押し鉄列伝(#502)
旅印X氏のスタンプ帳:8冊目 -1985年・GW-

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 8冊目 | 9冊目

2020年5月5日、カラマツトレイン名古屋店で、魅力的なスタンプ帳を見つけて購入した。 スタンプ帳は9冊あり、1981〜1986年の間に押された貴重なスタンプが並んでいた。 押印日が手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 そこで、このスタンプを押した方を、仮に「旅印X氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、スタンプ帳・8冊目の内容を紹介する。

1985年5月3日押印
函館駅

1985年のGW,X氏は北へ旅に出た。 8冊目最初のスタンプは、北海道の函館駅のものである。 どうやって北海道まで来たのか? 飛行機か、列車か、船で渡ったのか?

そういう手がかりは一切残さず、いきなり函館駅のスタンプから始まっている。
しかし、それがなんだかX氏らしい様にも思われる。

X氏のスタンプ帳、一つ前の7冊目の最後の押印は1983年の夏であった。 私が入手している、ここで扱う「8冊目」のスタンプの最初は、それからまる一年経った、 1985年のGWの押印だ。これは、X氏がその間、押し鉄旅行をしなかったのか、 それとも私が入手出来ていないスタンプ帳がまだ存在するのか、真実は不明である。

ただ私は、X氏がその間に就職とか進学とか、 ゆっくり旅行をするゆとりがない状況にあったのではと想像している。 自分にもそういう経験があるからだ。

分かっているのは、1985年5月3日、X氏は函館で泊まったということである。 次に押された青函連絡船のスタンプが、翌日の日付で記録されているからだ。 函館では、函館山に登って夜景を見られたのだろうか? 美味しい海鮮丼を食べられたのだろうか。

1985年5月4日押印
青函連絡船・津軽線・奥羽本線・田沢湖線

翌5月4日、X氏は青函連絡船・摩周丸に乗って、津軽海峡の海を渡った。 国鉄の青函連絡船には、船毎に記念スタンプが設置されていた。X氏も漏れなく押されたようだ。

本州に渡ったX氏は、まず青森駅のスタンプを押した後、 津軽線の乗りつぶしに行かれたようである。終点・三厩駅まで往復、 帰路は蟹田駅で列車の待ち時間があったのか、スタンプを押している。

このあと、奥羽本線で弘前駅へ出ているが、 次のスタンプが能代駅であり、この間の旅程が謎である。 奥羽本線で東能代まで行き、さらに能代まで一区間、五能線に乗るのが通常だが、能代駅に行った目的が良くわからない。 あるいは、乗りつぶしの目的で五能線周りで能代に行った可能性もあると思うが、時間が掛かり過ぎるし、他の駅のスタンプがないので証明できない。

その後、東能代駅から奥羽本線に乗ったX氏は、 この日の最後のスタンプを、鷹ノ巣駅で押した。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
この後の旅程と、宿泊地がまた良くわからない。

翌5月5日の最初のスタンプは、一ノ関駅で押されているのだが、どう移動したのか。 現在なら、鷹ノ巣駅から一ノ関駅へは、一旦秋田まで戻り、秋田新幹線に乗ってしまうのが簡単だ。 しかし当時は秋田新幹線はまだない。鷹ノ巣駅でわざわざ下車したという事は、阿仁合線(現在は秋田内陸縦貫鉄道)で角館へ抜け、 田沢湖線で盛岡に出たのだろうか。しかし当時はまだ、鷹ノ巣〜角館間の途中のトンネルが工事中で、これは不可能である。

阿仁合線の当時の終着駅、比立内まで往復したかもしれないが、他のスタンプがないので証明できない。 ただ鷹ノ巣駅からは、当時奥羽本線と田沢湖線を走って盛岡まで一本で行ける特急「たざわ」があったので、 それに乗ったのではないか、というのが、押し鉄仲間そこかすろうさんのご意見である。 なるほどそうかもしれない。宿泊は、盛岡であった可能性が高いだろう。

いずれにしても青函連絡船から始まるこの日のコースは、実にハードである。 もうちょっと途中駅のスタンプを押して欲しかったが、そういう余裕がなかったのだろう。

1985年5月5日押印
東北本線・大船渡線・三陸鉄道・山田線・八戸線

さて、翌5月5日のX氏の旅の目的地は、三陸海岸である。 この前年の1984年、第三セクターの三陸鉄道が設立され、国鉄の路線であった 盛駅〜釜石駅間が北リアス線、宮古〜久慈間が南リアス線として移管されている。 X氏は、この新しい三陸鉄道に乗りたいと思われたようだ。

前日盛岡に宿泊されていた(?)X氏は、東北新幹線で一ノ関駅まで南下。 大船渡線に乗って三陸沿岸に出て、盛駅 でスタンプを押している。そして引き続き三陸鉄道・南リアス線に乗り、 釜石駅へ。 2011年の東日本大震災で、今は沿線の風景はすっかり変わってしまったが、X氏は被害の前の美しい海岸線を堪能されたであろう。 更に山田線を北上、宮古駅でもスタンプを押されている。 宮古には当時、4つスタンプがあったようだ。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
X氏のこの日の旅はまだまだ続き、三陸鉄道・北リアス線も踏破する。

北限の海女で知られる、終点・ 久慈駅でも、4つのスタンプを押している。 そしてさらに、国鉄・八戸線で北上の旅を続ける。ずっと海を見ながら、X氏は何を思っていたであろうか。 途中、鮫駅で途中下車しているのは、 列車の都合だったのだろうか、それともこの珍しい駅名に惹かれたのだろうか。 八戸線の終点、八戸駅のスタンプが、この日最後のスタンプである。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
この日の宿泊は、八戸だったかもしれないし、盛岡だったかもしれない。次の日の最初のスタンプが盛岡である。 もし私であれば、盛岡のホテルに前日から2泊して、かさばる荷物があれば置いて旅をしたと思うので、 ここではX氏は、東北本線(現在は青い森鉄道・いわて銀河鉄道)で盛岡まで戻って宿泊された、と推測して置こう。

1985年5月6日押印
花輪線・奥羽本線・上越新幹線

翌5月6日が、この3泊4日(?)の北への旅の最終日である。 最初のスタンプは、宿泊地だったと思われる、盛岡駅である。 盛岡駅は現在でも多くのスタンプが設置されているが、この時も4つのスタンプが有ったようだ。

次のスタンプは、大館駅である。 ということは、国鉄20000km乗りつぶしを目指していたX氏としては、乗りつぶしのために花輪線の列車に乗ったのかもしれない。 ただそうであれば、他に、スイッチバックする十和田南駅のスタンプぐらいは押せたのではと思われる。 その余裕もが無かったのか、大館以外のスタンプが無いため、花輪線乗車が証明できないのが残念だ。

次のスタンプは一気に新潟駅まで移動しているので、 奥羽本線・羽越本線の特急に乗られたのかもしれない。ただそうなら、秋田駅でスタンプを押す余裕がなかったのだろうか。 新潟からは、上越新幹線に乗って帰路に着いたのだろう。私ならそのようにして、在来線特急の新幹線乗り継ぎ割引を使っただろう。 ともかく、新潟駅がX氏のこの旅の、最後のスタンプであった。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
X氏は3年前の1982年に、新潟まで旅をされている。
新潟で前回の旅につなげて、この旅を終わりとしたのだろう。

さて、私が入手しているX氏のスタンプ帳は、あと残り1冊である。 最後の9冊目ではX氏は、北から南まで、より大胆に旅をされている。(→9冊目につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁