|
(→これは、えちぜん鉄道の続きです。)
えちぜん鉄道を三国駅で降りた私たち家族は、東尋坊行のバスに乗ります。 三国港は、九頭竜川の河口の港町で、江戸時代には北前船の寄港地として 栄えました。その面影が古い家並みに残っています。三国の街を外れ 右に曲がると日本海が見えてきます。この先に、北陸有数の観光地、東尋坊があります。 と、バスが止まってしまいました。東尋坊への道が大渋滞しています。さすがはGW ですね。今年は高速道路1000円化という景気刺激策のため車で出かける人が多く、 ますます混雑しているのかもしれません。あまりにもバスが動かないので、あきらめて 手前の「遊歩道入口」というバス停で降りて歩くことにしました。崖の上を行く遊歩道、 海は眼下に広がります。東尋坊タワーが見えてくると、到着です。迫力のある大きな崖が、 一帯に広がっています。 昔、この崖の上で平泉寺というお寺のお坊さんが宴会を行いました。その時、日頃から粗暴だった 「東尋坊」というお坊さんが、仲間に突き落とされて殺されるという、なんとも血なまぐさい事件があった そうです。実は、突き落とされたお坊さんの名前が由来なのです。 |
平泉寺のお坊さんに荒くれ者が多かったのは、いわゆる僧兵だったからでしょう。
その後、平泉寺は織田信長に攻め滅ぼされています。僧兵の武力を背景に、信長の
支配に抵抗したためと言われています。
冬の海の荒れた日には、そんな東尋坊・平泉寺の物語がぴったりな恐ろしげな
雰囲気になるのでしょうが、今日はGW。ものすごいお客さんの数で、そんな寂しげな
感じはまったくありません。どこの岩場も、人、人、人です。
ちょうど干潮時だったようで、岩場を海まで降りていけました。30mほども 下ると、もう足がガクガク。喜んでいるのはりょう君だけでした。 お土産物屋さんがたくさん並んでいます。 目につくのはカニをはじめとした海鮮物を売るお店が多い事、流石は 北陸一の観光地ですね。 その場でウニやカニ、ホタテなどを食べることができます。 干されていた大きなイカを珍しそうに見る、りょう君。
こういう御馳走は、今日はこれから泊まる芦原温泉でいっぱい食べられる
はずなので、そろそろホテルに行こうか。帰りのバスは幸い渋滞の影響
は少なく快適でした。三国港駅から再びえちぜん鉄道に乗り、あわら湯の町
駅を目指しました。 |
|