JR東日本長野支社地区・スタンプ収集旅日記(#35)
    第3章 安曇野の涼 -大糸線-

07年07月20日(金)、会社の夏休みの初日で、休みであった。息子は今日が終業式で、 歯医者にも行くとかで、まだお父さんの出番ではないようなので、今日は趣味に時間を 使わせてもらうことにした。朝早く家を出て、長野支社のスタンプを押しに出かけること にした。長野方面に出かけるのは1年ぶりである。

今回は、篠ノ井線と大糸線沿線に的を絞った。ちょうどいい切符は発売されて いるので、使ってみることにする。 信濃路フリー切符 。15000円で、名古屋市内から 松本・長野までの「特急しなの」の指定席が往復使え、松本-長野の篠ノ井線、 松本-南小谷の大糸線の区間はフリーに乗り降りできる。 さらに5000円分のタクシー・バスチケットがついてくる。なんだかよさそうである。 2人〜4人用までの切符があり、人数が多いほどお得なのだが、それは仕方ないので、 一人用の切符を買い、千種駅から7:11、しなの1号に乗り込む。

聖高原駅
標高621m(松本駅から+35m)

木曽路の山中を、特急しなのが走り抜けている間、私はうつらうつらしていた。 松本で登山客の人たちが下車し、少し身軽になった特急しなのは、長野へ向けて 走り出す。その途中にあるのが、 聖高原 駅である。9:35分着。ホームに降りると、なんとホームに直接、観音堂が立っていて、立派な聖観音像が祀られている。 思わず旅の安全を祈願したくなる。信州には 信濃三十三番札所めぐり という、観音信仰が古くからあるそうで、この近くに札所があることから、ホームに 観音さんが祀られているとのこと。スタンプにもこの観音堂が描かれている。

9:48の普通列車で松本まで折り返す。途中の明科駅のスタンプもまだ未収集なのであるが、 旅の組立ての都合上、後回しとして先に進む。

松本駅には2分遅れて、10:18着。 私は急いで松本駅の改札を出て駅前に向かった。信濃路フリー切符には、「信州エンジョイチケット引換券」 というのがついてきて、これを引き換えておくとフリー区間でバス・タクシーに5000円分乗れることに なっている。この引き換え場所が、長野・松本の2箇所だけ。これはぜひ今ここ松本で引き換えておかないと。 しかし松本の引き換え場所は、バスターミナルビルの地下1階の切符売り場、駅前の交差点を渡った反対側 だった。息を切らして走り、引き換えをしてもらい、また松本駅に走って戻る。

なんでこんなに急ぐかと いうと、10:27発の特急あずさ3号、南小谷行きに乗りたいから。わずか9分。駅の階段で 足を踏み外しそうになったが、なんとか、あずさ3号に間に合った。 フリー切符で特急の自由席はそのまま乗れるのでOKだ。

E257系の あずさに乗っての大糸線の旅は快適だ。安曇野のゆったりした風景を見ながら北へ。 あいにくの曇りで北アルプスの山々は十分見えないが、雲の流れる様子もまた良し、である。 木崎湖・中綱湖・青木湖の 仁科三湖に 山並みが写りこむ風景は、大糸線の白眉である。山を越え、白馬駅周辺はまた少し野が広がり、 そこを越えると、急流・姫川の渓流を下り、11:41、終着駅・南小谷駅に着く。

南小谷駅
標高513m(-108m)

南小谷(みなみおたり)駅に来るのは11年ぶりである。95年と96年、私は 自転車フォーラムFCYCLE のメンバーと共に、マウンテンバイクによる塩の道 の旧道の踏破を行うオフに参加するため、この駅に来た。 塩の道とは、塩が取れない 信州へ、日本海側から塩を運んだ歴史の路。険しい山の道には馬より牛の方が 向いているとのことで、牛方と呼ばれる運送業が行われていた。スタンプはその デザインである。その険しい山道を自転車を半ば担いで踏破する 「塩の道オフ」 は、私には泣きそうになるほど厳しい旅だった。なんともなつかしい。

駅舎から外に出ると、すぐに急流・姫川 が流れ下っている。ここから一気に日本海まで下るこの川は暴れ川で、 集中豪雨があると水害を起こし、たびたび 大糸線 の橋や線路を破壊する。特に95年の豪雨での被害は大きく、その後2年間 不通の状態が続き、存続が危ぶまれた。96年に 2度目の塩の道オフ に来たときが、 ちょうどその不通のとき。惨状にびっくりしたものだ。 しかし、そんな苦難を乗り越え、2007年、大糸線は 開通50周年 を迎えるのだそうだ。ホームに戻ると糸魚川行き普通列車が、記念のヘッドマークをつけていた。誇らしげだ。


白馬駅
標高697m(+184m)

11:65発の普通列車で南小谷を出発し、大糸線を戻っていく旅を開始する。 まずは12:15、白馬駅着。 白馬 は、冬はスキー、夏は登山のメッカである。 今日も登山客が多いのだが、どうも登山客には中高年の人が多いのが目に つく。あまり若い人には登山の苦労ははやらなくなってきているのだろうか。 スタンプの図柄は 白馬三山 と高山植物のコマクサ・ミヤマキンバイ。

お昼になったので、駅前の食堂へ。立派な食堂で、2階なので白馬駅が良く見える。カツ丼を注文。

食事が終わっても、次の列車まで45分あった。駅の備え付けパンフレット を見ていたら、駅の近くに塩の道の旧道が通り、石仏が集められている場所が あることを知ったので、行ってみることにした。

迷うといけないので、ここは 「信州エンジョイチケット」を活用してタクシーに乗ることにした。 信州名鉄交通 の運転手さんはこのチケットを見たことがなかったので、しばし無線で確認。 無事OKが出て走りだせば、わずか3分の場所だった。 薬師堂があり、その横に石仏が30体ほど並んでいた。塩の道は野仏の宝庫と 言われている。薬師堂の前の細い道がまさに塩の道であった。 ありがたいことに、ここに 薬師の湯という足湯が作られていた。しばし足を暖めていく。 寒い冬には、この足湯はありがたいだろうなあ。

今年のNHK大河ドラマは、武田信玄の風林火山。長野・山梨両県では観光キャンペーンが盛んである。白馬駅 にも風林火山の旗がはためいていて、ちょっとびっくりする。でも、関東の北条氏に塩の流通 をとめられて、武田信玄が難渋していた時、「そんな卑怯な真似は許せん、わしが信玄に塩を送る。戦いは 正々堂々とやるべきだ!」と男気を発揮した 上杉謙信公が塩を運ばせたのが、まさにこの塩の道だったそうだから、これでいいのかも。「敵に塩を送る」の語源。

信濃大町駅
標高712m(+15m)

13:34、スーパーあずさ24号新宿行きで白馬を出発。この列車、先ほど、あずさ3号 として乗ってきたE257系車両が折り返しているのであった。再び仁科三湖の美しい 眺めを堪能し、信濃大町で下車。14:00。スタンプの図柄は 立山黒部アルペンルート、 黒四ダムである。私は学生の時なのでもう20年ほど前だが、この大町からトロリーバス やらに乗って、 黒四ダムを見に行ったことがある。大迫力だったな。

大町は塩の道・千国街道で一番大きな中継の町であった。この町にある塩の道博物館は、塩の商いを行っていた平林家の建物を公開したもの。駅から歩いて10分 ぐらいのところにある。

私は1986年であるから21年前に、 友人川合君とのサイクリングの際ここを訪問したことがあるが、なんだか懐かしかったので再訪していくことにした。さすがに歴史の建物、当時と変わらぬ姿。白馬や仁科三湖を旅したその21年前の旅が懐かしく思い出される。

穂高駅
標高546(-166m)

もう少しで14:42の普通列車に乗り遅れそうになりながら、大町駅に戻り、 さらに南下し、穂高駅へ。 穂高駅 は駅前にある 穂高神社にちなんで、神社 のようなつくりをしている。 わさび田や、 道祖神めぐり碌山美術館など、 安曇野観光の拠点である。

私の旅の思い出も数々ある。 83年・北陸信州を回ったサイクリングの 帰り道に寄ったのが最初、爽やかな風景がいっぺんで好きになた。以来何度か訪れ、97年には、 FCYCLEの安曇野オフがあり、今の嫁さんとこの駅で輪行したこともあったっけ。

豊科駅
標高553m(+7m)

15:35、スーパーあずさ28号に乗って、わずか1駅の豊科駅へ。こういう 贅沢なちょいのりができるのが、信濃路フリー切符のいいところだ。 車両はE351系、 もしかしたら初乗車だったかな?豊科は市町村合併でできた、 安曇野市の中心駅。スタンプの図柄は北アルプスを望む安曇野の風景。 駅から歩いて10分ほどのところに、 安曇野市豊科郷土博物館というのがあったので、寄ってみた。古い建物であったが、 安曇野の古い民族資料などあって、来た甲斐はあったかな。16:28の列車で、豊科から穂高へ戻る。

穂高へ戻った理由は、今日最後の目的地、中央本線の明科駅へ行くのに タクシーでショートカットしようと思ったからだ。穂高駅・明科駅の間の距離は5km程である。 「信州エンジョイチケット」はまだ十分残っているので、使わなきゃ。穂高駅前に止まっていた 第一タクシー に乗り込み、「このチケット使えますか」と聞いたところ、「見たことないなあ」と確認。 使えることがわかってGO。運転手さん、このチケットは書き方が悪くて松本駅でしか使えないように読める のでいかんなあ、と文句ひとしきり。確かに使えるタクシー会社も限られており、使うのが難しい面がある。

明科駅
標高526m(-27m)

そんな間に清流・梓川を渡り、明科駅へ到着。16:50頃、料金は2300円ほど。 タクシーチケットもまだ2000円分ほど残っているので、天気がよければ 浅間温泉 にでも行くか、と思っていたが、あいにくついに雨が振り出した。こりゃ 早いところ名古屋に帰ったほうがよさそうだ。本日最後のスタンプを押して、 帰りの特急しなの号の指定をおさえようとした。しかし、次の特急しなの22号は すでに満席とのこと。なんだかなあ、、、

17:00ちょうどの列車に乗り、松本駅を目指す。

本格的な雨になってきたので、自由席でもいいので、17:40発の特急しなの22号で 帰ることにした。松本の町を久しぶりに歩いてみたかったのだが、ちょっと残念。 せめて信州そばでも味わっていくかなと、ホームの立ち食い蕎麦屋さんでざる蕎麦 を注文、370円。

嫁さんと息子にも信州そばをお土産に買って、特急しなのに乗車、名古屋に帰る。 今日のスタンプ収穫は7駅。全35駅のうち、これで27駅を収集完了。 残るのは信越線黒姫駅と飯山線各駅、合計8駅となった。

さて、今回は信濃路フリー切符(15000円)で旅をしたが、この切符、なかなか難しいところが あった。まず松本駅での「信州エンジョイチケット」への引き換えがめんどくさいこと。次に、 この切符についてのタクシー会社への周知が不徹底なことである。ぜひこのあたり改善して、 より使いやすいものにしてほしいものだ。タクシー券2000円余っちゃったけど、これで ほんとにオトクだったのだろうか。ちと疑問の残る旅であった。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁