| 出会い
| 1冊目
| 2冊目
| 3冊目
| 4冊目
| 5冊目
| 6冊目
| 7冊目
| 8冊目
| 9冊目
2020年5月5日、カラマツトレイン名古屋店で、魅力的なスタンプ帳を見つけて購入した。 スタンプ帳は9冊あり、1981〜1986年の間に押された貴重なスタンプが並んでいた。 押印日が手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 そこで、このスタンプを押した方を、仮に「旅印X氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。 このページは、スタンプ帳・4冊目の内容を紹介する。 |
1982年5月17日押印 関西本線・名古屋〜亀山・電化開業 1982年5月17日。この日、関西本線の名古屋〜亀山間の電化が完成し、開業を迎えた。所要時間が大幅に短縮され、 亀山駅では華々しく出発式も行われたようである。 名古屋在住と思われる、我らが「旅印X氏」は、その当日に、関西本線に乗って、 桑名まで出掛けている。 鉄道ファンとして、華々しい開業の様子を見に行ったのだろう。3冊目のスタンプ帳は、その日のスタンプから始まる。 |
この時実は、沿線の各駅に、素晴らしい「電化記念スタンプ」が設置された。 X氏は桑名の電化記念スタンプを押している。 とても精緻なデザインであり、当時の国鉄がこの開業のPRに力を入れていたのが伝わってくる。 この日X氏は、桑名で満足されたようで、 名古屋駅のスタンプだけ押して帰った様子である。 でも1か月後の6月19日になって、 名古屋駅にも電化記念スタンプあることを知り、 追加で押しに行かれた様だ。 |
※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます (永和・弥富・加佐登のスタンプは2011年に番頭が押印したものです) |
|
それからはるか30年後、2011年10月、 私はこの電化記念スタンプの一つを永和駅で押し、 さらに弥富駅、 加佐登駅でも押すことが出来た。 どれも素晴らしいデザインで、残りも押したいと思ったが、すでに摩耗が酷かったり無くなったものもあり、かなわなかった。 X氏のスタンプ帳の中で、この記念スタンプシリーズの名古屋と桑名の分の印影を見つけた時、とても嬉しかったのである。 カラマツトレイン名古屋店で、X氏のスタンプ帳を見つけた時、購入しようと決めたのは、この印影を見たからであった。 |
1982年8月14日押印 東海道線・伊東線・御殿場線・身延線 さてX氏は、その1982年のお盆休みに、5日間に及ぶ本格的な鉄道の旅に出る。名古屋駅から東へ行く列車に乗って、 関東から新潟まで旅をしたようだ。ここからは、その旅程を追って行こう。 |
1982年8月14日、X氏はきっと朝早く名古屋を出たことだろう。熱田駅と 蒲郡駅に寄り、普通列車を乗り継いで 静岡駅、 三島駅と、ひたすら東へ。 そしてX氏が目指していたであろう「国鉄全線乗りつぶし」という目的に沿って、熱海駅から 伊東駅まで乗って、伊東線を乗りつぶす。 駅スタンプを集めるのがメインであれば、熱海駅でも押しそうなものだが、それが無いのは乗り換えに時間が無かったからだろうか。 |
※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます |
|
その後、国府津駅に至り、御殿場線の乗りつぶしを目指した様である。 ここで駿河小山駅のスタンプとして、 富士スピードウエイと富士霊園のスタンプが押されている。駅スタンプではないのだが、実際に当時、なぜかこの駅に置かれていたと、 押し鉄仲間の、そこかすろうさんが教えてくれた。 御殿場線の旅は続き、御殿場駅に寄り、沼津へ。 なぜか沼津のスタンプは押さぬまま、東海道本線を少し戻って富士駅へ。 この後、身延線の乗りつぶしをしたようで、次のスタンプは、はるばる行った甲府駅である。 そしてこの日最後のスタンプは、小淵沢駅である。 X氏は昨年、信州を旅した時に小海線に乗って小淵沢に来ているので、これが2回目である。おそらくこれは、中央線の乗りつぶしのために、乗車経路を 繋いでおこうという旅程だったと推測できる。 |
1982年8月15日押印 外房線・総武線・成田線 旅の2日目、8月15日のスタンプは、なんと千葉・外房線の安房鴨川 から始まる。昨日最後の小淵沢からずいぶん移動しているが、どういう経路で旅をされたのだろうか? 未乗車の中央線の乗りつぶしをする必要があったろうから、昨日の最後は「特急あずさ」に乗り、一気に東京に出たのだろう。 東京で一泊し、この日朝早く、また「特急わかしお」あたりに乗って、はるばる房総まで来たものと推察する。 でももしかしたら、乗りつぶしという意味で、内房線を回ってきている可能性もある。 |
外房線としては、安房小湊と 大網駅のスタンプが押されているが、 このあと、これも乗りつぶしの意図があって、成東線に乗ったようで、 成東駅のスタンプが押されている。 そのあと、総武本線に入って旭駅へ。 乗りつぶしなら銚子駅まで行くはずだが、そのスタンプは無く、次は成田線の 佐原駅となっている。 私なら、佐原で古い町並みの散策をするけれども、X氏はそういう趣味があったかどうか。 成田線を乗りつぶし、次のスタンプは千葉駅。 この日はまた東京に戻って宿泊されたようで、この日最後のスタンプは 東京駅のものである。 |
|
1982年8月16日押印 常磐線・水戸線・東北線・両毛線・高崎線 3日目、8月16日の最初のスタンプは、また東京からワープして、 水戸駅で始まる。 朝一番で、上野から「特急ひたち」に乗ったのだろうか。X氏の経路を見ていると、 どうもX氏は、各地のL特急に乗るということも、旅の目的に入れていたのではないかと思える。 |
次のスタンプがまた大きく飛んでいて、東北本線の黒磯駅になっている。 ということは水戸から水戸線の乗りつぶしをし、小山から乗換えて黒磯まで行ったはずだが、その間の経路のスタンプが一切ない。 途中下車せず、ひたすら列車に乗っていたのだろうか。その後、再び小山まで戻って、今度は両毛線に入り、 桐生駅のスタンプを押している。 なんたる長い乗車時間の鉄道旅、ちょっと私でも勘弁してほしい感じだ。きっとX氏は当時大学生で、体力があったのだろう。 この日は、両毛線の乗りつぶしに成功し、高崎駅で沢山スタンプを押している。 この日の宿泊も、高崎だったのではないだろうか。 |
|
1982年8月17日押印 信越線・越後線 X氏は、毎日違う地方を旅したい、と思っているのか、朝一番は前日から大きく離れたところから旅を始めている。 この日は新潟県に入り、信越本線の来迎寺駅から始まっている。 今なら高崎から長岡まで上越新幹線に乗り、長岡から信越線に乗換て来迎寺へ行くだろう。 ところが調べてみると上越新幹線の開業は1982年の11月で、この日はまだ開通前である。X氏は上越線の在来線を旅したはずである。 もしかしたら前日、長岡まで移動して宿泊していた可能性もある。途中駅のスタンプが無いので、良くわからない。 |
信越線で、柏崎駅に出てスタンプを押したX氏は、
もう少し西へ足を延ばし、青海川駅に立ち寄っている。
ここは目の前に日本海が広がる絶景の駅で、X氏も海を見に行ったのだろう。
ここで貴重な「DISCOVER JAPAN」のスタンプを押してくださっている。今でもこの駅の絶景は変わらないが、
今はもう無人駅になったこの駅で、スタンプを押すことは出来ない。X氏がうらやましい。
しかし、そう書いた後に、Wikipediaで調べてみると、青海川駅の無人化は1971年だったと知った。 この年は、すでに無人駅だったということだ。これは一体どういうことか? この疑問も、押し鉄仲間のそこかすろうさんが解いてくれた。 青海川駅が無人化された後、スタンプは柏崎駅で保管されていたそうなのだ。 だからX氏は、柏崎駅でこのスタンプを押しており、青海川駅の日本海の絶景は、見ていないのだ。 ちょっと旅情に欠けた話になってしまった。 X氏はこのあと、越後線の乗りつぶしにチャレンジしたようである。 この日最後のスタンプは、越後線の吉田駅の物になっている。 |
|
3冊目のスタンプ帳は、この1982年の夏の旅の4日目まででいっぱいになっており、
あと1日続いたこの旅の続きは、5冊目に押されている。引き続き、5冊目をご覧いただこう。 (→5冊目につづく) |