(→この旅は、静岡支社印・身延線の続きです。)
ゴールデンウイークに妻から、ひとりで旅行にいってきて良いよ、と言ってもらい、スタンプ 収集に出かけてきた私。前日は身延線を回り甲府に宿泊した。今日2006年5月2日は北上して 長野支社印を収集することにした。 |
ホテルを早出して、甲府駅6:45発の松本行きに乗る。キヨスクで買ってきたサンドイッチ
をほうばる。昨日の暑い晴天とは対照的に、今日は朝から冷たい雨が降っている。そういえば
ちょうど
20年前、自転車旅で甲府に初めて来たとき、
こんな天気だったな。そのとき雨宿りした竜王駅に停車、しばし思い出に浸る。月日の経つのは早い。
小淵沢7:50発の小海線列車に乗換え、旅を続ける。前回11月には野辺山までのスタンプを 収集したので、今回はその先へ進もう。雨でまったく八ヶ岳の山々は見えず、車窓に雨粒 が流れるばかり。 |
小海駅 標高865m(野辺山駅から-480.76m) 野辺山から500m程も下り、8:57 小海駅着、 とても肌寒い。ホームに咲いている山桜が 満開である。信州の桜の春は今頃なのだな、美しいな。駅舎は西洋の教会のような 時計台のある立派な建物だ。隣のスーパーとつながっており、そこで雨傘を買った。 360円のジャンプ傘、傘って安いんだね。その傘を差してホームの反対側まで歩いて 見た。シダレザクラやソメイヨシノなど、何種類かの桜が咲き競っていた。 9:50発の列車に乗り、臼田駅へ。スタンプがない駅なのに下車するのは、 行ってみたい所があるから。 |
駅前でタクシーに乗り、ほんの5分ほど。こじんまりして
いるが、満開の桜が見事な城跡に到着、
龍岡城跡である。
誰もいない。散り始めた花びらが堀に浮かぶ、静寂の城跡の美しさ。来て良かったと思った。
この城、幕末・開明派だった殿様、大給松平乗謨が建設した西洋式城郭。函館の五稜郭と 同じような星形をしており、この形の城は日本に2つしかない。殿様は星形の城に夢をこめたが、 幕末の混乱で完成せぬまま忘れ去られた。現在は学校の敷地となっている。 |
中込駅 標高673m(-182m) 待たせていたタクシーで臼田に戻り、11:01発の臨時列車で中込駅へ。 中込は佐久平地方 の中心の町である。 佐久鯉 が名物で、スタンプの図柄にもなっている。そんなせいか、季節柄、 駅前の商店街にはたくさんの こいのぼりが飾り付けられている。ちょうど雨が止み風が吹いてきた ので、こいのぼりが勢い良くたなびいている。雲が切れてきたが、 本当はよく見えるはずの 浅間山の姿はまだ見えそうにない。 |
岩村田駅 標高706m(+33m) 11:12発、小諸行きで、岩村田駅へ。スタンプの図柄になっている 鼻顔稲荷神社は戦国時代からあるという古い稲荷さんとのこと。 駅前は古い岩村田の町並みと、長野新幹線後にできた新しい 町並みのちょうど境目にあたる感じの位置にある。駅を降りて左側に向くと、 長野新幹線・佐久平駅が見える。 小海線はこのまま佐久平から 小諸まで通じて いるわけだが、今日はスタンプ収集の都合で、小海線とはここで別れることに する。次の列車まで時間もあることなので、歩いて佐久平までいく事にする。 距離は1kmもないであろう。 |
佐久平駅 標高701m(-5m) 佐久平は、実は私にとっては仕事で良く来る、勝手知ったる駅で ある。駅前の佐久平プラザホテル にはもう何泊したことかな?大きなお風呂があるのが良いホテルだ。最近のビジネスホテル選びでは、 私は大きなお風呂とインターネット完備を条件にしている。 佐久平駅に到着、スタンプを押す。先ほどの岩村田駅との標高差は5mらしい。 確かにわずかに下ったのかな?さて、 以前押した印影を持っている方(またはこのリンク先参照下さい)、この頁の印影と比較してください。標高が5mも違っています!浅間山の火山活動で 5mも隆起したのでしょうか?そんなわけはないですね。 |
多分何らかの理由で書き間違っていたので、正しく計測した標高に書き直したのでしょうね。
JR東日本・長野支社
さん、芸が細かいですね。長野支社さんがスタンプに力を入れているのは
駅での案内や、ホームページからも良くわかる。押し鉄にはありがたい支社さんである。
そんな長野支社さんに敬意を表して、大変もったいないけど、軽井沢駅にスタンプを 押しに行くためだけに、長野新幹線に乗りましょう。11:54発あさま566号に乗車。 |
軽井沢駅 標高941(+240m) わずか10分で軽井沢へ到着、 さすが新幹線。ゴールデンウイークの行楽客で さすがにこの駅はにぎわっていた。さてスタンプを押し、この押し鉄 旅に行かせてくれた女房と子供にお土産を買う。ジャムにチーズケーキ、 軽井沢らしいね。 もったいない話だが、私はスタンプを押しただけで また長野まで新幹線で移動してしまう。まあ 以前来ているので 今回はいいのだ。12:23発あさま519号に乗るつもりなので、あまり 時間がない。お昼がまだだったが、時間ももったいないし駅弁にしよう。久しぶりに、 おぎのやの釜めしも いいなと900円出して買う。 |
おっと時間がなくなってきた、急がなきゃ。
それにしてもお土産に傘に鞄に釜めし、ああ荷物がかさばるな。自動改札口の
前で荷物を持ち替えたとき、悲劇は起こった。
「ゴツッ!カシャ!!」周りの人が私のほうを振り向く。なんと、釜めし の袋を持ち損ねて落としてしまったのである。素焼きの陶器の釜は見事なまでに割れた。 「ああっ!」と声を上げてしまったが、ぐぐっと嗚咽と涙をこらえ、何事もなかったように 自動改札をくぐり、新幹線に飛び乗った。 |
上田駅 標高446m(-485m) 情けない昼食が始まった。まったく釜は見事に蓋もなにも真っ二つ になっていた。しかし粉々にはなっていなかったので、中身を袋に いれたまま食べることができた。うずらの卵やしいたけ、栗 がおいしい、しかしどこか悲しい。時々口の中で硬いものが歯に当たる。 陶器の破片なので食べないように注意せねばならない。軽井沢で釜めしを買う方、 ぜひ私のようにならない様にご注意ください。 途中の上田駅 にもスタンプがあるが、これは以前の出張の時に押して あったので通過、印影は左に紹介する。気を取り直して長野駅に向かう。 |
長野駅 標高361m(-85m) 12:55、 長野 駅着。お土産に持ち帰るはずだった、釜めしの釜の残骸を 駅のくずもの入れに捨て、スタンプを押す。長野らしく善光寺に長野 新幹線の図柄であった。 1998年の冬のオリンピックのときに改装されて、とてもきれいになった駅の構内を、在来線への乗り換えのために通過 する。私にはその前の駅舎も懐かしいのだが。在来線側にもスタンプがあったが、同じ絵柄であった。 わずか7分の乗換えで、13:11発松本行きに乗車する。 |
川中島駅 標高362m(+1m) さて、今日は武田信玄公の町、甲府から旅を始めたので、ここ 川中島 でしめくくるのがよさそうな気がする。長野からわずか2駅、川中島 駅は、長野新幹線の高架の下の小さな駅になっている。 昔自転車旅 で2度訪問しているが、そのときはまだ新幹線もなく、のどかな畑の 広がる平地にぽつんと立っている駅舎だったが、変わったものだ。 この平地で戦国時代、武田信玄と上杉謙信が5度も戦った川中島の 合戦が行われたことはご承知のとおり。謙信からうけた刀傷を、 信玄は昨日私が入った下部温泉で癒したわけである。この旅は信玄公 に縁が深いな。 |
13:18発、
しなの鉄道
の電車に乗る。新幹線の開業で、
第3セクターにされてしまったかつての信越本線。
なかなか経営が大変だったようだが、近頃は企業努力
が実ってきて、収益も上向きとのこと。頭が下がるなあ。
2駅先の篠ノ井まで乗車する。
周りの畑にピンク色した木の花が目立つ。桃の花だ。川中島は桃の産地として知られている。「川中島白鳳」「川中島白桃」という品種もあるようだ。 遠くまで桃の花のピンクが広がり、きれいだ。北国の春は、梅と桃と桜が同時に咲くと聞いたことがあるが、 信州の春はまさに今なのだな。 |
篠ノ井駅 標高356m(-6m) 名古屋に帰るため、13:59発特急しなの16号に乗るべく、 篠ノ井駅へ。 ここにもスタンプがあるので、これが今日の最後になる。駅の広場 に作られた雪ん子像は、長野オリンピックの開会式で踊った雪ん子を 記念して作られたのだとか。 かつて長野新幹線が開通していないときに、私は佐久・小諸方面 からの仕事の帰り、信越本線に揺られてこの駅から、しなの号に 乗って帰ったっけ。駅の立ち食いそばを良く食べたっけ。 今は新幹線で長野乗換えになってしまい、縁のうすい駅になった。 |
今回新たに8駅のスタンプを収集、前回と以前に押してあったものを あわせて20駅の長野支社印を集めることができた。しかしまだ、信越線の 長野以北、飯山線、篠ノ井線、大糸線に未収集のスタンプがあり、まだ 数回訪問しないと集められそうにない。信州の自然を楽しみながら、 ゆっくり旅をしたいものである。また来るのが楽しみだ。特急しなのに 揺られて帰る途中、太陽がさしてきた。こうして今回の二日間の旅を終えた。(了) |