富山


倶利伽羅峠を下って、特急しらさぎは一面雪で 真っ白な富山平野へ。04年02月17日、翌日の朝から の仕事の打合せのため、富山で泊ることになった。

午後5時半、 富山駅 で降りて駅前から路面電車に乗り、およそ5分、 西町で降りて少し歩くと、なまこ壁の古い立派な 店構えの薬屋がある。 池田屋安兵衛商店。 江戸時代から伝わる胃腸薬、反魂丹を作り続けている。 店の奥にはさまざまな漢方薬を置く薬棚があり、 昔ながらの道具で丸薬を作っている。

立山の修験道から生まれたともいわれる富山の 薬は、薬売りが置き薬のシステムで日本全国に 広げた、伝統産業である。その元は、江戸時代、 前田の殿様が、ある殿様の腹痛を、反魂丹で たちまち直して効能を示し、居合わせた他の 殿様の評判になったことに始まるという。 トップセールスの走り、と言えるのかも。

私は将来の腹痛の時のため反魂丹を購入、 同行のS君は、お通じの薬「通じ丸」を購入。 腹具合というのも人それぞれですからね。 違う薬がいろいろと要るものです。 伝統の薬の文化に触れて店を後にした。

西町の交差点を横切り、 総曲輪の商店街のアーケード を抜けると、白くライトアップされた富山城が浮かび あがっている。佐々成政が築城し町割りをしたこの町 は、立山からの豊富な水を使い水運が便利な様にも 工夫された。富山城の堀の豊富な水が、その名残を 感じさせる。南側の高い山脈からの水が北側の富山湾 に絶えず注ぐことから、海の幸・漁場にも恵まれている。 山の幸からはいい薬が出来る。昔から豊かな土地なのだ。

佐々成政は織田信長亡き後、前田利家と対立して破れ、 肥後熊本に去り、その後富山は前田家の支藩となった。 前田の殿様は良い国を手に入れたものである。



町には残雪があるが、今日はさいわい それ程寒くなく、歩いていても凍えたりはしない。 それでも2月の事、なにか暖かいものが食べたく なってきた。ホテルのある駅前に、バスで戻る。 駅前で、 「かに平」 という店が気になって、思わず 入ってしまった。蟹鍋と刺身とビールを注文し、 S君と乾杯。深い蟹の味を楽しんだあとは、カニ雑炊 にしてもらう。うまい!これで完璧に温まったぞ。

次の日の仕事が、うまく行ったのは言うまでもない。(了)

その後も、何度も出張に来ている富山。なんと言っても富山湾で取れる 美味い魚が魅力である。2012年10月18日夕刻、富山での仕事を終えて、 帰りの「特急しらさぎ」の時間まで一時間あったので、駅前の 飲み屋に入る。ぶりと しろえびの刺身に、 げんげのから揚げを頼む。しろえびを一口、口に入れる。くうっ、実にうまい。 はるばるの出張で疲れ果てていたのに、この一口で幸せを感じる。

隣に座っていたE課長が、ビールでは済まなくなって、すかざず日本酒・ 立山を頼んでいた。 こりゃまた、富山に来ないわけにはいきませんな、課長。



戻る