2016年3月14日。北陸新幹線と、北陸本線を引き継いだ第3セクターは、開業一周年を迎えた。
関東から北陸への観光客が大幅に増えて、大きな経済効果があったという。
私も昨年末に北陸新幹線全線に乗り、第3セクターのスタンプを集める旅を
した。でも少し時間が足りず、富山県の「あいの風とやま鉄道」の西側半分を回ることができなかった。
そんな中、2016年3月25日(金)に長野へ出張の仕事があった。そこで仕事が終わった後、そのまま宿泊し、 翌3月26日(土)に「あいの風とやま鉄道」の未収集スタンプを集める旅をすることにした。 |
|
長野駅
(JR東日本) 北陸新幹線・開業一周年 3月の信州は「春は名のみの風の寒さよ」である、少し肌寒い。でも今日は旅日和の 良い天気で気持ちが良い。朝の長野駅に行き、富山までの北陸新幹線の切符を買って 改札を入る。すると左の北陸新幹線・開業一周年記念のラリースタンプ をみつけた。新しくなった長野駅が描かれた精緻なスタンプで、これは嬉しい。なんでも金沢までの各駅に 設置されているらしいので、全部押したい所だが、今日はそこまでの時間がないのが惜しい所である。 7:34発、はくたか55号に乗る。各駅停車だが、富山までわずか1時間半である。 昔の信越本線と北陸本線の時代なら、長野から富山を廻って名古屋に帰ろうなんて、 とても思わなかっただろう。 |
北陸新幹線の車窓は、素晴らしい。長野を出て信濃川を渡り、飯山駅の向こうのトンネルを抜けると、 左手に神々しい妙高山が見えてくる。雪をかぶった美しい姿にほれぼれする。次に上越妙高駅の向こうの トンネルを過ぎると、青い日本海が見えてくる。黒い瓦が並ぶ漁村の風景を眺めて糸魚川駅へ。 |
更にトンネルを抜けると、立山・黒部の山々が現れる。いくつも雪をかぶった頂きが連なっている。 黒部宇奈月温泉駅を過ぎると、左手に黒部川の扇状地、右側に魚津の町と日本海が広がる。 なんと豪華な車窓だろうか。私はずっと釘付けになって眺めていた。 |
富山駅
(JR西日本) 北陸新幹線・開業一周年 9:12、富山駅着。今日の旅はここからだ。まずは案内所に設置されている 開業一周年記念スタンプを押して行こう。描かれている 富岩運河親水公園は、 明治時代に作られた運河を、最近整備して作った公園で、 新しいデートスポットになっているらしい。 さて、これから「あいの風富山鉄道」の、富山〜石動間の7駅を廻ってスタンプを 収集しようと思う。実は、ちょうど今日はダイヤ改正の初日である。駅で一枚の 紙にまとめた新しい時刻表をもらい、これからの計画を立てようと思う。 ホームには9:42発の金沢行の列車が入っていた。これに乗って、新しい時刻表を 紐解く。 |
小杉駅
(あいの風富山鉄道) 海王丸・新湊大橋・鏝絵 計画した結果、富山の次の呉羽駅は通過して、その次の小杉駅で降りることにした。 9:53着。2010年12月に金沢支社印を 集めるために来て以来なので、もう5年ぶりである。あの日は雪が多くて、歩くのにも 難渋したが、今日は幸い良い天気。雪は遥かなる山の頂だけに残っている。 絵柄は、射水市の観光のシンボル、 海王丸と新湊大橋である。 しかし、もう一つ描かれている「鏝絵」というのはなんだろう。 「コテえ」と読むらしい。左官職人が、漆喰を材料にコテを使って作ったレリーフを言うらしい。 昭和初期に活躍した小杉出身の竹内源蔵 は、この鏝絵の名人だったとのことで、記念館があるらしい。 |
呉羽駅
(あいの風富山鉄道) 呉羽梨・富山ガラス工房 4分後の9:57発の富山行に乗って一駅戻り、呉羽駅へ10:03着。 あいの風とやま鉄道のスタンプは隣り合う駅毎に色が違い、4色ある。 呉羽駅は赤色である。この地の 特産、呉羽梨は、 JR西日本時代のスタンプに描かれていた。 今回はこの他、富山ガラス工房が描かれている。 富山では、ガラスを新しい産業として興そうという動きがあるのだそうだ。 ホームに521系車両が停まっている。JR西日本から移管されたこの車両は、 あいの風とやま鉄道によって、海側は青、山側は緑の線が 描かれた新しいデザインになった。なかなか、清々しくてカッコ良い。 次の10:16発の高岡行に乗って、西へ旅を続ける。 |
高岡駅
(あいの風富山鉄道) 国宝瑞龍寺 大友家持像 越中大門駅を行き過ぎ、庄川を渡ると家が多くなってくる。高岡の町、10:31着。 改札を出て駅前に出て驚いた。高岡には何度か来ているが、 古かった駅舎は完全に生まれ変わり、駅前もすごくきれいになっている。北陸新幹線開業に合わせて整備されたのだ。 2階のペデストリアンデッキから、高岡駅の中に直結するようになった市内路面電車・万葉線 がこちらに向かってくる様子を眺める。 スタンプに描かれているのは、前田利常公が建てた瑞龍寺。木造の伽藍は国宝に指定されていて、すばらしいお寺である。 もう一人描かれているのは、 大友家持。 平安時代、ここ越中の国司として赴任してきた人。 |
この鉄道の名前の「あいの風」というのは、夏に富山湾の海から吹くさわやかな風のことだそうだ。大友家持は万葉集に、
この「あいの風」を詠んだ和歌を残している。 |
「あいの風 いたく吹くらし奈呉の海人の 釣する小舟 漕ぎかくる見ゆ」
越中大門駅
(あいの風富山鉄道) 越中大門凧まつり・大島絵本館 10:49発の富山行に乗り、再び庄川を渡って一駅戻り、越中大門駅へ10:53着。 2010年12月に金沢支社印を 集めるために来た時は大雪で、この駅前は解けた雪でぐちゃぐちゃになっていて 歩きにくかった。今日は青空で、駅から北を見ると、雪をかぶった 立山連峰の山々が美しい。
スタンプには、庄川の川原で5月に行われる大凧祭りと、
世界の絵本を集めた施設・大島絵本館が描かれている。 |
福岡駅
(あいの風富山鉄道) つくりもん祭り・菅笠・鯉 富山県にあるのに「福岡駅」ということで、時々テレビのクイズなどに登場するこの駅。 実は私に取っては思い出の駅である。 若い頃、1983年の事。私は初めて自転車でこの北陸の地を旅した。 その時この駅に立ち寄り、しばらく休憩したのである。今は駅舎は建て変わっていて新しくなっているが、それでも懐かしい。 スタンプには、いろいろ描かれている。 つくりもん祭りは、 野菜や果物を使って、人形やさまざまな物を形づくって飾る祭り。古くからある地蔵祭りが変化したものと言われ、 9月に行われている。その他に、菅笠と鯉。どちらもこの福岡町で、この製造や養殖が、昔からの産業であるらしい。 |
西高岡駅
(あいの風富山鉄道) 東五位地区 11:38発の金沢行に乗り東へ一駅戻って、11:42、西高岡駅着。 この駅はJR西日本の頃から、委託駅になっていて、JR西日本の金沢支社印の スタンプは設置されていなかった。けれども、 地元の4つの地区が、この 駅の利用を奨励しようと作成した独自の4つのスタンプが置かれていた。 5年前それを押したときは感動したことを覚えている。 あいの風とやま鉄道になって、そのスタンプがどうなるか気になっていたのだが、 4つとも継承したスタンプを、ちゃんと作ってくれていた。 素晴らしいではないか。では、その全部を紹介しておこう。 |
|
石堤地区 |
小勢地区 |
立野地区 |
次の列車まで少し時間があるので、待合室で座っていたら、「富山WiFi」の表示を発見した。 そういえば前回12月に富山に来たときも、このWiFiが生地駅にあって便利に使わせてもらった。 私は鞄からiPad-mini4を取り出してインターネットに接続し、この旅の報告を掲示板にアップしたりした。 これは、旅人にはありがたい設備である。 |
石動駅
(あいの風富山鉄道) クロスランド小矢部・メルギューくんメルモもちゃん さて、残るは一駅。富山平野の一番西にあたる石動(いするぎ)の駅である。 12:04発の金沢行に乗り、12:15に到着した。ところが、ちょうど駅員さんが不在の時間に当ってしまい、 次に窓口の開く13:30まで待たなくてはならない。これは運が悪い。いつもなら調べてこういう ことを回避する計画を立てるのだが、今回はちょっと準備不足だった。 まあしかし、ちょうどお昼なので、どこかでお昼ご飯を食べようと、町に出た。 ところが、駅前にめぼしい飲食店が一つもない。 仕方なく、何とか見つけたコンビニで焼きそば弁当を買って駅に戻り、待合室で食べる羽目になった。 |
まだ窓口は閉まっていたが、12:55頃、駅員さんを見かけたので声を掛けて、スタンプを押させてもらった。 描かれているのはゆるキャラ。 木曾義仲がこの近くの倶利伽羅峠の戦いで、「火牛の計」という、 牛を使った作戦で平家に勝利したことにちなんだ、 メルギューくんとメルモモちゃんである。 この小矢部市のキャラクターで、全国ゆるキャラグランプリ総合5位のツワモノ?らしい。 |
金沢駅
(JR西日本) 北陸新幹線 開業一周年 これで、あいの風とやま鉄道、すべての駅スタンプの収集を終えることが出来た。 駅員さんが出てきてくれたおかげで、13:04の金沢行に乗ることが出来た。石動駅を 出た列車はすぐに山道を登って行き、富山・石川県境の倶利伽羅峠を越える。 次の、倶利伽羅駅から西は、IRいしかわ鉄道の区間で、スタンプは12月に収集済みだ。 20分ほど乗って、終点、金沢駅に到着、13:27。 金沢駅は、相変わらず外国からの観光客が多く、とても混雑していた。 そんな中、金沢城が描かれた北陸新幹線一周記念のスタンプを押した。 そして、名古屋に帰るべく、切符を購入。みどりの窓口は大混雑だったので、 自動券売機を操作して「しらさき10号」の指定席を何とか確保する。 |
|
息を切らして金沢駅のホームに戻ると、13:48の特急しらさぎ10号は、出発間際だった。危ない所であった。 特急は金沢を出発して、西へ。これで、あとは名古屋に帰るだけである。好きな音楽を聴きながら、 もう少し特急の旅を楽しもう。北陸新幹線のお蔭で、長野からの帰りに、こんな北陸の旅を楽しめるようになった。 有りがたい事である。 |
乗車一時間半。北陸を抜けて、特急は北近江へ。右手に見えて来た青い湖水は、余呉湖だな。 もうすぐ米原だ。15:58、米原でひかり256号に乗り換え、名古屋に16:25着。明るいうちに、 我が家に帰り着くことが出来た。 |