押し鉄列伝(#535)
DJ印・F氏のスタンプノート:4冊目

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 追補

2021年の2月、鉄道弘済会作成の「DISCOVER-JAPAN」スタンプノートを入手した。 全部で7冊あり、1972〜1975年の間に押されたスタンプが並んでいる。 その時代、全国の国鉄駅に設置された「DISCOVER-JAPAN」のスタンプの数々で、全部で400枚以上ある。 押印日やコメントが手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 苗字から、この方を、「DJ印・F氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、F氏のスタンプノート、4冊目の内容を紹介する。


1995年・えりも岬YHで押印
桃色の、F氏4冊目のスタンプノートは、表紙のロゴマークが、これまでの「矢印マーク」のものから、 「美しい日本と私」と文字の入った丸いスタンプのものに変わっている。すこしかすれて押されている スタンプをイメージしているようだ。鉄道弘済会のスタンプノートは、初版が昭和46年10月1日だが、 この4冊目のノートは昭和49年5月1日発行の「8版」で、この版から変わったようだ。

私ははるか後年の1995年に、北海道を自転車旅行していたとき、なぜか、えりも岬YHで、 このロゴのスタンプを押したことがある。ずいぶん酷い印影だなと思っていたが、 実は最初から「かすれた味わい」のデザインであったのだと、このスタンプノートを見て知った次第である。

さて、この4冊目のスタンプノートは、昭和49年(1974年)のお盆、長野へ帰省された時のスタンプから始まり、 F氏最大の旅である、冬の北海道へと進んでいく。

1974年8月13日〜17日
長野帰省

8月13日、F氏は家族と共に、お盆休みに長野の実家に帰省した。この時は、前にも一度押している、 高崎駅横川駅のスタンプと、新たに 上田駅のスタンプを押されている。 一方、息子T君のスタンプノートには、長野駅でDJ印の他、 一緒にあった4枚のスタンプが押されている。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

日付けがはっきりしないが、8月14日〜16日の間に、 姨捨駅に寄ったらしい。松本の実家に行かれる途中だったろうか。 これはボロボロだが、戦前のスタンプと同じデザインである。もしかしたら、この時まで戦前スタンプが残っていたのかもしれない。 このあとは帰路のスタンプで、17日には、志賀高原ロープウエイのスタンプが押されている。 白根火山へと行かれたが、小雨と霧で景色が見えなかったとの事。 中軽井沢行きのバスに乗り、万座鹿沢口駅へ出た。 15:41発の急行・草津4号で東京に帰ったとの事である。


姨捨駅(2012年撮影)

息子T君の緑色のスタンプノートは、志賀高原のスタンプを最後に終わっている。 こののち、T君がスタンプを集め続けたかどうかはわからないが、 ともかくF氏は、T君にとっては、いろいろな所に連れて行ってくれる、本当に良いお父さんであった。 息子さんと同じ世代の私から見ても、羨ましい。

1974年10月
羽村・八王子・松田

秋になり、10月には東京近郊でいくつか押されている。

10月4日、F氏は仕事で羽村市へ行かれたようである。そのついでに 羽村駅のDJ印、および 駅の新築記念のスタンプを押している。 次の八王子駅のスタンプは押印日付が書かれていないが、 その次の松田駅のものは、 10月29日に「小田急線の入場券集めをした帰りに、新松田駅から一寸足を延ばして押印」とメモがある。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

1974年11月1日〜4日
飯田線の旅

秋の連休を使って飯田線のDJスタンプを集めようと、F氏は11月1日、東京駅23:30発の普通夜行列車に乗った。 「連休前日でとても混雑。あまり眠れなかった」と書かれている。 11月2日早朝、豊橋駅で下車、始発の5:38新城行きで、飯田線の旅を始める。 かなり寒かったようで、「飯田線は暖房が入っていて助かった」との事。 豊川駅では停車中に押し、 新城駅に到着する。 ちょっと運動したかったのか、次の東新町駅まで歩いたそうで、そこからまた6:32発の列車に乗った。 本長篠のスタンプは、短い停車時間の間に押したので、 「慌てて逆さになってしまった」との事。(大丈夫、画像データにするとき180度回転しましたから。) 湯谷駅には7:02着。 「スタンプに日付が入っていないのが残念」と書かれている。 次の三河槇原までの2.6kmは、また歩いて移動されたとのこと。 私も歩いたことがあるが、この辺りは豊川の流れが美しい。F氏も歩いて楽しかったと書かれている。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

再び列車に乗り、中部天竜駅には8:42着。 次の9:23発で、佐久間駅へ。駅前のパン屋で、遅い朝食用のパンを買う。 F氏はこの時、信州周遊券を持っていたようで、 「中井侍駅からは自由行動区域に入った」と書かれている。11:08、終点の 天竜峡駅到着。さらに急行に乗り換え、 飯田駅へ。そのまま、天竜峡の舟下りの下車駅、 市田駅に12時に到着した。 舟下りの乗車料金を確認すると、「一人\1,500は高い」との事で、舟下りはされなかったようだ。 私は昔々母と、この舟に乗ったことがあるが、迫力があって楽しかった。F氏にも乗って欲しかったのだが。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

急行・天竜3号に乗り、 伊奈大島駅へ12:57着。次の普通13:11発で、 伊那北駅へ。 ここから伊那市駅までは、また歩かれたそうだ。 途中で郵便局に寄り風景印を押されていて、スタンプノートの巻末に残っている。伊那市駅のコメントには、 「疲れたので駅前の喫茶店で、コーヒーとホットケーキで元気づけする」とある。 ハードなスタンプ収集旅、お疲れ様でした。

さて、このあとの旅程がよくわからない。次に押されている 駒ヶ根駅のスタンプの日付メモは、11月4日になっている。 まる1日空白があるのはなぜだろう。なにも書かれていないが、信州はF氏の故郷であり、ついでに実家へ短い帰省をされたのかもしれない。 そのための信州周遊券、だったのかも。

帰路、さらに辰野駅塩尻駅のスタンプを押したあとは、 中央線の特急に乗って東京に戻られたのであろう。 今と違い当時は沢山スタンプが設置されていた飯田線。F氏は見事に、この路線のほとんどのDJ印を収集された。


飯田線の車窓と天竜下り(1995年撮影)

1974年12月24日〜25日
冬の北海道へ(1)

クリスマスイブの12月24日、F氏は青函連絡船・松前丸に乗っていた。 F氏は年末まで休みを取って、初めての北海道旅行を敢行したのである。初めてなのに冬を選ばれたというのは、勇気がある事だ。 「小雨であるが風ないためゆれが少ない。いよいよ本州ともわかれて北海道の旅に踏み出す。」と、 決意にも似たコメントを書かれている。急いでいたからか、函館駅のスタンプは押さぬまま、北斗2号 に乗って道南を駆け抜ける。東室蘭駅には定刻16:55から少し遅れて到着。 「もっと寒いと思ったが比較的あたたかく助かった。」とのこと。長野出身のF氏だから比較的寒さに強かったのかも。 室蘭駅に到着し、この日は旅館に泊まられたとの事。 これから大晦日までの一週間、F氏は北海道のDJ印を思う存分収集している。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

12月25日は、まず室蘭本線で苫小牧駅へ出て、 追分駅から夕張線へ。 次のスタンプは紅葉谷駅のもので、 現在の新夕張駅だ。現在はここから新得へ石勝線が繋がっているが、その開通は1981年(昭和56年)で、この時点ではまだであった。 F氏の目的は、終点の夕張駅のスタンプを押すことで、 DJ印以外に、炭鉱労働者を描いた渋いスタンプも置かれていた。 F氏は何もコメントを書いていないが、この日、雪はどうだったのだろうか。夕張線は冬は雪に閉ざされるが。 追分駅まで戻って室蘭本線を進み、岩見沢駅へ。 函館本線の江別駅野幌駅を先に押してから、線路を戻って 滝川駅から根室本線へ。 書かれていないのだが、おそらく特急に乗って一気に帯広まで移動したのだろう。


夕張線の車窓(2013年撮影)

1974年12月25日〜27日
冬の北海道へ(2)

帯広から池田駅に進んだF氏は、 ここから、現在は廃止になっている池北線に乗り換え、この線区唯一のDJ印だった、 足寄駅のスタンプを押している、 日付印のメンテナンスが漏れていたようだが、これは貴重だ。 池田に戻り、さらに根室本線を東へ。釧路駅厚岸駅と乗り続け、ついに終点の 根室駅へ到達する。 この日、F氏はスタンプノートになにもコメントを書かれていないので、詳しい旅程がわからない。 荒涼とした冬の道東の風景を眺め続け、言葉が浮かばなかったのだろうか。 根室駅のスタンプは翌26日に押されたと記入があるので、25日は厚岸で宿泊されたようだ。 もしかしたらYHを利用されたのかもしれない。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

さらに根室でもう一泊されたようで、次のスタンプは27日に押されている。 今では根室に行ってしまったら、釧路まで引き返さないと次に進めないが、当時は厚床駅から分かれる標津線があった。 これに乗り、中標津駅を経由、終着の 根室標津駅まで行かれている。 そこから引き返し、中標津から標茶駅に出て、釧網本線へ乗り換える。 この辺りわかりにくい場合は「スタンプノート巻頭の当時の路線図(→リンク)」も参照頂きたい。 弟子屈駅川湯駅とスタンプを押し続ける。 摩周湖を見に行ったとか、温泉に浸かったとか、コメントは一切ない。F氏はひたすら、釧路湿原を眺めながら乗り続けたのだろうか。 斜里駅を過ぎると今度はオホーツク海を眺め、 網走駅へ到達。 石北本線に乗り換え、次の女満別駅のスタンプの日付はまだ27日である。 この日はどうやら、北見まで行った様子である。


オホーツク海と知床連山(1993年撮影)

F氏の北海道旅行は、まだ旅程の半ばであるが、ここで4冊目のスタンプノートの紙数が尽きた。 残りのスタンプは5冊目に押されている。このあとF氏は、更に道北の最果て、稚内へと旅を続けている。(→5冊目につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁