押し鉄列伝(#587)
DJ印 K氏の青春旅 第8話/受継がれたスタンプ帳

| 第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 | 第5話 | 第6話 | 第7話 | 第8話

私の手元に、2冊の古いスタンプ帳が届いた。 押し鉄仲間Kさんの、お父様が押されたスタンプ帳である。 表紙が取れたりしていたが、中には50年近く前に押された貴重な駅スタンプが並んでいた。 眺めているうち、Kさんのお父様の青春時代の旅が蘇ってくる気がした。 私は印影をスキャンして返送し、Kさんに「押し鉄列伝」の一つのシリーズとして紹介することの了解を頂いた。 タイトルは「DJ印K氏の青春旅」とする。K氏とは、Kさんのお父様の事である。

第8話は1981年以降のK氏の旅。時が流れ、スタンプ帳は受け継がれる。

1981年9月、大学三年生の秋、憧れだった北海道への鉄道旅を果たしたK氏。 スタンプ帳には、その後押された駅スタンプがいくつか残っている。 それらは大学卒業までに押されたもので、そこで終わっている。 どうやらK氏は、大学卒業後は、駅スタンプを収集するという趣味は無くなった様子である。

まずは、押されていた残りのスタンプを紹介して行こう。

常磐線 1981年11月頃

1981年の11月頃に押されたと思われる常磐線のスタンプである。 以前書いたが、K氏には土浦に親戚がいたとのことなので、またそちらを尋ねたのかもしれない。


我孫子駅 (常磐線)
野鳥と手賀沼の駅

土浦への途中、列車の乗り継ぎの関係で降りたのだろうか。まず、この我孫子駅の旅印が押されている。 「野鳥と手賀沼の駅」とのことで、小鳥と、ボートに乗る人が描かれている。

今年2022年の2月〜3月に、JR東日本が行った 「懐かしの駅スタンプラリー」では、 関東の34駅について「旅印」の復刻版が設置された。私たちの世代には「旅印」はとても 懐かしい宝物であり、その復刻は大変うれしかった。 この我孫子駅の旅印もその一つとして、復刻された。

牛久駅 (常磐線)
牛久沼とかっぱの碑の駅

K氏はもう一枚、牛久駅の旅印も押されている。こちらもまた、 「懐かしの駅スタンプラリー」の復刻スタンプとして選ばれた。 河童伝説にちなんだこのスタンプは、とてもユニークである。

K氏が中学の時に集め始めたDJ印も、その昔の戦前駅スタンプも、 それぞれの社会情勢から、鉄道需要を喚起しなければならない時、対策として設置された歴史がある。 今、コロナ禍から復活し、社会を活性化しなければならない。こういうラリーも含め、 ぜひ駅スタンプを役立てて欲しいと思う。


我孫子駅
復刻印

2022年Kさん押印
牛久駅
復刻印

2022年Kさん押印
K氏の息子、Kさんは今回、このスタンプラリーに参加して、全駅のスタンプを押されたそうである。 その印影を、父K氏に見せた所、 この我孫子駅・牛久駅のスタンプの印影を覚えておられ、懐かしがっておられたとの事である。

左の2つの印影は、Kさんが押されたものを頂いた。


利根川

静岡へ 1981年12月31日

K氏の息子・Kさんによると、1981年の年末、大晦日の12月31日日付の、 「沼津から100qまで有効」のグリーン券のキップが残っているそうである。 スタンプ帳に、その時と思われる静岡旅行のスタンプがある。 この旅の帰りに、「急行東海」に乗られたのだろう。

茅ヶ崎駅 (東海道本線)
釣り・海・祭り

中学の時の同級生で、大垣夜行や東北の旅に同行したI君は、別の大学に進んでいたが、 K氏の親友であることは変わりなかった。高校の時も一度、静岡旅行をした仲である。 もしかすると、この静岡旅行も、またI君と一緒に行った旅行なのではないかと思っている。 スタンプまた「キップ印」から「旅印」に変わっているし、久しぶりに行ってみよう、 となったのではないか。



国府津駅 (東海道本線)
富士山・御殿場線

まず茅ヶ崎駅のスタンプが押されているから、行きは普通列車で行かれたようだ。 ただ、茅ヶ崎は旅印も設置されていたはずなのに、 このスタンプの押印になったのは、ちょっと謎である。

続いて、国府津駅のスタンプが押されている。国府津駅は旅印の設置駅からは外れていたので、 その後作られた、この駅独自印を押すことになったのであろう。スタンプ設置駅にも、 栄枯盛衰があった。

そして、静岡県へ。 沼津駅と富士駅のスタンプは、いずれも富士山が描かれた旅印になっていた。 K氏とI君は、デザインの変わったスタンプを確認し、 中学の時、高校の時の旅から、また時が経ったことを感じただろう。

帰りは急行「東海」のグリーン席を取って、 駅弁も買って、思い出話に花を咲かせながら東京に戻った。

沼津駅 (東海道本線)
はまゆうの咲く千本松原


富士駅 (東海道本線)
製糸・パルプの街



富士山

翌年、1982年は、スタンプを押されていない。

この年はK氏は大学4年生であり、卒業研究や、就職活動に忙しかったはずである。 そのため、旅行に行こうという余裕が無かったのかもしれない。

上越・谷川岳へ 1983年1月21日〜23日

そして、1983年に入ってから押された、以下の数枚のスタンプが、K氏のスタンプ帳、 最後のスタンプになっている。卒業研究や就職活動も一息ついた、大学4年生最後の冬、 K氏は上越地方へ旅をしている。この時もきっと、北海道に行った時の仲間との旅だったのだろう。 当時流行っていた、スキーも楽しんだようである。

水上駅 (上越線)
日本のチロルに湯煙立つ水上温泉駅

上野から東北線・高崎線・上越線と乗り継いで、まずは水上駅のスタンプが押されている。 温泉を楽しむ男性を描いていて、とても温かそうである。

この時に食べたと思われる駅弁の掛け紙が残っていて、昭和58年1月21日調理のスタンプが押されているそうだ。 さらに上越線で北へと旅をされているので、昼食だったと思われる。



土合駅 (上越線)
日本一深いモグラ駅

さらに上越線で北へ行く列車に乗ると、やがて新潟県との県境の、三国峠へと近づく。 列車はこの峠を抜けるために掘られた、長大な清水トンネルの中へと入っていく。 そのトンネルの途中にあるのが、次のスタンプの、土合駅である。

ホームに降りると、あるのは上へ上へと続く、気の遠くなりそうな長い階段だけである。 それを10分ほどかけて登っていくと、やっと地上に出ることが出来る。 現在は無人駅であるが、当時は駅印さんがいて、この立派なスタンプがあった。 「日本一深い、モグラ駅」とある。

山頂駅 (谷川岳ロープウエイ)
登山記念

K氏一行は、土合駅の階段トンネルを登り切って地上に出た。 駅前からバスに乗って、 谷川岳ロープウエイ に乗られたようで、このスタンプが残っている。

1月の事である。辺りは一面の銀世界であっただろう。相当深い積雪があったかもしれない。 当時、スキーがとても流行っていた。K氏一行も恐らく、この日スキーを楽しまれたのだろう。 ということは、土合駅の長い階段を、大きなスキー板を抱えて登ったのだろうか。



石打駅 (上越本線)
スキー場に囲まれた駅

2冊目のスタンプの一番最後に押されていたのが、この石打駅のスタンプである。 キャッチフレーズの所が消えてしまっているが、これは「スキー場に囲まれた駅」であるようだ。 描かれている特急が、ボンネット型の国鉄特急で、懐かしい。

K氏一行がこの駅に降りたのも、きっとスキーに行くためだっただろう。 どんな日程だったか定かではないが、2泊ぐらいはされて、仲間とゆっくりスキーを楽しまれたことだろう。 そしてこれが、K氏の大学時代最後の旅であったようだ。

その後のK氏 1983年4月〜

1983年4月、K氏は大学を卒業し、会社に就職された。 会社では、これからの時代はコンピュータを使って仕事の効率化をしていく時代だ、 ということで、そういうことを考える部署に配属されたそうである。 仕事は忙しく、最初の数年は旅行をすることを考える時間もなく、仕事に打ち込まれた。

だが、仕事に慣れた数年後には、新たにマイカーを購入され、それで各地へドライブをされるようになった。 東北地方とか、中学から大学までに訪問した場所の再訪もされたそうである。 ただ「駅スタンプを押す」と言う趣味は、いつしか失われたようで、青春時代のスタンプ帳2冊は、 学生の時に使っていた勉強机の引き出しに、しまわれたままになっていた。

時は流れ、K氏は結婚され、実家を出て独立された。やがて、息子のKさんが生まれる。 K氏は息子が大きくなると、車や列車で、家族旅行に出かけた。 そして時々、青春時代に旅された場所を思い出し、息子を連れて行った。 昔この場所に来たことがあるんだぞ、などと、思い出を語りながら。

スタンプ帳の再発見 2008年

実家に残ったK氏の勉強机は、その後Kさんの祖母がミシン作業をするために使っていたそうだ。

2008年、歳を取られた両親の為、K氏が実家にバリアフリーのリフォームを掛けた時、 この机を処分することになった。机の引き出しを開けてみたら、 中学の教科書や辞書、プロ野球の選手名鑑等と一緒に、このスタンプ帳が出てきた。

「おう、これだこれだ、スタンプ帳、懐かしいなあ!」
「これはお前にやるよ!」
と言って、K氏は息子のKさんにスタンプ帳を渡した。
こうして、K氏の青春旅のスタンプ帳は息子に引継がれた。

既に旅好きの父の影響で、駅スタンプや駅弁の掛け紙を集めていたKさんであった。 父が50年前に押した、DJ印やキップ印、旅印。貴重なスタンプに、かなり感動した。 そして、同じ様な駅スタンプのことを書いていた当ホームページをご覧になり、 連絡を下さった。それが、スタンプ帳をここで紹介するご縁となった。

ぜひKさんには、お父様のスタンプ帳を、大切に保管頂けたらと思う。 こうした沢山の方の旅の思い出が、スタンプ帳と共に次世代に引き継がれて欲しいと思う。 スタンプと共に、思い出が再発見され、蘇って、 長く「日本の旅の文化の一つ」として続いてもらいたいと、私は願う。(完)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁