
そこかすろうさん先行押印 |
深川駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 りんご狩り 蛇行する石狩川を車窓に眺めながら、特急はゆっくりと下り、より広い平野へと出ていく。 まずは12:19、深川駅に停車。昨年はこの駅から分かれる留萌本線に乗りに来たが、 今年の3月までで、留萌から石狩沼田までの区間が廃止になってしまった。何年かすると、 残った区間も廃止になる予定との事。北海道の鉄道は、乗れるうちに乗っておかないといけない。 デジタルスタンプが設定されていて、取得してみると、りんごが描かれている。 米どころである深川であるが、りんごの産地でもあるようだ。 |
滝川駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 ジンギスカン そのまま特急ライラックに乗り続ける。広がる水田や畑、遠くの山々、そして青空。 北海道らしい爽やかな風景が続く。次は滝川駅に、12:32着。 根室本線の始発駅で、富良野、新得、帯広へと線路が伸びている。 しかし、富良野〜新得の区間は、来年廃止になる予定である。 私は昨年、乗り尽くしに来たので間に合ったが、廃止までの期間はあとわずかだ。 こちらの駅に新たに設置されたのは、 松尾ジンギスカンの羊を描いたデジタルスタンプ。 松尾ジンギスカンは人気のチェーン店で、滝川が本店なのだそうだ。私は昨夜、北見の別のお店でおいしく頂いてきたが。 |
つっち〜さん先行押印 |
文月さん先行押印 |
砂川駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 すながわスイートロード 特急に乗り続けるだけで、どんどんデジタルスタンプが集まるのはありがたいが、 いささか忙しい。次は、12:40に砂川着。またスマホを操作する。 かつて、石炭を運ぶための鉄道路線がいくつも分かれていた砂川駅だから、 そういう関係の図柄なのかなと想像していたが、違っていた。 砂川の街のメインストリートには、20軒ほどのお菓子屋さんが並んでいて、 「すながわスイートロード」 と呼ばれているそうだ。店に並ぶスイーツが地図に描かれたスタンプだった。 |
炭鉱で町が栄えていた頃、労働者の疲れを癒すのにスイーツが求められたので、 お菓子屋さんが多いのだそうだ。なので、やっぱり炭鉱と無関係ではなかったようだ。 |
車窓には、牧草を丸めて固めたロールがいくつも見える。 夏のうちにこうしてロールを作って置き、冬場に牛に食べさせるのである。 この季節の北海道の風物詩の一つである。 |
美唄駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 美唄焼き鳥 12:50、次の美唄に到着。ここにもデジタルスタンプは設置されている。 取得すると、今度は焼き鳥が描かれている。この特急に乗ってから連続4枚、 食べ物のスタンプだ。 美唄焼き鳥は、 ちょっと独特で、タマネギで包んだ鶏肉や、レバー、内卵、砂肝、心臓などを、一本の串に刺して焼くのだという。 昭和30年代に、これまた炭鉱労働者のスタミナ食として始まり、美唄の味になったのだそう。 これは知らなかったので、いつか食べてみたいものだ。 |
つっち〜さん先行押印 |
文月さん先行押印 |
旧岩見沢材修場 (現:岩見沢レールセンター、JR北海道) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 旧岩見沢材修場 さらに伸びやかな車窓を眺めているうちに、岩見沢までやってきた。13:00着。 岩見沢駅のデジタルスタンプは、昨年乗った時に取得済みなのであるが、 その後近くの鉄道関連施設のスタンプが追加されており、岩見沢駅で取得することが出来る。 描かれているこの建物は、岩見沢駅からも見える煉瓦造りの工場で、 「旧岩見沢材修場」という。 |
北海道で初めて走った鉄道は、1880年(明治13年)に開通した「官営幌内鉄道」である。 小樽の手宮から、札幌、岩見沢、幌内を結んだ。幌内炭鉱の石炭を小樽に運び、船で積み出す為の路線であった。 この工場は、1899年(明治32年)、幌内鉄道の列車メンテナンスを行うために建てられた。 今はJR北海道が受け継ぎ「岩見沢レールセンター」として、鉄道のレールを作っている。 北海道の鉄道を知るための貴重な歴史遺産である。建物はたまにイベントで公開されるそうだ。 |
ここまで、デジタルスタンプがたくさん追加されていたので、取得するのに忙しかった。 しかしこの先、終点の札幌の間には、もうこれ以上は追加されたデジタルスタンプはない。一安心したら、睡魔に襲われた。 |
札幌駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 時計台 ウトウトしていたら、特急ライラックはいつの間にか札幌の街に近づいていた。 豊平川を渡ると、大都会、札幌の街だ。13:30着。 札幌駅には、昨年来た時にはまだ、デジタルスタンプが設置されていなかったので、 今回が初めての取得になる。札幌のシンボル、時計台が描かれている。 ただ実は、このデジタルスタンプは2代目である。ちょっと前までは、時計台の下に、 男女のカップルが描かれていたのだが、この2代目は、それが消されている。 |
|
当初、鉄道150周年のデジタルスタンプには、指定の駅に着くと、 ショートストーリーの音声が聞ける、「駅であえたら」という企画があった。 その対象駅のスタンプには、男女のカップルが描かれていて、札幌駅もその一つだった。 しかし、その企画は2023年3月31日で終了し、そのタイミングで男女の姿がスタンプから消されたのである。 そんな細かい修正、不要だと思うのだが、いろいろ大人の事情があったのだろうか。 |
さて、今日は新千歳空港から飛行機で帰る予定である。 この札幌から向かえば早いのだが、まだ時間もあるので、小樽まで往復してこようと思う。 いくつかデジタルスタンプが押せるということもあるが、この機会に行っておきたい場所もある。 |
文月さん先行押印 |
手稲駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 前田森林公園 13:50発の小樽行き普通列車に乗り、手稲駅へ14:00着。 この駅にもデジタルスタンプが追加された。描かれている立派な公園は、 前田森林公園である。 1992年に開園した総合公園。長さ600m、幅15mの運河が水をたたえ、奥に見える山は手稲山である。 いろいろな設備が充実し、札幌市民の憩いの場所であるようだ。
手稲駅を14:04発の快速小樽行きに乗り換える。 |
車窓に、日本海が見えてきた。 この海を眺めながらの小樽までの区間、何度乗っても旅情を感じて、良い。 |
小樽築港駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 「マリンレジャーの発信基地」小樽港マリーナ 小樽の街に入り、まず停車するのが、小樽築港駅。14:20。 日本海を行く大型のフェリーは、ここの港から出航する。 この駅にもデジタルスタンプが設置されたので取得すると、 大型フェリーが描かれていた。私も昔々、この港から利尻島に行くフェリーに乗ったことがあったなあ。 今日は下車することもなく、快速列車に乗り続ける。 さて、終点の小樽についた。14:25着。 |
文月さん先行押印 |
|
小樽駅
(JR北海道・函館本線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 小樽運河 小樽にも、昨年来た時はデジタルスタンプは設置されていなかったため、 今日取得するのが初めてである。定番の小樽運河が描かれていた。 でもこれも、小樽駅のデジタルスタンプとしては2代目である。 札幌と同じように、運河を観光する男女のカップルが描かれていたものが先にあったのだが、 押すことが出来なかった。ちょっと残念である。印影は、押し鉄仲間の方に頂いているので、 サイトに登録はしてあるが。 |
レトロさが残る小樽駅は、何度来ても雰囲気が良い。 1903年(明治36年)の開業だそうで、今年で 開業120周年であるそうだ。 |
小樽駅
(JR北海道・函館本線) 開業120周年記念印 それを記念した、特別なスタンプを今日は押すことが出来る。 右のスタンプである。ちょっと嬉しいではないか。 ただ実は、この駅は「小樽で一番古い駅」と言うわけではない。 北海道最初の鉄道は、岩見沢のところで書いたように 「官営幌内鉄道」で、1880年(明治13年)の開業である。 その終点だった手宮駅は、この小樽駅より23年も前に開業していたのである。 しかしながら、幌内炭鉱からの石炭を運び出すという使命を終え、手宮駅はすでに廃止になって久しい。 |
|
ただ手宮駅の跡地は、今も小樽市総合博物館となって残っているそうである。 今回の旅の最後は、この北海道の鉄道、始まりの地である、旧手宮駅跡に行って締めくくりたい。 |
小樽の駅前からタクシーに乗り、小樽市総合博物館へ行ってもらうことにした。 駅前から海の方向へ下り、左に曲がって、海にほど近い場所にある博物館まで、10分ほどであった。 |
|
小樽市総合博物館 入館記念 昔の駅の改札を模した入口を入っていくと、古い蒸気機関車が、まず目に入ってくる。 まるで西部劇の映画に出てきそうなSLだ。 これは、幌内線で走らせるためにアメリカから輸入された、テンダー式蒸気機関車、7100形である。 一番前についているのは、牛除けであるらしく、いかにも西部劇の時代のアメリカっぽい。 全部で8両輸入されたそうで、これはその6両目の「しづか号」である。 「義経号」とか「弁慶号」もあったらしい。 |
野外の展示がまた、素晴らしい。手宮駅の時代の、扇形車庫や転車台が、SL全盛の時代を彷彿とさせる。 さらには、しずか号と同じ型のSL「アイアンホース号」を、 中米グアテマラから譲り受け、この敷地内で動態保存している。今日も動いており、実際に乗車することもできるようだ。 小樽には何度も来たことがある私だったが、今日までここに来なかったのを後悔した。 |
こんなSLが、石炭を満載した長い貨車を曳いて走ったのが、北海道の鉄道の始まりだった。
そして鉄道路線は、北海道の隅々まで敷かれ繋がって、各地の炭鉱から石炭を運び出した。
そういうことが続いた1960年代あたりまでが、北海道の鉄道の最盛期であった。
その当時に思いを馳せるのに、ここよりふさわしい施設はない。
残念ながら時が経ち、エネルギー転換の結果、北海道の炭鉱はほとんど閉山となってしまい、 運ぶ石炭がなくなり、炭鉱で働いていた人もいなくなり、各地に伸びていた鉄道は次々廃止された。 今なお、北海道の鉄道の廃止はとどまっておらず、乗っておかないと無くなってしまうのでは、 と心配しないといけない状況だ。魅力いっぱいの北海道の鉄道、これ以上無くなって欲しくない。 どうにか知恵を絞って、流れを変えられないものだろうか。 |
手宮駅跡地
(国鉄・旧手宮線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 小樽市総合博物館 そのまま歩いて行くと、突き当りにレトロな駅のような建物が建っている。 ここは、手宮口という、博物館の出口なのだが、ここがまさに、旧手宮駅の建っていた場所であるらしい。 この建物は、旧手宮駅の駅舎を模したものであるらしい。どうりで雰囲気があるわけだ。 そうそう、鉄道150周年デジタルスタンプには、この駅跡地のスタンプも設置されている。 忘れずに、ここで取得して置こう。扇形車庫とアイアンホース号が描かれた、良いスタンプだった。 |
文月さん先行押印 |
出口の外の向こう側にも、線路が続いていた。芝生が敷かれ、横には遊歩道もある。 小樽市内の幌内線の線路は、手宮線と呼ばれていた。良く残っていて、小樽市は手宮線の跡を、 遊歩道として開放しているのだ。これは良いなあ、少し歩いてから、小樽駅に戻ろう。 |
|
小樽駅
(JR北海道・函館本線) 古い倉庫が運河に映える街 でも、荷物を曳いていたので、小樽駅まで歩いて戻るのは大変だった。 またタクシーを拾って、小樽駅に戻ることにした。 そういえば、小樽駅の常設のスタンプも、昨年来た時と変わっていた。 まだ紹介していなかったので、ここで紹介しておこう。 小樽は観光地なので需要が多く、時々駅スタンプのデザインが変わることがあるようだ。 |
さてこれで、今回の北海道・道東の旅で、目的の場所に全部行くことが出来た。 小樽駅、15:25発の快速エアポートで、新千歳空港へ行くとしよう。 |
新札幌駅
(JR北海道・千歳線) 鉄道150周年デジタルスタンプラリー印 北海道開拓の村 快速エアポートは、海を見ながら快走し、手稲、札幌を過ぎて、16:25、新札幌駅までやってきた。 この駅には、新たに設置されたデジタルスタンプがあるので、取得して行かねばならない。 今回取得したい、最後のデジタルスタンプである。 ところが電波の状態が悪いのか、なかなかサイトにログインできない。これはまずいと思った私は、 とっさに快速エアポートを降りた。高架のホームでいろいろスマホと格闘した結果、5分ぐらいかかって 取得できたのがこのスタンプ。北海道各地の古い建物を移築し、北海道の歴史を知るテーマパークに なっている「北海道開拓の村」が描かれていた。ここには昔、行った事がある。 |
文月さん先行押印 |
気を取り直し、次の16:32発の快速に乗り直し、新千歳空港駅へ、17:05着。 幸い、この乗り直しは、大勢に影響はなかった。 |
これで、4日間に渡る道東の旅の話は終わりである。
昔々、一度だけ乗ってはいたが、「押し鉄のススメの旅」として乗り直ししたかった、
根室本線、釧網本線、石北本線を回ることが出来、満足している。
私の北海道への理解はまた深まったし、北海道が好きだという気持ちも深まった。
次回は、同じように乗り直しをしたい宗谷本線に、ぜひ乗りに来たいと思っている。 新千歳空港で夕食を済ませ、20分遅れて19:40にフライトしたANA714便に乗って、セントレアへと飛んだ。(おわり) |