押し鉄列伝(#542)
DJ印・F氏のスタンプノート:追補

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 追補

2021年の2月、鉄道弘済会作成の「DISCOVER-JAPAN」スタンプノートを入手した。 全部で7冊あり、1972〜1975年の間に押されたスタンプが並んでいる。 その時代、全国の国鉄駅に設置された「DISCOVER-JAPAN」のスタンプの数々で、全部で400枚以上ある。 押印日やコメントが手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 苗字から、この方を、「DJ印・F氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、F氏が行かなかった地方のスタンプを補足し、シリーズ完結とする。

これまで、F氏が残した7冊のスタンプノートの内容を、順に見てきた。 彼は、1972〜1975年の4年間、北海道から九州まで、精力的に列車旅をした。 その結果、400枚近いDISCOVER-JAPANのスタンプを集め、印影を残してくれた。 しかしながらDISCOVER-JAPANのスタンプ設置は、全国1400の駅に行われたということなので、 まだ押せなかったスタンプが、他に1000枚もあったわけである。 なんと、過酷なスタンプラリーであろうか。全部集め切った人など、いるのだろうか。

このページは「押し鉄列伝・DJ印F氏のスタンプノート」最終回として、 F氏が行けなかった地方のDJスタンプを、私が集めたものをいくつか紹介して締めくくりとしたい。

1970〜1976年
F氏が行かなかった? 四国のDJスタンプ

まずは、四国である。F氏の7冊のスタンプには、四国のスタンプは1枚も押されていない。 この期間にF氏は、四国を旅されなかったのであろう。だけれども、これだけ全国を回っている F氏が、四国だけ全く回らないで終わるのは考えにくい。

実は一つ、手がかりがある。左は6冊目のスタンプノートの巻頭のDJ印設置駅の地図である。 前にも書いたように、F氏は押した駅に〇をつけているのだが、なぜかこの6冊目では、 いくつかの四国の駅にも〇が点いているのである。

実はF氏は四国も旅をしていて、この6冊目のスタンプノートの前に、私が入手できなかった別の一冊があったのだろうか。 コレクションと言うものは、一度手放してしまうと散逸を免れないから、これは仕方ないのかもしれない。 この謎は、もう解きようもないので、F氏の代わりに私がネットや鉄道専門店で収集した印影を、以下紹介しよう。

まずは四国に渡るには宇高連絡船である。四国の旧国名をつけた、 阿波丸讃岐丸土佐丸伊予丸の4隻分、集めてみた。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

お次は、四国4県の県庁所在地の駅、 徳島駅高松駅高知駅松山駅の4駅を紹介する。 と、ここまでは順調に来たのだが、どうも四国のDJ印というのは、押した人が少ないのか、ネットや鉄道専門店でも、なかなか手に入れにくかった。 何とか集めた8枚を紹介する。 鳴門駅琴平駅土佐山田駅伊予市駅日和佐駅栗林駅丸亀駅屋島駅である。

1970〜1976年
F氏が押さなかった関西のDJスタンプ

F氏は、3冊目のスタンプノートで関西を旅されているが、大坂を回った時に、 なぜか大正駅と湊町駅をまわったのに、天王寺駅と弁天町駅に寄られていなかった。 旅程的に、時間が無かったのかもしれないが、 数がそれほど多くない大阪市内の駅のDJ印の押し漏れは、なんだかモヤモヤした。

そこで、それらの駅に加えて、統一デザインで作られた「天王寺鉄道管区」のDJ印で、 F氏が押されていないものを紹介したい。丸いスタンプの下側に、DISCOVER JAPANの文字が 出っ張って描かれているのが特徴だ。

まずは、当時鉄道科学館のあった、 弁天町駅天王寺駅(通天閣バージョン)天王寺駅(四天王寺バージョン)、 信貴山を描いた 王子駅を紹介する。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

残りは、三重県側が多く収集できたので、紹介して置こう。紀勢本線で南から、 熊野市駅尾鷲駅紀伊長島駅三瀬谷駅、 参宮線の 二見ケ浦駅、 再び紀勢線で 六軒駅津駅一身田駅

紀勢線の終点、亀山駅のDJ印はF氏が押しているので、今度は関西線に入って、 加太駅伊賀上野駅、 F氏は寄ったけれども、なぜか押せなかった 柘植駅のDJ印である。

当時の、天王寺鉄道管理局の所轄範囲は右図の様になっており、とても広大であった。 (この図は、のちの「わたしの旅」スタンプの設置駅を示したもの。) なのでこれでも、このエリアの全部のDJ印は、紹介出来ていない。 最後に四日市駅のDJ スタンプを紹介して置く。ここはこのエリアの範囲外なのだが、なんだか影響を受けているようなデザインである。

1970〜1976年
F氏が押さなかった東海のDJスタンプ

F氏は、2冊目のスタンプノートで高山本線を、また4冊目の旅で、飯田線を旅されている。 しかし、愛知県内の駅に設置されていたスタンプは、ほぼ押されていないままで終わっている。 これでは、愛知県人の私としてはどうしても不満の残る所である。

愛知県のDJスタンプは、私は、大体入手出来ているので、3か所目の補足として 紹介させて頂こう。ただし、名古屋駅だけは押してくださっているので、割愛する。 東海道本線を、東から西へと行ってみよう。

愛知県に入った最初の駅、 二川駅から、 三河三谷駅蒲郡駅岡崎駅と西へ。 大府駅熱田駅、名古屋駅は飛ばして、 尾張一宮駅岐阜駅大垣駅。 次の 関ヶ原駅のDJ印は、 私が若き日、自転車旅で寄ったときに押せたものである。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

高山線では、F氏は 鵜沼駅が抜けていた。 中央線からは 恵那駅土岐市駅高蔵寺駅春日井駅を、 関西線からは 弥富駅を紹介して置こう。

F氏のその後

さて、DJスタンプの補足はこれくらいにして、締めくくりたい。
最後に考えておかないといけないのは、F氏のその後の事だ。

この旅の後、F氏はどうされたのだろうか。 4年間、精力的にDJスタンプを集める旅をされたF氏。流石にスタンプ集めにはちょっと飽きられたかもしれない。 しかし、もともと切符や鉄道関連の物を集めたり、SLを見に行ったりしている、かなりの鉄道マニアだったから、 この旅の後も、各地に出かけられたのではないだろうか。その後を知る由もないが、元気に旅を楽しまれた、という事であって欲しい。

また、どうしてこの思い出深い、スタンプノートを手放されたのだろうか、ということである。 この旅の当時、息子さんが小学生だったので、たとえば35歳ぐらいの年齢だったとすると、それから現在は45年経過しているから、 生きておられたら80代になっておられるだろう。そうすると、いろいろ断捨離をなさった一環で、スタンプノートを手放されたのか。 または亡くなられたので、息子さんが遺品整理されたのだろうか。どうせなら、鉄道に興味を持っている人に渡るようにと、 鉄道ショップに持ち込まれたのだろう。おかげで、私が入手して、この記事を書けたわけだ。

ありがとうございました。
素晴らしいスタンプノートを残してくれたF氏への感謝の言葉で、このシリーズを終わることにする。 なお私は、このお陰でDJ印のスタンプの収集欲に火がついた。 DISCOVER JAPANの旅への入場券を、今頃もらってしまった気分である。 すでに他にもいろいろ収集しているので、また次の機会で紹介したいと思っている。(完)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁