押し鉄列伝(#538)
DJ印・F氏のスタンプノート:7冊目

| 出会い | 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 追補

2021年の2月、鉄道弘済会作成の「DISCOVER-JAPAN」スタンプノートを入手した。 全部で7冊あり、1972〜1975年の間に押されたスタンプが並んでいる。 その時代、全国の国鉄駅に設置された「DISCOVER-JAPAN」のスタンプの数々で、全部で400枚以上ある。 押印日やコメントが手書きで記載されており、旅程を想像することが出来、とても興味深い。 苗字から、この方を、「DJ印・F氏」と呼ぶこととし、 彼をリスペクトしながら、旅の旅程とスタンプを公開しようと思う。

このページは、F氏のスタンプノート、7冊目の内容を紹介する。

青色の7冊目は、私が入手しているF氏のスタンプノートの最後の一冊である。 このスタンプノートには、九州のスタンプが並んでいる。1975年の9月に3度目の東北旅行をし、 東北に一区切りつけたF氏は、まだ行ったことの無い九州に目を向けたようだ。 毎月の様に、東京から寝台列車に乗って、九州に通ったようだ。 ただ困ったことに、正確な旅程がわからない。 F氏はこれまでと違い、日付やコメントを一切書き入れていないのである。 また、1枚を除いては、日付が入ったスタンプもない。 だから、推測して記載するよりないので、ご了解願いたい。

1975年9月(推定)
第1次・九州旅行(長崎・佐賀)

最初の九州旅行は、1975年の9月後半だったと推測する。 最初のスタンプは、長崎駅のものである。 F氏は、寝台特急「さくら」か「みずほ」に乗ったのだろうと思う。 「さくら」なら東京16:30発で、翌日11:40に長崎駅に着く、というダイヤだったそうである。 この日は長崎で半日観光し、宿泊されたのかもしれない。 翌日は、諫早駅から大村線に乗る。 車窓の海を眺めながら、川棚駅早岐駅とスタンプを押し、佐世保線に乗り換えて 武雄温泉駅へ。 F氏は大の温泉好きだから、入って行かれたかもしれない。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

再び佐世保線に乗り、肥前山口駅で長崎本線の特急に乗り換え、 博多駅へ到着。 香椎駅のスタンプも押されているので、その足で 香椎宮へ参拝されたのかもしれない。さて、山陽新幹線は、この年1975年の3月、ついに博多まで開業している。 この旅の帰りに、F氏はきっと初めて、東海道・山陽新幹線に、東京まで通しで乗られたのではないかと思っている。


大村線の車窓(2018年撮影)

1975年10月(推定)
第2次九州旅行(鹿児島・宮崎)

次の九州旅行は、翌10月だったと推測する。 今回の最初のスタンプは、日豊本線の隼人駅の物である。 東京から18:00発の寝台特急「富士」に乗ったのだろうか。 「富士」は日豊本線まわりで、隼人駅に着くのは翌日の夕方17:26だったらしい。ほぼ24時間の列車旅であり、ハードだなあ。 F氏は国分駅でスタンプを押した後、 今は廃線になってしまった大隅線に乗り、鹿屋駅へ。 この日の宿泊地は定かではないが、鹿屋だったと仮定しよう。翌日、大隅線に乗りとおし、 志布志駅へ。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

志布志からは日南線に乗り、 油津駅飫肥駅青島駅南宮崎駅と順に押して、宮崎へ。 宮崎神宮駅のスタンプが押されているので、宮崎神宮へ参拝されたかもしれない。 最後は、宮崎駅のスタンプで〆ている。 帰りはどうされただろうか。私なら時間のかかる寝台特急は勘弁してほしいので、宮崎空港から、飛行機で東京に戻るところだが。


桜島(2017年撮影)


私が1987年に押した
志布志駅のDJ印
志布志駅のDJ印は、私も懐かしい。私が後年、1987年に自転車旅行で行った時に残っており、押すことが出来た。 ただよく見ると、同じスタンプではなかったようだ。DJ印は、その後期にロゴが変更された。。 DISCOVERとJAPANの間の矢印が無くなり、JAPANの文字のフォントが大きく変更されたのだが、F氏の押したものは、 この後期のデザインであった。

一方私が押したのは、左の初期タイプであった。F氏の押した上のスタンプと比較いただきたい。ロゴ部が異なっている。 恐らくロゴ変更された後期のスタンプが、そのあと専ら使われて、そのうち消耗したので先に廃棄になったのだろう。 そのあと、お蔵入りしていた初期のスタンプが再登場し、私が行った頃に使われていたのだろう。 そんなこともわかって、面白い。

1975年11月
第3次・九州旅行(前半:福岡・熊本)

3回目の九州旅行は、11月だったと思われる。今回の旅は、九州の玄関口、 門司港駅のスタンプで始まっているので、 東京から新幹線で小倉まで来て、旅を始められたのではないかと思う。 門司駅では、DJ印の他、 「SLさよなら記念C57」と書かれたスタンプも押している。 SL好きで、SLに乗るためにはるばる各地へ出かけていたF氏なので、この旅も、SLイベント参加が目的だったのかもしれない。 このスタンプが唯一、昭和50年11月に押されたことが、日付で確認できる。一方、 小倉駅では、 「新幹線博多開業記念」のスタンプも押されており、 この時期の九州では、鉄道の移り変わりを実感できたことだろう。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

鹿児島本線の列車に乗り、 黒崎駅折尾駅、と押した後、次は急に 熊本駅に飛んでいる。 もしかしたら別に出かけた旅行かもしれないが、ここでは、博多から鹿児島本線の特急に乗って、熊本まで行かれた、としておく。 そうならば時間的に、熊本で一泊だろう。翌日は、阿蘇方面へと旅を続けられている。 水前寺駅竜田口駅を押した後、三角線で車窓の海を楽しみ、 三角駅へ。それからいよいよ豊肥本線に乗って、 立野駅へ。


関門海峡(2019年撮影)

1975年11月
第3次・九州旅行(後半:熊本・大分)

旅の後半は、雄大な阿蘇の山なみの車窓を楽しむ。まず立野駅から、高森線に乗って、終点の 高森駅まで往復。 今は第三セクターの南阿蘇鉄道になっている。豊肥本線の列車に乗り換え、 阿蘇駅宮地駅豊後竹田駅と順に下車してスタンプを押す。 さらに東へ東へと進み、犬飼駅、そして 大分駅につき、九州横断を果たす。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

大分で一泊されたのではと思っている。翌日は、もう少し日豊本線のスタンプ収集をされたようである。 日豊本線を南下し、鶴崎駅でスタンプを押されたあと、 次のスタンプは上岡駅の物になっている。 上岡駅はずいぶん南下した、佐伯より南の駅である。この旅はここまでで留めたようで、このあとは北上して、 佐伯駅臼杵駅を押して、最後としている。 帰路はどうされただろうか。日豊本線の特急に乗って小倉に出て新幹線か。はたまた大分から寝台特急の上りに乗られたか、 そのどちらか、であっただろう。


阿蘇の山なみ(2012年撮影)

1975年12月(推定)
第4次・九州旅行(鹿児島)

4度目、再び鹿児島へと旅をしたのが、F氏のスタンプノート、最後の旅である。 この旅は、12月の事であったと推測する。もしかしたら年末の休みを利用されたのかもしれない。 最初のスタンプは、指宿枕崎線の、 山川駅のものから始まっている。 東京から鹿児島まで、また寝台特急の旅をされ、この旅を始められたのだろうか。 次のスタンプは、指宿駅である。 F氏の事だから、年末に指宿温泉でゆっくりしようとやってきたのかもしれない。 もしかしたら家族で、奥さんのA子さんや、息子のT君もいっしょだったかもしれない。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

指宿で一泊した翌日、鹿児島本線の 伊集院駅川内駅を押し、 今は廃線になって乗れない宮之城線で、 宮之城駅薩摩大口駅、 さらに、これも廃線になった山野線に乗って 水俣駅へと旅をされている。 この辺、貴重なDJ印ばかりだ。水俣から一旦北上して 八代駅へ寄ったあと、 次は西鹿児島駅へ。 ここは肥薩線経由だったかもしれないが、残念ながら途中のスタンプは無い。

おそらく鹿児島でもう一泊され、翌日に 霧島神宮駅から霧島神宮へ参拝されたのではないだろうか。 そのあと、鹿児島駅のスタンプが押され、 阿久根駅出水駅と押されているので、 鹿児島本線を北上して帰路に着かれた。帰路の列車は、昼間特急と新幹線か、はたまた寝台特急だったか。 九州新幹線が開通し、航空路も整備された今は、もっと便利になっているが、当時の南九州は、まだまだ東京からは遠かったはずだ。

左の出水駅のDJ印が、私が入手できたF氏のスタンプノートの、最後の1枚のスタンプであった。


肥薩おれんじ鉄道の車窓(2017年撮影)

名残惜しいが、最後の1枚まで紹介できたので、これでF氏のスタンプノートを閉じよう。
7冊、実に400枚近いDJ印を紹介出来た。しかし当時設置されていたDJ印は、全国で1400個もあったそうだから、 これでもまだ半分も紹介出来ていないわけである。例えばF氏は、四国へは旅をしていない。 そんなに一人の人が全国隈なく旅が出来るわけがないので、仕方のないことだ。 いかに当時の駅スタンプブームのスケールが大きかったかを、実感できた気がする。

私は、F氏のスタンプノートに影響され、もっとDJ印を集めてみたい、と思うようになってしまった。 そうやって後から集めたコレクションの中には、F氏が旅をされていない地方のスタンプも多くある。 それはまた別途紹介して行こうと思うが、F氏の物語としては、行かれなかった四国のDJ印を紹介するなど 補足をして、完結としたい。(→「追補」につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁