押し鉄列伝(#534)
DJ印・F氏のスタンプノート:3冊目

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 追補

2021年の2月、鉄道弘済会作成の「DISCOVER-JAPAN」スタンプノートを入手した。 全部で7冊あり、1972〜1975年の間に押されたスタンプが並んでいる。 その時代、全国の国鉄駅に設置された「DISCOVER-JAPAN」のスタンプの数々で、全部で400枚以上ある。 押印日やコメントが手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 苗字から、この方を、「DJ印・F氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、F氏のスタンプノート、3冊目の内容を紹介する。

水色の、F氏3冊目のスタンプノートは、昭和49年(1974年)の元旦に押したスタンプから始まっている。 ただそのうち最初の5枚は、F氏の奥様(A子さん)が押されたものである。 まずはその事情から説明せねばならない。

1974年1月1日
元旦・家族で入場券収集

駅スタンプを集める「押し鉄」だけではなく、いろいろ鉄道グッズを集める「収集鉄」だったF氏。 「元旦日付の都区内68駅全駅の入場券」を集めるという、とんでもない事を思いついた。 その企画を、雑誌「鉄道趣味」12月号に投稿し、他の鉄道マニアで欲しい人を募った。 結果、3名から購入申し込みがあったので、本当に元旦に駅を回って入場券集めをすることになったらしい。

そんなの、ひとりで回ればいいのにと思うが、F氏は、奥様(A子さん)と息子(T君)にも手伝ってもらうこととした。 入場券購入のついでに、DJスタンプも集めることにし、F氏は2冊目のスタンプノート(オレンジ)、 T君は彼用のノート(緑)を持ち、奥様には新しい3冊目のノート(水色)を持たせた。 F氏とT君は一緒に出掛け、奥様は別行動でと計画を立てたようだ。

F氏は中央線・山手線半分・京浜東北(大井町〜蒲田)、総武線を回り、残りは奥様に任せた。 F氏は駅を回り、申し込みの有った仲間と自分用の入場券を、それぞれ6〜7枚づつ買った。 と書き残している。

そして最後の方のページに、 「8時間以上かかってしまう。食事・休憩もロクに出来ず、大変な作業である」 と書き残している。こんな事をしてしまい、ちょっと後悔したご様子だ。 ただ無邪気な息子のT君は、お父さんとずっと電車に乗るのが楽しかった様だ。ノートにたどたどしい字で、 「たのしくて、おとうさんとでんしゃの中で、なぞなぞブックをやりました」と書き残している。 T君は何年生だったのだろう。どうも私と同年代の気がする。

スタンプの方は、 T君のノートに新宿駅品川駅新橋駅、 F氏の2冊目に 蒲田駅のDJ印他2種、 両国駅の2種のDJ印、 亀戸駅が押されている。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
T君
ノート
F氏
2冊目

一方奥様の方は、京浜東北の北の方、赤羽川口浦和大宮、 常磐線の北千住のスタンプを押されている。 「都区内全駅の入場券」のはずだったが大宮まで行っているというのは、当時の国鉄の「東京管轄」は、今と違っていたからだろう。
  奥様は、特にノートにコメントを残されていない。が、こんなことをお正月からさせる鉄道マニアの旦那を、どう思われていたろう。 F氏の収集癖で、部屋には先日購入した犬釘など、不要としか思えぬ鉄道グッズが溜まっていただろう。 今の私もそうだが、既婚の鉄道マニアは、奥様の理解なくしては続けられないものだ。 F氏の奥様の堪忍袋の緒が切れなかったことを祈りたい。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
奥様
3冊目
T君
ノート

この元旦のあと、1月7日には、F氏は家族3人で、また草津へスキーに出かけた。 渋川駅長野原駅の、日付の入った同じスタンプが、F氏の2冊目とT君のノートに押されている。 長野出身のF氏は、ウインタースポーツを楽しむスポーツマンでもあったようだ。T君から見ると、いいお父さんであったに違いない。

1974年1月11日〜13日
山陰本線・SL満喫の旅(前編)

さて、家族サービスを済ませたF氏は、成人式の祝日前後の休みを利用し、また一人鉄道旅に出かけている。 こんどの目的地は、はるばる山陰地方。倉吉線を走るSLに乗りに行くのが目的と書かれている。 11日の夜行列車で東京を発ち、朝、米原駅で 「こだま」に乗り換えたとある。京都か大阪から山陰本線の列車に乗ったと思うが、新幹線に乗り換えないと間に合わなかったのだろうか。 それとも、米原駅のDJ印を押したかったが故の乗り換えだったか。

次のスタンプはもう目的地、倉吉線の打吹駅の物である。 倉吉線は、かつて山陰本線倉吉駅から分かれ、山守までの20kmを走っていた路線。残念ながら、1985年に廃線になっている。 F氏はコメントで、「C11が関金まで何回か客車をひいている。貨物混合が多い。『うつぶき』と読む。」と、 当時の様子を書き残している。その後、倉吉駅関金駅の順にスタンプを押されているので、 C11で行ったり来たりされたのだろう。 その日は、関金温泉の国民宿舎に泊まられたと書かれている。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

翌1月13日のスタンプは、山陰本線の浦安駅から始まる。 この駅で\100円の急行券を買い、隣の八橋駅でスタンプを押した後、 出雲市まで急行に乗ったとある。ここで2冊目のスタンプノートが終わり、このあとは3冊目に入る。 次の大社駅のスタンプのコメントには、 「昭和39年の11月、新婚旅行で来て以来だ」と書かれている。F氏の新婚旅行先は、出雲だったか。 出雲大社への参拝を済ませ、出雲市駅へ出た後、さらに西へ。 次の田儀駅には、 D51の貨物列車の撮影のために立ち寄り、太田市を経由して、 温泉津駅へ。駅で紹介してもらった温泉旅館で、 一人、温泉と晩酌を楽しまれた。


山陰の海(2011年撮影)

1974年1月14日〜15日
山陰本線・SL満喫の旅(後編)

1月14日、温泉津からの列車でさらに西へ。9:43に浜田駅へ着く。 「ここで弁当を買って、SL撮影の準備に入る。」とある。 今日もF氏はSL撮影を楽しむようだ。 思いがけず停車時間に押せた鎌手駅のスタンプに続いて、 益田駅へ。DJ印だが変わった形のスタンプが面白いと書いている。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

益田で急行に乗り換え、東萩駅へ。 レンタサイクルを借りて2時間ほど、歴史の街を散策し、この日は、萩で宿泊。 萩駅のスタンプは、翌1月15日に押されている。 そしてこの日、東萩駅から下関駅までSLの旅をした、とある。当時の山陰本線にはSLが沢山残っていたようだ。 F氏は、大好きなSL三昧の旅を満喫されたようだ。途中、長門市駅で DJ印を押し、終着の下関駅に着く。 「本州の一方の端に着いた。東京から1096.5km、山陰経由だからもっとある。」と感動を書き残されている。 ここから帰路に着くが、帰りの列車の記述が無い。この旅程だと、帰りも寝台列車になり、翌朝そのまま役場へ出勤されたのかもしれない。

1974年2月8日〜11日
大阪・京都へ

2月の連休には、また家族で関西へ旅行されている。T君と奥様は、2月9日に新幹線で移動、夕方に京都に着くスケジュールだったが、 F氏自身は前日8日の晩、東京23:30発の大垣行きの普通グリーンに乗った。前乗りして、関西のDJスタンプを集めたかったようだ。 9日朝、大垣・京都で乗り換え、奈良線へ。関西線と進み、法隆寺駅湊川駅と押して完乗。 その後、大阪環状線各駅の入場券を購入したそうだ。 スタンプは、大正駅大阪駅で押された。 新大阪駅ではDJ印の他、 東海道新幹線5億人乗車記念印を押されている。 このスタンプはどうやら、新幹線各駅に設置されていた様子だ。その後、東海道本線で 茨木駅高槻駅と押し、 京都駅で、奥様・息子さんと合流。この日は京都で一泊。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

翌10日は、稲荷駅から伏見稲荷へ。 もう一泊して11日に、二条駅から二条城へ行っている。 T君のスタンプ帳には、伏見稲荷の御朱印と、二条城の記念スタンプ、 あと、阪急河原町駅が押されていた。 F氏のスタンプ帳には押されていないので、どうもF氏は国鉄のDJ印のみを押すことにしていたようだ。 11日の夕刻、新幹線で東京に帰る。


二条城(2010年撮影)

1974年7月19日〜21日
湖西線開業初日

F氏は2月以降、しばらく旅行されていなかったようである。仕事が忙しかったのだろうか。

夏になり、7月20日、湖西線が開業。F氏は、その開業の日に駆け付けようと、前日の19日、 前回も乗った東京23:30発の大垣行きの普通グリーンで京都に向かった。 記念券の収集を狙っていた。各駅に、開業記念のスタンプが設置されていたようで、 山科駅西大津駅叡山駅堅田駅と押していく。 「西大津駅では祝典をみることができ、クス玉をあけるのをフイルムに収めた。」とある。 引き続き、 志賀駅近江高島駅安曇川駅近江今津駅と押していき、さっそく全線完乗した。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

そのまま敦賀駅に出た。 北陸まわりで東京に戻ることにされたようで、福井駅動橋駅と押し、 金沢駅へ。以前東京から金沢駅までは来られているので、 これで北陸本線も完乗された。21時発、急行寝台「北陸2号」に乗り込む。上野着は翌21日、6:38とメモを残されている。


湖西線の車窓(2008年撮影)

1974年7月27日
小湊鉄道・海水浴

一週間後の7月27日は、安房勝山に海水浴に行ったとある。 先週、夜行列車連続の旅をされたばかりなのに、まったくF氏は元気である。

ちょうど一年前も、同じところに海水浴に行かれているので、 よほどお気に入りだったのか、毎年ここと決めておられたのか。 コメントの書きぶりでは、なにか縁のある方がおられた様子である。 奥様・T君と、T君の友達の4人であったようだ。

その行きか帰りに、五位駅に寄られたようで、 そこで小湊鉄道の、養老渓谷を描いたスタンプを押されている。 これまでは国鉄DJ印しかスタンプノートに押さないF氏だったが、 このスタンプは押されている。

1974年8月10日〜11日
伊豆旅行と東海道本線

8月10日、お盆休みが始まり、F氏は家族と伊豆へ一泊旅行に行ったと思われる。
「思われる」と書いているのは、F氏がスタンプノートにはっきりコメントを残してしていないからである。

3冊目のスタンプノートの最後のページの裏側に、左のような郵便局の風景印が押印されている。 F氏の収集癖はついに、郵便局風景印にも及んだようだ。日付は8月11日、修善寺郵便局である。

一方、息子T君の緑のスタンプノートには、日付はわからないが、この時に押したと思われる、 伊豆急行の伊豆熱川駅と、 河津駅のスタンプが残っている。 ということは、8月10日は河津駅からバスで天城峠を越え、修禅寺に移動、宿泊されたのだろう。

翌11日は、伊豆箱根鉄道で三島に出たようだが、家族旅行はここで解散だったようである。 奥様と息子さんは新幹線で一足先に東京に返し、F氏は一人、東海道本線のDJ印集めに精を出されたようだ。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

三島駅函南駅湯河原駅真鶴駅小田原駅国府津駅二宮駅大磯駅茅ヶ崎駅辻堂駅藤沢駅、そして 大船駅。 F氏はこの日、実に12駅を順に回っておられる。 電車本数が多くて便利な東海道本線だが、12もの駅を回るのは結構大変なのは、 経験者の私はわかる。F氏のDJ印収集への情熱の賜物だ、お疲れ様である。

3冊目のスタンプノートにはこの後に数枚、お盆に長野に帰省した時のスタンプが押されているが、 次のスタンプノートへと旅が続いているため、話のまとまりを考え、この章はここで終わりとしておく。

F氏のDJ印の旅はまだまだ、精力的につづいていく。 (→4冊目につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁