| 出会い
| 1冊目
| 2冊目
| 3冊目
| 4冊目
| 5冊目
| 6冊目
| 7冊目
| 8冊目
| 9冊目
2020年5月5日、カラマツトレイン名古屋店で、魅力的なスタンプ帳を見つけて購入した。 スタンプ帳は9冊あり、1981〜1986年の間に押された貴重なスタンプが並んでいた。 押印日が手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 そこで、このスタンプを押した方を、仮に「旅印X氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。 このページは、スタンプ帳・5冊目の内容を紹介する。 |
1982年8月18日押印 東海道線 1982年のお盆休み、X氏は名古屋から東に向けて、4泊5日に渡る鉄道旅行をした。 その4日目までに押したスタンプは、4冊目のスタンプ帳に収録されているが、 そこまでで一杯になったため、最後の日である8月18日に押したスタンプは 5冊目に押されている。ここから紹介して行こう。 |
この日最初のスタンプは、小田原駅の物である。
前日最後のスタンプは、新潟県の越後線、吉田駅だった。中間地点のスタンプがないのでわからないが、
かなり長い距離があり、どう小田原まで戻って来たのか興味深い。国鉄全線乗りつぶしを目指しているX氏なので、
越後線は乗りつぶして新潟までは行ったであろう。その後は、今なら新潟から上越新幹線で東京まですぐ戻れるが、
この当時はまだ開通していない。なので信越本線の在来線特急に乗って、戻って来たのだろう。宿泊は東京だったのだろうか。
東海道線の電車で、小田原駅まで来た次は、真鶴駅。 さらに西へ乗り継ぎ、行きには寄れなかった浜松駅 のスタンプを押して、この旅を締めくくっている。長旅を終えて名古屋に帰ったら、相当疲れただろうと想像する。 |
※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます |
|
1982年8月27日押印 東北新幹線・東北線・日光線・烏山線 しかしX氏の、1982年の夏の押し鉄旅はこれで終わらなかった。8月の終わりになって、再び東へ、2泊3日の旅に出ているのである。 4冊目のスタンプの主要な部分は、この夏2度目の旅のスタンプが占めている。X氏の鉄道旅への情熱が伝わってくる。 |
1982年8月27日、最初のスタンプは小山駅の、
東北新幹線開業記念スタンプである。東北新幹線はちょうどこの1982年の6月に開業したばかりである。
X氏は、乗りたかった東北新幹線に、このとき初乗車を果たしたのであろう。
この夏の前半の旅行では在来線(水戸線・両毛線)の乗りつぶしの途中、小山駅を通過しているので、
乗車履歴を繋ぐという意味で、小山で下車したのだろう。
そして、この日の旅の目的は、日光線と烏山線の乗りつぶしであった。 東北線で宇都宮に出て、日光駅へ。 東照宮の参拝をしたかどうかわからないが、 その後、宇都宮駅に戻ってでスタンプを押している。 さらに烏山行きに乗って、烏山駅まで旅をしている。 |
※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます |
|
1982年8月28日押印 根岸線・東海道線・成田線・外房線 X氏の旅の特徴は、前日の最後のスタンプの駅と、翌日の最初のスタンプの駅が離れてることのようである。 2日目の8月28日のスタンプはまた離れていて、横浜の桜木町駅である。 前日の栃木の烏山駅からだと、宇都宮から東北新幹線で東京へ戻れる。東京で宿泊したのだろうか。どうも毎日、宿泊地が謎である。 |
当時、桜木町にはいくつかのバージョンのスタンプが有ったようで、4つのスタンプが押されている。
そしてX氏が残したメモに「中国鉄道展」と書きこまれていた。
調べてみるとこの時、桜木町の貨物駅跡(今はみなとみらい21になっている)で、日中国交正常化10周年を記念して、多くの中国の鉄道車両を展示した、
博覧会が開かれていたようである。どうもX氏の、今回の旅の主要な目的の一つは、この博覧会を見ることだったようである。
中国鉄道展を見終わったX氏は、東京駅に移動し、 今度は千葉方面に向かい、成田線で成田駅に立ち寄っている。 さらにこの日最後のスタンプは外房線の大網駅になっているが、 大網の駅には8月前半の旅でも立ち寄っている。その時はその後、成東線に行ったため、大網駅までの区間に未乗車区間があって、そこを乗りつぶしたのたろうと想像する。 |
|
1982年8月29日押印 東海道線・清水港線・明知線 8月29日は、2泊3日の旅行の最後の日で、東海道線を西に戻りながらの押し鉄旅である。 最初のスタンプは、浜松駅であるが、 なぜかこのあと東に戻り、次は清水駅のスタンプである。 そしてこの後、X氏は、現在は廃線になってしまった 清水港線に乗って、 三保駅まで行き、この路線を乗りつぶしている。 なぜこのように浜松から清水に戻るようなジグザグ経路になったのか。 それはおそらく、清水港線のダイヤに合わせたからだろう。 貨物輸送が主力だった清水港線は、当時もすでに列車が極端に少なかった。というか、一日一往復しか走っていなかった。 具体的には「清水発の三保行きは8:11発」「三保発の清水行きは16:14発」のみだったのである。 |
おそらくX氏は前の晩、東京発の夜行列車で西に向かったのではないかと思う。清水駅到着は真夜中になって早すぎるので、
いったん浜松駅まで乗って行って朝を迎えた。それから改めて東に向かい、清水駅8:11発の清水港線に乗ったのではないだろうか。
この辺の清水港線の事情は、国鉄乗りつぶしの旅のブームに火をつけた宮脇俊三氏の名著、
「時刻表2万キロ」
に詳しく描かれているので、興味のある方は参照願いたい。
この日のX氏の旅はまだ終わらない。三保駅からバスで清水駅に戻り、東海道線をひたすら西へ。 名古屋に戻ったと思ったら、今度は中央本線に乗って恵那まで行き、明知線の乗りつぶしを 実行している。この日最後のスタンプは、明知駅であった。 今は第三セクター・明知鉄道の終着駅である。私ならこんな旅程はしんどいから、明知線は別の日に回すと思うが、 その辺がX氏の当時の情熱だったのだろう。 |
|
1982年9月12日押印 東海道線・越美南線・太多線・中央線 4冊目のスタンプ帳はまだ終わらない。9月に入り、X氏は日帰りで、越美南線の乗りつぶしを実施している。 現在は第三セクター・長良川鉄道となっている路線だ。 |
9月12日、朝名古屋を出たX氏は、まずは東海道本線で西に行き、未押印だった 大垣駅のスタンプを押している。 その後、岐阜駅まで戻り、 越美南線へ行く列車に乗り込んだ。今でも3時間近くかかる路線だが、長良川の景観を楽しみながら、 終点、北濃駅へ。 あとは来た線路を戻りながら、 美濃白鳥駅、 郡上八幡駅と スタンプを押す。当時これらの駅では「DISCOVER JAPAN」と「わたしの旅」の両方のスタンプが押せた時期だった。 同じような時期に私も旅をしているので、とても懐かしく感じる。 美濃太田駅からは太多線に乗り換え、 多治見駅が、この日最後のスタンプになっている。 |
|
X氏にとって1982年の夏こそが、一番沢山スタンプを押した、「押し鉄の青春の夏」だったと言えそうだ。
2冊のスタンプ帳には、廃線駅のスタンプを含む、私にとっては宝物のような印影が、ずらりと並んでいる。 (→6冊目につづく) |