押し鉄列伝(#529)
DJ印・F氏のスタンプノート:出会い

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 追補

2021年の2月、鉄道弘済会作成の「DISCOVER-JAPAN」スタンプノートを入手した。 全部で7冊あり、1972〜1975年の間に押されたスタンプが並んでいる。 その時代、全国の国鉄駅に設置された「DISCOVER-JAPAN」のスタンプの数々で、全部で400枚以上ある。 押印日やコメントが手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 苗字から、この方を、「DJ印・F氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、F氏のスタンプノートとの出会いについて記載する。

Karamatsu Station annex店

2021年の正月が明けても、新型コロナの感染はなかなか収まらなかった。 いつもなら、日本各地へ駅スタンプを求めて「押し鉄」の旅をしている私も、 この状況ではななかな遠くに出かける気にならず、週末は家に籠って文章を書いていることが多かった。

2月のある週末、ちょっと外の空気が吸いたくなって、最近何度か行っている鉄道ショップ、 「カラマツトレイン」を 覗きに行ってみようと思い、まずホームページを見た。すると、実は名古屋には、カラマツトレインの店が もう一箇所出来ていることに気が付いた。これは迂闊だったな、知らなかった。 ならば今日は、そちらへ行ってみることにしよう。

地下鉄名城線に乗って、久屋大通公園駅でおり、東急ハンズが入っているannexビルの4階へ上がっていく。 するとそこに、「Karamatsu Station 名古屋annex店」があった。 こちらの店は、鉄道マニアにグッズを売るだけではなく、子供が乗って遊べるミニ鉄道アトラクションまであるようで、従来の名古屋店よりかなり広いようだ。 その充実ぶりに、ちょっと驚いてしまった。私のお目当てである、駅スタンプも結構沢山置いてあり、見ごたえがあった。

鉄道弘済会発行
「スタンプノート」

しばらく眺めるうち、私の目に留まったのは、何冊かのカラフルなスタンプ帳であった。 これは1970年代に国鉄が「DISCOVER JAPAN」のキャンペーンを実施し、 全国に駅スタンプを配置した時に売られるようになった、鉄道弘済会発行の「スタンプノート」であるな。

そのスタンプノートをめくってみると、沢山のスタンプがぎっしり押されている。 どうやらこれらのスタンプノートは、同じ一人の人が押した物であるようだ。 これは素晴らしい。私は即座に、これを全部買って帰ろうと思った。 値段は書いてなかったのだが、店長は「一冊\500でどうですか」との事であった。 全部で9冊、\4500であった。押し鉄の方なら、私が「凄く安くて良い買い物ができた!」 と喜んだことは、想像いただけるのではないだろうか。

DISCOVER JAPAN

家に帰って、ゆっくりと「スタンプノート」を眺めてみる。
最初の頁は1971年のカレンダーで、次の頁に「旅のしるしにスタンプを!」と題したメッセージがある。 「国鉄では、全国約1,400の駅に記念スタンプを用意しております。旅の思い出にスタンプを記してください。」 と書いてある。次の頁は全国の年中行事の紹介、そして鉄道唱歌の頁が続く。

その後が、8ページにわたって続く、全国の国鉄路線地図。 スタンプが設置された1400の駅がわかるようになっていて、圧巻である。

駅スタンプは、昭和6年(1931年)に福井駅で最初に作られ、それが好評だったので、鉄道省が全国の駅に設置した。 実は、世界恐慌の不況で乗客が少なくなっていた状況を打開するための施策であった。 駅スタンプは旅行者の間で大人気になった。しかし、その後の戦争の時代に廃れてしまい、戦後は細々と続いていた。

その状況を一変させ「第2次駅スタンプブーム」を打ち立てたのが、この 「DISCOVER JAPAN」の旅行キャンペーンだった。 キャンペーンが始まったのは、大阪万博が行われた1970年だった。 大阪万博は大人気の国民的行事で、沢山の人が鉄道に乗って大阪へ押し寄せた。 しかし国鉄当局は、万博が終わった後の、旅客の急激な減少を心配していた。 そこで万博の終わった70年10月から実施されたのが、このキャンペーンだった。 高度経済成長が一息ついたこの頃だから、日本をもう一度旅して見直してみよう、 というキャッチフレーズは人々に響いた。キャンペーンの副題は「美しい日本と私」であった。

(各地図はクリックで拡大可能です)

おそらく、戦前のスタンプブームを知っていた方が、全国の駅にスタンプを設置することを提案したのだろう。 このような、カラフルで素敵なスタンプ帳が売り出され、まだ「押し鉄」と言う言葉はなかったけれど、 駅スタンプを求めて全国を旅する人が続出した。 いつしか「DISCOVER JAPAN」のロゴの入った駅スタンプは、略して「DJ印」と呼ばれるようになった。 まさに、戦前に大ブームを巻き起こした駅スタンプの、華麗なる復活劇であった。

キャンペーンが始まった1970年は、私はまだ小学1年生だった。大阪万博には一度連れていってもらったが、 駅スタンプというものは全く知らなかった。1980年代になって自分で旅行をし始めた時には、 駅ではすでに「DJ印」は、その後に出た「わたしの旅印」に淘汰され、廃棄されてしまっていた。 だから、ほとんど集めることがかなわなかった。「DJ印」は、私には手が届かなかった。

それが、今日入手したこの「スタンプノート」に何百も押されている。私はしばらく、興奮冷めやらなかった。

私は昨年、コロナ禍で旅行に行きにくくなってから、「押し鉄列伝」と題し、押し鉄の先人の旅を紹介する文章を 2つ書いた。私と同じ世代で「わたしの旅印」を主に集めたX氏の話と、 私の祖父の世代で、戦前に仕事で全国に出張し駅スタンプを集めたD氏の話である。 今日入手した「スタンプノート」は、その2氏の間、いわば「父の世代」にあたる。 私の前に、3人目の「押し鉄列伝」の主人公が現れたのである。

DJ印・F氏のスタンプノート

1冊目のスタンプノートの最後の頁に、持ち主の方の住所印が押してあった。 東京にお住まいで、どこかの官公庁に勤める役人さんだったようだ。 押したスタンプの下に、いろいろとメモが出来るようになっているのだが、 そこに旅の日付や、乗った列車とかが記録されているので、旅程はわかりやすい。 奥様と小学生の息子さんがおられたようで、ほほえましい家族旅行の様子もわかる。

私はこの方を、苗字のイニシャルから「F氏」と呼ばせて頂くことにする。
「押し鉄列伝」第3弾のタイトルは「DJ印・F氏のスタンプノート」としよう。

スタンプノートは9冊入手したが、1冊は、赤の他人のものだった。 F氏のスタンプ帳は厳密には7冊で、もう一冊はF氏の息子さんが押したスタンプノートであった。 このあと、9冊のスタンプノートの内容を順に紹介して行くが、 まずは、その全体像がどうなっているのか、概要を紹介しよう。

1冊目 1972年10月〜1973年8月

最初のスタンプは、秋葉原駅のもの。 旅行としては1972年の11月に職場旅行で山梨に行った時のが最初である。 1973年の1月には、息子さんと奥さんを連れて、関西・南紀・伊勢へと旅をされている。 その後、草津へのスキー旅行、長野へ実家への帰省、会津への旅行などが続く。 夏には、房総への海水浴。よく家族と旅行されていたようである。 スタンプはこの一冊だけで60枚を超えている。

2冊目 1973年8月〜1974年1月

夏休みを利用して北陸への鉄道旅行、その途中、長野で家族と合流。 秋には、秩父や相模湖、大井川鉄道へと旅行してスタンプを集められている。 F氏は、小学生の息子さんを良く電車に乗せてあげる、家族思いのお父さんだったようだ。 また、松戸へ鉄道関連イベントに行ったり、 代休を取って横須賀線各駅の入場券を集めたり、かなりの鉄道マニアぶりが垣間見られる。

別冊1 (息子さんのスタンプノート)

もう一冊、別冊で、F氏の息子さんのスタンプ帳がある。 お父さんの旅に同行するとき、息子さんも一緒にスタンプを押していたようだ。 2冊目〜4冊目の旅にシンクロする形でスタンプが押されている。 息子さんは、いろいろな所に連れて行ってくれるお父さんが大好きだったのだろう。 当時小学校低学年ぐらいだったと思われる息子さんは、 このスタンプ帳にたどたどしい文字で、楽しかった旅の思い出を綴っている。 この内容は、2冊〜4冊目の話に織り込んで紹介する。

3冊目 1974年1月〜1974年8月

お正月休み、一人旅で、はるばる山陰の倉吉線までSLに乗る旅に出られている。 7月は丁度、湖西線が開業したときで、その開業日に記念のスタンプを収集されている。 さらにそのまま、金沢まで足を伸ばしている。 夏休みは家族で伊豆旅行し、近くの路線のスタンプも精力的に収集されている。 観光地だけでなく、関西や関東の都市部の駅も回られており、DJ印を出来るだけ沢山集めよう、 と言う意図が感じられる。

4冊目 1974年8月〜1974年12月

8月のお盆休みの旅は、家族で長野から草津白根山を経由、万座鹿沢口、吾妻線。 10月にはまた鉄道マニアモードに入り、小田急の入場券集め。 11月は飯田線の旅へ出ている。。そして12月、年末年始の休暇を利用して、 初めての北海道旅行へ出かけられている。 北海道で、多くのDJ印を押されている。

5冊目 1974年12月〜1975年1月

4冊目の続きの北海道旅行は、極寒の北の果て、稚内まで足を延ばされている。 この章では、F氏のスタンプノートと一緒に入手した、別の方のスタンプノートに 押されている北海道のDJ印も紹介したいと思っている。 F氏は東京に戻ると、また1月15日は山陰まで出掛けて、 SLのさよなら運転のイベントに参加されたようである。なんとも精力的な活動である。

別冊2 (別の方、Y氏のスタンプノート)

今回、F氏のスタンプノートを入手した時、もう一冊他の方のスタンプノートが 混じっていた。その内容は、1975年3月の北海道旅行の物である。 ちょうど、上記のF氏の5冊目のスタンプノートの北海道旅行のあとの時期に あたるため、5冊目の記事に続けて内容を紹介しようと考える。 この方のお名前はまったくわからないが、黄色・Yellowのスタンプノートにちなみ、 Y氏と呼ばせて頂いて置こう。

6冊目 1975年3月〜1975年11月

つづく6冊目で、F氏は東北各地を何度か回ってスタンプを集めている。 5月には東北本線沿線を仙台へ、6月には羽越線や奥羽線で秋田駅へ、 さらに9月には田沢湖線、と言った具合である。 その他、職場旅行で行った千葉のスタンプ等が押されている。

7冊目 1975年11月

7冊目は、1975年11月の、九州への旅で押されたスタンプである。 九州をくまなく旅されている感じである。このスタンプノートだけは、 日付があまりしっかり記入されていないので旅程がわかりにくい。 どうも九州を2周している感があり、2回に分けて旅をされたのかもしれないと思っている。 これが、私が入手出来た、F氏最後のスタンプ帳である。

ではこのあと、1冊目から順に、スタンプノートに押されたスタンプを見ながら、 F氏とともに「DISCOVER JAPAN」の旅に出よう。 この「過去への旅」をしている間に、現在のコロナ禍が過ぎ去り、 またX氏やD氏、そしてF氏の様に、素晴らしい旅が出来る日が来ることを祈りながら。 (→1冊目につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁