JR西日本金沢支社地区・スタンプ収集旅日記(#83)
    第3章 かにめしと越前そば -越美北線-

2009年5月3日。GWの家族旅行に、今年は久しぶりに福井に行くことにした。女房と息子を連れ、 特急しらさきで福井入りし、 えちぜん鉄道で三国まで行き、バスで 東尋坊を観光した。 再び、えちぜん鉄道に乗って、あわら湯の町で下車し、 芦原温泉のホテルに宿泊した。 とても贅沢な夕食を食べ、温泉に入り、楽しい一泊旅行であった。
  翌5月4日、普通ならこれで 一泊旅行を終えて、家族3人で仲良く名古屋に帰る所だが、「お父さんはチト寄りたい所があるので」 と別行動で帰ることを宣言してある。もちろん女房・息子も、「さてはスタンプを押しに行くんだな」 ってことは察している。今日はJR西日本・金沢支社印のうち、福井県に残る未押印のスタンプを押し に行こうと思う。

前回福井に金沢支社印を押しに来た2008年8月の段階では、未押印は北陸線の芦原温泉、 越美北線の越前大野・九頭竜湖の3駅 だけのはずだったが、その後、委託駅である丸岡・春江・今庄・南条の4駅にも、地元の要請でスタンプ が設置された。今日はこの4駅を加えた7駅を回ろうと思う。だがこの旅、結構難物である。委託駅と言うのは どうしても列車本数が少ないものだし、駅員さんが常駐する時間が短い。さらに越美北線がまた長大な ローカル線で、行き来に時間がかかる。ということで、いろいろとスケジュールに頭を悩ませることになった。

芦原温泉駅
東尋坊と湯けむりの駅

ホテルのおいしいバイキングの朝食もそこそこに、女房・子供をホテルに残し、 8:30発のホテルの送迎バスに一人乗りこむ。このバスはJR芦原温泉駅に送って くれる。8:45頃到着し、さっそくスタンプを押す。

図柄は、東尋坊芦原温泉。湯に 浸かっているのは、まさにウチの女房・息子の様に見える。この絵柄のままの 旅行を、昨日は楽しませてもらった。北陸にはたくさんの温泉地があるが、 この 芦原温泉 は、明治16年に、農業用の井戸を掘ったところ、偶然、温泉が 湧いたというのが始まりだそうだ。今も田圃の真中に突如として温泉旅館が 立ち並んでいる、という感じの場所である。だがお湯は素晴らしい。

丸岡駅
一筆啓上 日本最古の天守閣 丸岡城の駅

8:59発の福井行き普通列車に乗る。電車は田園の中を進み、次の丸岡駅に 9:04に到着した。もう少しホテルでゆっくりしたかったのに、無理してこの列車に乗ることにしたのは、 この委託駅・丸岡駅の朝の駅員さんの窓口業務時間が、10:00までのためだったからである。次のホテルの 送迎バスに乗ると、列車本数がない関係で、10:00に間に合わないのである。丸岡駅のスタンプが 押せてホッとした。

スタンプの図柄は 丸岡城である。 日本最古と言われる貴重な天守閣が残っている。「一筆啓上」というのは、城主だった本多作左衛門重次が、 留守を守る妻に、「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」という名文の手紙を送ったことから 使われている言葉である。短い手紙だが、心がこもっている。「お仙」というのは幼い息子の事。

私としてもせっかくなので丸岡城へ、女房・息子を連れていきたい。だが現在、 丸岡城へのバスはこの駅ではなく、芦原温泉駅から出ている。バスの時間は わかったので、それに合わせて芦原温泉駅で女房・息子と待ち合わせすることにし、 携帯電話で連絡を入れた。
 :  さて、丸岡駅。とても風情のある静かな駅だ。木製の長椅子は旅情をそそる。 駅前は閑散としている。城下町丸岡は、ここから数キロ離れている。 かつては 丸岡鉄道という別の線路がこの先、城下町の中心の「本丸岡」まで続いていたそうだ。 その頃のにぎわいの様子の写真が、駅舎の中に展示してあった。忘れられた、 かつてのターミナル駅、という感じである。

春江駅
坂井市の花 ゆりの駅

9:48の列車に4分乗車し、9:52、次の春江駅へ。スタンプを押して切符を買い、 跨線橋を渡って反対側ホームに戻ると、もう折り返しの列車が出発しそうだった。 その間わずか2分、9:54の列車に乗って、芦原温泉へ折り返す。

列車に乗ってから改めて、春江駅のスタンプの図柄を確かめると、ゆりの花で ある。このあたり一帯は坂井市と言うが、その市の花だそうである。スタンプに 描かれた ゆりの里公園には、 6月になると色とりどりの百合の花が咲くそうである。

10:03、芦原温泉駅へ戻る。ホテルの送迎バスに乗ってやってきた、女房・息子と合流。

日本100名城、其の36
丸岡城

10:30、芦原温泉から永平寺行きのバスに乗って20分。家並みの向こうの小山の上に、 丸岡城の無骨な天守閣が見えてきた。雪国では瓦屋根は冬に割れてしまうという事で、 この城は石で出来た瓦が乗っている。戦国時代の最中に作られて、以来400年以上、 この小さな城下町を見守っている。 息子と、ロープが着いている急な階段を登って 天守閣の2階に上がって街を眺めた。

日本100名城のスタンプも忘れずに押して、 タクシーを呼んで丸岡駅に移動。しばらく風格のある駅舎を再度眺め、長いすに腰掛けて休憩。 ちなみに、この時間、丸岡駅に駅員さんはいない時間であり、スタンプは押せないのである。 朝わざわざ立ち寄っておいて正解だったわけである。 11:59の列車で、再度芦原温泉駅に戻る。女房と息子は、12:23発のしらさぎ8号で名古屋に帰る。 次に越美北線に乗りたいと思っている私も、同じ列車で福井まで移動することにする。

息子は、しらさぎに乗るとすぐに、芦原温泉駅で買った「かにめし」の駅弁を広げる。 かにの形のプラスチック容器に入っているのが気に入ったようだ。実は私も同じものを 買ったのだが、福井まですぐなので、ちょっと我慢である。12:34福井着。女房と息子を 見送って、さてこれから一人旅である。

全面的に高架になって立派な駅になった福井駅の、0番線ホームの先に進むと、越美北線 の九頭竜湖行き、12:49発の1両が止まっていた。山歩きに行くのか、大きな荷物 を持った人で混雑していた。これではしばらくは「かにめし」はお預けだ。 福井市街を抜けた列車は、まずは足羽川に沿って山に登っていく。信長に滅ぼされるまで この地に勢力を張っていた戦国大名・朝倉氏の根拠地 一乗谷駅 を過ぎると、深い山あいを行くようになる。

越美北線は、国鉄時代、越前と美濃を結ぼうとして作られた鉄道である。美濃=岐阜県 側にも、かつて越美南線というのがあり、長良川を下っていた。だが結局、両者がつながることなく 国鉄はJRになり、越美南線の方は第3セクターの長良川鉄道になった。越美北線は取り残された 格好でJRに残り、今も九頭竜湖駅まで1時間半も、山道をせっせと登っている。

越前大野駅
名水の湧き出る城下町の駅

山合いを走っていた列車の前方が開け、水田が広がると、越前大野の町は近い。 形のいい小山の上に小さなお城が見えてくるが、あれが越前大野城である。 かつて私はこの街から自転車で九頭竜川をさかのぼり、 油坂峠を越えて郡上八幡までの自転車の旅をしたことがある。それ以来で、 少し懐かしい。越前大野は街中にたくさんの湧水の沸く、水の都である。

13:42、越前大野着。思った通りたくさんの人がここで下車するようだ。 なので、まっさきに降りて駅でスタンプを押し、混雑の間にもとの列車に戻る 事が出来た。越美北線は列車本数が少ないので、今日は大野の町でゆっくり 出来ないのが残念だが、致し方がない。

越前大野で半分ぐらいの人が下りたので、やっとゆっくり駅弁が食べられそうだ。 すっかりさめてしまった「かにめし」のふたをあける。一面にカニの身を敷き詰めた 弁当は、豪華だ。列車はいよいよ渓流となった九頭竜川をさかのぼり、 遠くの山にはまだ雪が残っているような山の中で、海の幸、かにを味わっている状況。 これもまた旅らしくて良し、である。

九頭竜湖駅
九頭竜ダムがある終着駅

トンネルが多くなったが、九頭竜川が一番きれいに見えるポイントの橋の上では 列車をゆっくり走らせてくれる、サービス満点な越美北線。14:15、いよいよ終着駅 九頭竜湖駅に到着した。ロッジ風の駅舎の外には、巨大な恐竜の像が作られていた。 福井は日本有数の、恐竜の化石の発見地であるためだ。駅の横には「道の駅」も あって、広い駐車場は、GWの休みを楽しむ家族連れでにぎわっていた。 スタンプの図柄は九頭竜ダム。昔の自転車旅行では、このダムも吊り橋も見た 記憶がある。

15分ほど停車していた、先ほどの列車に乗って折り返す。駅弁も食べたし、 一気に眠気に襲われ、幸せな、うたた寝の旅で福井駅に戻る私だった。

今庄駅
福井県有数のそば処の駅

15:58、福井着。さて今日の残る目標は、福井より南にある北陸本線の委託駅、 南条と今庄の2駅のスタンプを押すことである。ここも駅員さんの窓口対応 時間の関係から、先に南にある今庄へ行く方が得策とわかった。 時刻表を見ながらそんな作戦を立てて、16:28の敦賀行きに乗る。 列車はGWなど関係ないかのように、あまり混雑しておらず、鯖江・武生を 過ぎ、福井県を嶺北・嶺南に分けている山に近づき、17:19、今庄に 到着した。

先ほど「かにめし」を食べたばかりのような気もするが、もう夕方になり、 また空腹感を感じる。今庄と言えば、 今庄そば が有名だ。ぜひ食べていきたいものだ。私は駅から歩き出し、そば屋を探すことにした。

しかし私は、歩き出してすぐ、この街の町並みの見事さに魅了されてしまった。北国街道の重要な宿場の ひとつだった今庄。今も街道沿いには、見事なウダツをあげた宿屋や、古い商家が軒を並べていた。夕刻 のこの時間、人通りはとても少なくただ静かだが、それがまた重厚な歴史を感じさせてくれた。 ようやく見つけたそば屋さんで、今庄そばを注文。素朴ながら力強い味わいが、なんともうれしかった。

南条駅
日本一の花はす 出荷量を誇る駅

18:11の金沢行きに乗り、南条駅まで2駅折り返す。18:19着、南条駅は思った よりもモダンな感じの建物であった。いよいよ今日の最後の目的のスタンプを押す。
南条駅のある、南越前町は、花はすの出荷量が日本一なのだそうだ。毎年7月になると 南条花はす公園には、 大輪のはすの花が池いっぱいに咲き誇るそうである。少し駅前を歩くと、用水に 清らかな水が勢いよく流れているのが印象的だった。豊かな自然と水が、はすの花の 栽培にきっと良いのであろう。

南条の駅で帰りの切符を一通り購入し、18:43発の敦賀行きに乗る。いくつかのトンネル を過ぎて列車は19:07、敦賀着。すぐに後続してきた、しらさき64号、19:11発に乗って 米原をめざし、北陸を後にする。

19:44米原着、19:54発の、ひかり530号に乗車、20:21に名古屋に帰りついた。 GWの家族旅行と、スタンプ押印の旅の両方を、満足できる形に持っていけた いい旅がだった。旅の途中で別れた女房・息子の顔を、家に帰って 見たときはちょっと安心した。ふたりも旅を楽しんでくれたようなので、 これでめでたし、めでたしというところか。しかし、金沢支社印収集の旅は まだまだ先が長い。やっと福井県の部分の収集終えた、のにすぎないのである。(了)


このページを読んで旅行をお考えの方へ
残念ながら、09年9月現在、このエリアの簡易委託駅(丸岡・春江・南条・今庄)のスタンプは回収されており押印出来ないそうです。注意ください。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁