|
(→これは、芦原温泉の続きです。)
GW、福井・芦原温泉に宿泊した家族旅行の2日目は、近くにある 丸岡城を見学していくことになりました。泊まった旅館の送迎バスで、 JRの芦原温泉駅まで送ってもらい、そこから路線バスで丸岡を目指します。 約20分程で、丸岡の街へ。落ち着いた城下町という風情です。 「城入口」というバス停で降りて少し歩くと、見えてきました。 街の真ん中の小山の上に立つ、二層の木造天守閣。風格があります。 この天守閣、現存するものとしては日本最古のものと言われています。 戦前は国宝でしたが、残念ながら福井地震で倒壊、もとの材料を使って 復元されましたが、今は重要文化財となっています。 では、天守閣に登ってみましょう。1階から2階へ上がる階段はあまりに 急なため、横にロープが取り付けてありました。この時点でお母さんは ギブアップ。りょう君はなんとか登ることができました。本当の昔の 天守閣ってのはこうなんだよね。数年前に、犬山城に行ったことがある りょう君は、よくわかっています。雪国では、焼き物の瓦屋根だと冬に 割れてしまうため、この城の瓦は石瓦になっています。それが天守閣の 風格を醸し出しています。 |
その昔、この近くにあった平泉寺という寺は、たくさんの僧兵を雇った
一大勢力でした。お坊さんが東尋坊の崖の上で宴会をしていたという
話も残っています。その後、宗教勢力が軍事力を持つことを許さない織田信長は、
越前進攻の時に平泉寺の配下の豊原寺を攻撃し滅ぼします。戦の後、この周辺ににらみを
聞かせるため築城されたのが、この丸岡城です。城主は、柴田勝家の甥、勝豊。
丸岡は、江戸時代には譜代大名が収める城下町になりました。
お父さんは若いころ、一人でこの丸岡城に来たことがあります。 北陸を走った 自転車旅行の途中でした。数えてみると26年ぶりでした。懐かしいです。 流石にそれだけの年月が経っても、こういう建物は昔のままなのがうれしいですね。 帰りはタクシーでJR丸岡駅へ出て、普通列車で芦原温泉駅 に戻りました。これで今回の福井旅行は終わりです。あとは特急しらさきで 名古屋に帰ります。ちょうどお昼なので、駅弁を買って帰りましょう。 りょう君が選んだのは「かにめし」。かにの形をしたプラスチックの器に 入っています。ほぐしたかにがたくさんご飯の上に乗っていました。 りょう君、本当にかに好きです。(撮影日:09.05.04) |
|
丸岡城(ザ・登城)    丸岡城(福井県坂井市)