押し鉄列伝(#492)
旅印X氏のスタンプ帳:6冊目 -1983年春(1)-

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 8冊目 | 9冊目

2020年5月5日、カラマツトレイン名古屋店で、魅力的なスタンプ帳を見つけて購入した。 スタンプ帳は9冊あり、1981〜1986年の間に押された貴重なスタンプが並んでいた。 押印日が手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 そこで、このスタンプを押した方を、仮に「旅印X氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、スタンプ帳・6冊目の内容を紹介する。

1982年10月13日押印
飛騨高山ドライブの旅

6冊目のスタンプ帳は、鉄道旅行ではなく、車でのドライブ旅行で押したと思われるスタンプから始まっている。 おそらく友人と数人での旅行だったのだろう。

1982年の秋、10月。 途中のサービスエリアでのスタンプから始まり、最終目的地は飛騨高山だったようだ。 鉄道駅のスタンプではないから、この「押し鉄のススメ」では掲載しないことにするが、 合掌造りの建物が移築されて展示されている観光施設、「飛騨の里」のスタンプが7〜8枚 押されている。代表して一枚だけ、右に紹介して置く。

この旅の後、1982年の秋から冬、翌年1983年の春が来るまでは、X氏はスタンプを 押すような鉄道旅行はされなかったようである。 次の鉄道旅は、1983年の3月、行き先はまた飛騨高山から北陸方面であった。 X氏は飛騨高山が好きだったのかもしれない。

1983年3月29日押印
高山線・神岡線・富山港線・北陸線

1983年の3月29日、春休みを利用して、X氏はまた3泊4日の鉄道旅に出かけている。 北陸全般を回っているが、まずは名古屋から高浜本線に乗り、飛騨高山で下車している。 最初のスタンプは高山駅の物。 高山を時間をかけて観光した様子で、高山市郷土館や、日下部民芸館の観光スタンプが押されている。

再び高山本線に乗って北陸を目指したX氏は、途中猪谷駅で 途中下車。これは、今は廃線になってしまっている神岡線 の乗りつぶしが目的だったようで、その次のスタンプは、その終点、神岡駅のものだ。 いくつかスタンプがあったようで、今は押せない貴重なスタンプだ。 神岡から猪谷駅に戻ったX氏は、高山本線を終点の富山まで乗ったようだ。次のスタンプは、現在は第三セクターが運行している富山港線の終点、 岩瀬浜駅の物である。

ちょっと疑問なのは、X氏は1981年の夏にも、 富山港線に乗っており、これは再訪なのだが、再訪の必要があったのだろうか。違う季節の風景を見たかったのだろうか、 それとも同行の人が居て、連れて行ったのだろうか。押し鉄仲間の、そこかすろうさんの意見は、当時、富山港線でまだ走っていた スカイブルーの旧型車両にもう一度乗りたかったからでは?、 とのこと。果たして真相は?残念ながらX氏のメモには書かれていないので、想像するしかない。

この日最後のスタンプは、金沢駅の物であった。 富山から金沢まで移動して、宿泊したのだろうと思われる。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

1983年3月30日押印
氷見線・城端線

翌日の3月30日は、再び金沢から高岡まで戻り、高岡から分かれる氷見線・城端線の乗りつぶしをしたようだ。

この日最初のスタンプは、高岡駅のもの。 北陸の「私の旅」のスタンプは、周囲の枠の★マークの部分が、★以外の物で描かれていたという特徴があったが、 高岡の場合、銅の釣り鐘が描かれていた。銅器の産業が昔から盛んだからだ。 高岡からはまず、氷見線に乗ったようで、次は終点の氷見駅の スタンプだ。3月だからまだ立山連峰は雪に覆われているはずだ。X氏は、海の向こうの雪の立山連峰の絶景を、見たのであろうか。 高岡に戻り、今度は城端線。こちらも終点の城端駅のスタンプが 押されている。これで、2線区乗りつぶし完了である。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

この日最後のスタンプは、富山駅。 高岡から富山への沿線には、この時期まだ雪は残っていたであろうか。この日は、富山で宿泊した様である。 この北陸の旅は、あと2日続いているが、スタンプ帳としては6冊目が一杯になり、次の7冊目に続いている。
(→7冊目につづく。)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁