JR西日本金沢支社地区・スタンプ収集旅日記(#269)
    第13章 北陸新幹線へ(3) -あいの風とやま鉄道1-

(→第12章からつづく)

2015年12月29日(火)、9:00過ぎ。私の乗る、えちごトキめき鉄道の列車は、もうすぐ新潟・富山県境を越えようとしている。 北陸新幹線の開業で、在来線の北陸本線は、県単位の第3セクターの鉄道会社に分かれた。 今回は北陸新幹線自体に乗るのが目的の私だったが、それを終えて、今度はそれら第3セクターの会社が設置してくれた 新しい駅スタンプの収集の旅を続けている。残すところは富山県の、「あいの風とやま鉄道」である。

「あいの風」というのは、夏に富山湾の海から吹くさわやかな風のことだそうだ。国司として赴任した大友家持が、万葉集に、 あいの風を詠んだ和歌を残しているという。夏、その風が吹く頃が一番気候が良いのだろう。 でも今は冬。荒れる日本海から冷たい風が吹いている。おまけに富山県に入ってから、雪も降って来た。

越中宮崎駅 (あいの風富山鉄道)
ヒスイ海岸・たら汁

列車は、越中宮崎駅に停車。近くはキャンプ場であり、日本海が林の向こうに見える。 この、えちごトキめき鉄道の列車は、泊駅が終点である。 でも手前の越中宮崎駅は、すでに富山県内であり、あいの風とやま鉄道の駅となっている。

あいの風とやま鉄道は、無人駅を含めてすべての駅の分の、駅スタンプを作ってくれた。 無人駅分は、近くの有人駅で押す事が出来る。越中宮崎駅のスタンプは泊駅にあり、 後程押したのだが、ここで紹介しよう。宮崎海岸は、 姫川上流から流れてくるヒスイの原石を拾うことが出来る海岸として知られている。 名物、たら汁は、冬の絶品料理だ。


(泊駅で押印)

日本海を少し離れ、内陸へ。白く雪化粧した平地が広がり、泊駅へ9:28着。

ここまで、えちごトキめき鉄道のフリー切符出来ているので、改札に行って 市振からの清算をする。本当はここで、あいの風とやま鉄道の一日フリー切符 を買おうと思ったのだが「前日までに購入が条件です」と言われ、買えなかった。良く調べておくべきだった、残念。

泊駅 (あいの風富山鉄道)
バタバタ茶・ビーチボール

私の他にも、この泊駅の改札で清算している人が何人かいた。 県別の第3セクターに分かれてしまったため、いろいろ面倒になった感じだ。 金沢〜直江津の間で、青春18切符も使えなくなってしまったのだ。 その代わり、鉄道系ICカードが富山エリアで使えるようになった。 ここから先は、いつも使っている「マナカ」に活躍してもらおう。

スタンプを押す。 はて、バタバタ茶というのはなんだろう。 室町時代からこの地方に伝わる発酵茶だそうで、二本合わせた茶せんで泡立てて飲むのだそうだ。 泡立ての様子がバタバタしていることからこの名がついたとか。

入善駅 (あいの風富山鉄道)
ジャンポールV世・チューリップ畑

しばらくホームで待っていると、先ほどえちごトキめき鉄道の列車が着いたのと同じホームの前の方に、 あいの風とやま鉄道の金沢行の列車がやって来た。ほとんどの人はこの列車に乗り継ぐ。9:56発なので、 接続待ち時間は28分だった。ちょっと不便だ、今後改善して欲しいダイヤだ。

やってきた列車に乗り、隣の入善まで5分、10:01着である。 スタンプに描かれているのは、町の特産、ジャンボスイカをPRしているゆるキャラ、 「ジャンポールV世」である。 全国各地に誕生したゆるキャラは、駅スタンプにも徐々に進出しつつある。


(入善駅で押印)
西入善駅 (あいの風富山鉄道)
ジャンポールV世・入善ジャンボ西瓜

以前、この入善に来た時はちょうどお昼で、 ブラウンラーメンなるご当地ラーメンを頂いた。 美味しかったので、もう一度食べていきたいとも思うが、ちょっとお昼の時間には早いので、先へ進もう。

次の10:37の金沢行に乗る。次は西入善駅だが、無人駅である。この駅の分のスタンプは入善駅で押してきたが、 こちらも、ジャンポールV世が主役であった。その次は生地駅であるが、スタンプ収集効率を考えたジグザグ作戦 をするので通過して、さらにその次の黒部駅まで乗っていく。

黒部川を渡る。遠くに雪をかぶった立山連峰が見える、とても雄大だ。10:42、黒部駅着。

黒部駅 (あいの風富山鉄道)
黒部峡谷トロッコ列車・つべつべ姉妹・温泉噴水

黒部には、仕事でよく来ている。駅前には仕事で泊まったことのあるホテルも見える。 スタンプには、黒部峡谷のトロッコ列車や、宇奈月温泉の温泉噴水、が描かれている。 私も行った事もある。でも、新しく出来た新幹線の黒部宇奈月温泉駅の方が温泉に行くには便利になった。

スタンプに描かれている「つべつべ姉妹」って何だろう。 調べてみると、これも宇奈月温泉をPRしているゆるキャラなんだそうだ。「つべつべ温子」さん30歳と、「つべつべ泉」さん28歳の姉妹、だそうだ。 温泉効果で「つるつる」で「すべすべ」なので「つべつべ」なのだそうだ。うーん、なんだかよくわからないが、またも駅スタンプ進出、恐るべしゆるキャラ。

13分後の10:55発の泊行きに乗るジグザグ作戦で、一つ戻った生地駅に向かう。 再び黒部川を渡る。遠くの立山連峰がまた雄大に広がっている。

3分で、10:58、生地駅着。生地は、黒部川の扇状地の地下を流れてきた水が湧き出す、名水の町である。 以前出張した時に、バスに乗って海に近い生地港に行ってみたが、 あちこちから清水が湧き出している良い所だった。そのミネラルたっぷりの湧水は富山湾に注ぎ、 魚の餌のプランクトンを豊富にする。富山湾の海の幸が豊富なのは、実は山からの水のおかげなのだ。

生地駅 (あいの風富山鉄道)
生地中橋・水だんご

スタンプを押すと、生地港の架道橋、生地中橋が描かれていた。 あと、水だんごと言うのも名物なのだそうだ、あの清水で冷やすと美味しいらしい。

先ほどからまた雪が降ってきて、どうにも寒い。ストーブのある待合室で時間を潰す。次の列車まで30分もあり、ちょっと退屈だ。 すると、「富山WiFiフリースポット」という表示が目に入って来た。こんな田舎の駅なのに、ありがたいなあ。 さっそく最近新調したばかりのiPadmini4を取出し、メールチェックや調べ事をする。どうやらこのサービスも、北陸新幹線に合わせて始まった物らしい。

東滑川駅 (あいの風富山鉄道)
チューリップ畑越しの立山連峰と電車

11:35発の金沢行に乗り、西へ進む。黒部駅を過ぎ、またジグザグ作戦のために魚津駅を通過し、 今度は滑川まで行くつもりだ。途中、富山地方鉄道の線路が近づいてくる。無人駅の東滑川駅に停車。 この駅のスタンプは次の滑川駅で後程押したのだが、このタイミングで紹介しておこう。

描かれているのはチューリップ畑。富山はチューリップの球根の産地 としても有名で、5月の頃にこの辺りに来ると、見事なチューリップ畑を見ることが出来る。 もう20年も前のことになったが、 富山を自転車旅行したのがちょうどそういう時期だった。


(滑川駅で押印)

今日はこんな雪で、寒々とした写真しか撮れない。せめて一枚、あの時の綺麗な様子を紹介しよう。


(94年5月撮影)

滑川駅 (あいの風富山鉄道)
ほたるいか海上観光

11:53、滑川駅着。スタンプの図柄は、ほたるいか海上観光の様子。私も20年前に 滑川に来た時、「ほたるいかミュージアム」というのに行って、真っ暗な水槽の 中で、ほたるいかが光る様子を見たが、この海上観光 というのは、海に出て漁をするのを見るという事らしく、もっと大掛かりである。5月の1か月しか開催されないらしい。 まあ私は、寿司の上に乗っているホタルイカ君に合えればそれでいい。

さて次の列車までまた30分。ちょうどお昼なので何か食べたい所である。 ところが駅前にはあまりお店は無くて、少し左手に歩いたところにショッピングセンターが あったので、そちらに行ってみた。

ショッピングセンターの中をうろうろした私の眼に飛びこんできたのは、この看板。 「滑川のソウルフード・どんどん焼き」 というのである。こういうのはおいしいに違いないと思い1枚注文、180円という安さだった。 店のおばさんは「ちょっと時間頂戴ね」と言って、鉄板に生地を丸く伸ばした。焼き上がってくると小エビと昆布をぱらぱら と掛けてソースを塗る。最後に半月状に二つ折りにして、出来上がりだった。

これを駅の待合室に戻って頂く。思ったよりもちもちして、甘みがあった。ちょっと昼食には足らないが、しばらくお腹が持ちそうだ。



魚津駅 (あいの風富山鉄道)
たてもん・しんきろう

12:21発の泊行で、2駅戻って魚津駅に12:29着。

魚津の名物、夏の蜃気楼や、 お祭りの時に繰り出す、「たてもん」が描かれているのは、以前のスタンプと同じである。 駅が少し変わったのは、お土産物を売る店舗が併設されていて、いい感じになっていたこと。ここにも北陸新幹線効果が出ている。

今度は待ち時間短く、12:45発の金沢行に乗って、再び西へ向かう。一気に、富山駅の一つ手前の、東富山駅まで行ってしまおうと思う。

東富山駅 (あいの風富山鉄道)
越の松原と立山連峰

いつの間にか雪はやみ、日が射してきた。青空も覗いて、遠くの立山連峰が白く輝き出した。 平地の雪もほとんどないので、もともと富山市の近くでは降っていなかったのかもしれない。 13:04、東富山駅着。今日はまだ学校があったのか、高校生が沢山、駅の待合室で次の列車を 待っていた。

スタンプに描かれた、 古志の松原は、 加賀藩主・前田利長が北陸道の街道沿いに植えさせた、8kmに及ぶ松原。そこから見る冬の立山連峰は素晴らしいらしいが、今この東富山駅から見る山並みも十分素晴らしい。 駅の軒先に、山々の名前がわかるように絵が描かれていて、勉強になる。


水橋駅 (あいの風富山鉄道)
売薬・細工かまぼこ

13:20の泊行で、また一駅戻って、水橋駅へ13:24着。富山は薬売で有名 である。はるばるやってきて置薬を置いておき、次回訪問時に使った分だけ代金をもらって いくという独特のスタイルで商売を確立していた。実はこの売薬さんは、富山以外に、 この水橋や滑川の商人も居たらしく、富山の商人とはライバル関係だったらしい。 そういうわけで、スタンプに売薬さんが描かれている。

細工かまぼこというのは知らなかったが、 とても繊細な細工であるらしい。海の幸が豊富な富山らしい、伝統の食べ物だなと思う。

富山駅 (あいの風富山鉄道)
富山城・路面電車・ますの寿司

13:34発の列車に乗り、今回の最終目的地へ。線路はやがて高架になり、 新幹線駅として新しく生まれ変わった富山駅に到着した。13:45着。

あいの風とやま鉄道は、富山から先、高岡・石動まで、あと7駅あるが、今日は時間切れで 全部は回れないと思うので、無理せずここで、この旅を終わろうと思う。また季節の違う時、 北陸の旅を楽しみたい。
  今日はこのあと15:10発の、特急ワイドビューひだ13号で、名古屋に帰ろうと思っている。 この列車の指定席だけは、先に購入しておいた。

富山の駅は、本当にきれいに生まれ変わった。特に駅舎の中からそのまま、市内の路面電車 に乗れる構造になったのが良い。新しい路面電車の車両はとてもカッコ良く、ヨーロッパの 都市を思わせる。

名古屋に帰る前に、昼食が中途半端になっているので、何か食べていきたい。 今日は滑川のブラウンラーメンを食べそこなっているので、ラーメンが食べたくなった。 富山には「富山ブラックラーメン」というご当地ラーメンがあるそうだが、まだ私は食べたことがない。

富山駅から市電に乗って、その元祖のお店に行ってみよう。市電は富山駅の建物の中から出発していく。なんだか、カッコいい街になったなあと思う。 わずか一駅、新富町まで乗っていき、少し歩いて戻って、「西町大喜・富山駅前店」 の暖簾をくぐる。

出てきたラーメンは、まさにブラック、スープが黒い。食べてみると見た目通りに味が濃い。いや、名古屋人で濃い味付けを好む私をしても、 濃すぎる。思わず「すいません、ご飯もください」と言ってしまった。味の濃いメンマやチャーシューをオカズにご飯を食べると、これがなかなかイケる。


どうも、最初から、ご飯と一緒に食べることを念頭に作られたラーメンらしいのだ。 昭和22年に創業したこの店の店主が、 肉体労働する若者たちのため、ご飯のおかずになる濃い味のラーメンを出したのが、 このご当地ラーメンのルーツであるらしい。


富山駅 (JR北陸新幹線)
キトキトのネタ満載の駅

お腹いっぱいになった。歩いて富山駅に戻り、あとは名古屋行きの特急に乗るだけである。 おっとその前に、北陸新幹線の駅として、新しく作られた富山駅のスタンプ、押していかないと。 今回のスタンプは、富山湾のキトキトな魚でにぎられる、寿司が描かれていた。うーん、 ラーメンも良かったが、寿司もよかったなあ。

まあ、良く仕事で来ている富山だし、 あいの風とやま鉄道のスタンプも、まだ半分収集が残っているし、また来ることにしよう。

息子も女房も好きな「しろえびせんべい」をお土産に買い、 夕方列車内で食べるために定番駅弁、「富山湾弁当」を買い、 15:10発、特急ひだ13号に乗り込む。富山駅を出ると、特急は北に登っていき、 いつぞや「おわら風の盆」を見に来た越中八尾の町を通り過ぎていく。 その頃からまた、周りに雪が目立つようになってきた。これから飛騨山脈を越える、4時間の列車旅だ。 いつしか、雪山の向こうの西の空が、赤く夕焼けになった。

それにしても、周りの席から聞こえてくる中国語の会話が気になる。ずいぶん沢山の中国からのお客様が乗っているようだ。 飛騨高山で、その一団20人程が下車したが、それと同じ数の中国からのお客様がまた乗って来た。 今回、金沢の駅でも中国の人が多かったなあ。今年2015年の流行語大賞は「爆買い」であったっけ。

19:36、30分遅れて名古屋に到着。こうして私の、2015年最後の旅が終わった。
北陸新幹線を、開業の年のうちに何とか完乗できて、満足である。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁