押し鉄列伝(#584)
DJ印 K氏の青春旅 第5話/駅弁を楽しむ

| 第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 | 第5話 | 第6話 | 第7話 | 第8話

私の手元に、2冊の古いスタンプ帳が届いた。 押し鉄仲間Kさんの、お父様が押されたスタンプ帳である。 表紙が取れたりしていたが、中には50年近く前に押された貴重な駅スタンプが並んでいた。 眺めているうち、Kさんのお父様の青春時代の旅が蘇ってくる気がした。 私は印影をスキャンして返送し、Kさんに「押し鉄列伝」の一つのシリーズとして紹介することの了解を頂いた。 タイトルは「DJ印K氏の青春旅」とする。K氏とは、Kさんのお父様の事である。

第5話は、1976年〜77年の、関東・信州・中国の旅。スタンプはDJ印からキップ印へ。

1976年3月、中学の卒業旅行に、一週間に渡って東北を周遊券で旅したK氏。
その大旅行から帰り、春爛漫の4月を迎え、高校へ進学された。

K氏の高校時代 1976年4月

K氏は東京都内に住んでいるが、高校も都内であった。 毎日、電車に乗っての通学となった。


渋谷駅 (山手線)
若者たちと国立代々木競技場

高校に進学された頃に押されたスタンプが、この渋谷駅のスタンプであった。 国立代々木競技場と、渋谷に集まる若者たちが描かれている。 この街で青春を謳歌した、当時の若者たちの熱気が伝わってくるような楽しいスタンプである。

K氏が進学したのは都内の大学の付属高校だったそうだ。 その高校に進学するため、中学時代はずいぶん受験勉強をされたとのこと。 渋谷は、よく予備校に模擬試験を受けに行った場所だったらしい。

渋谷駅旅行センター (山手線)
渋谷駅旅行センター開設記念

さて、スタンプ帳には、こんなスタンプも押されていた。 国立代々木競技場を背景に、忠犬ハチ公が描かれている。 でもこれは正確に言えば「渋谷駅のスタンプ」ではなく、「渋谷駅旅行センター」 の開設記念スタンプである。ただ「DISCOVER JAPAN」のロゴが入っているから、 れっきとしたDJ印といえよう。このように「旅行センター」にDJ印が設置された例は他に、 新宿駅や、蒲田駅などがあったようである。新宿駅旅行センターの印影は入手出来ているので紹介して置こう。


新宿駅
旅行センター


購入印影

信州へ 1976年8月2日〜6日

さて、K氏は信州に縁があったそうである。祖父の家が佐久にあった。 なので小さい頃から何度も、上野から信越本線の「特急あさま」に乗って遊びに行ったそうだ。 1976年8月2日、高校1年の夏休み。K氏はこの日も、このルートで祖父母宅へ向かった。

K氏はこの頃から、スタンプの他、駅弁の掛け紙もコレクションをされている。 中学時代の大垣への旅の時、初めて食べて以来、駅弁ファンになっていた。 駅弁の掛け紙は、調理した日付の印が押されているので、正確な旅の日付特定に大いに役立つ。

特急あさまは、横川駅で、険しい碓氷峠の上りに備え、電気機関車を前に連結するために暫く停車する。 「峠の釜めし」は、横川駅の駅弁屋・おぎの屋さんが、その停車時間に売ったことで人気になり、名物になった駅弁だ。

K氏はこの日、名物の釜めしではなく、この「鶏もも弁当」をチョイスされたようだ。 これも荻野屋さんの駅弁である。掛け紙には「DISCOVER JAPAN」のロゴも入っていて、嬉しい。 特急あさまは碓氷峠を越える。軽井沢駅に到着すると、爽やかな高原の空気に包まれ、 浅間山の雄姿が見えてきた。 横川駅

DJ印F氏押印
軽井沢駅

DJ印F氏押印
中軽井沢駅

ソリティアさんご提供

小諸駅 (信越本線)
浅間山・特急列車・懐古園

K氏は、特急あさまを、小諸駅で下車する。そして、 上半分に浅間山と特急あさま、下半分に懐古園の門が描かれた、このDJ印を押した。

長野新幹線の開通後は、小諸の街はちょっとさびれてしまった。 東京から佐久へ行くなら、新幹線の佐久平駅へ行ってしまえば良くなり、 小諸駅に行く必要がなくなってしまったからだ。 小諸駅は、今は第3セクターのしなの鉄道の駅となったが、 この当時は、堂々たる幹線「信越本線」の駅である。

中込駅 (小海線)
列車・妙技荒船連峰・佐久鯉

K氏は小海線に乗り換え、祖父母宅のある中込駅へと到着する。中込は、古くから佐久地方の中心だった町である。 小海線の列車や、妙義荒船の山々、そして信州では貴重なタンパク源として古くから食されていた、 佐久鯉を描いた、こんなDJ印が置かれていた。 1976年のことなので、DJ印のロゴも、後期のタイプのものに変わっていたようである。

久しぶりに祖父母の家へ。 「また背が伸びたね」と、
お爺さんお婆さんは、Kさんを見て目を細めた。


翌8月3日朝、K氏は祖父母宅を出発し、日帰りの鉄道旅行に一人で出かけた。 小海線に乗りに行ったのである。K氏の今回の旅の目的はこれだったようだ。 途中駅のスタンプは押されていないが、当時の小海線には、、 小海駅信濃川上駅野辺山駅清里駅甲斐小泉駅と DJ印が置かれていたようである。入手出来ている印影を下に並べて、紹介して置こう。

小海駅

DJ印F氏押印
信濃川上駅

DJ印F氏押印
野辺山駅

DJ印F氏押印
清里駅

ソリティアさんご提供


小海線の車窓


小淵沢駅 (中央本線)
国定公園・八ヶ岳連峰表口

K氏には、東北に一緒に旅行に行った、鉄道好きのお兄さんがいる。 しかし、お兄さんはこの時高校3年生であり、受験勉強に忙しく、 旅行に行く余裕は無かった。なのでK氏は今回は、初めてのんびり、一人旅をしたようである。 八ヶ岳連峰を眺めながら、日本一標高の高い所を走る小海線。 爽やかな夏の信州の旅、楽しまれただろうか。

小海線終点の小淵沢駅まで行き、このDJ印を押し、また中込駅まで戻った。

あと2泊ばかり、祖父母宅に泊まってゆっくりし、8月6日に帰路に着いた。 帰りは特急に乗らなかったのか、途中の高崎駅、大宮駅、赤羽駅のDJ印を押して帰られている。 高崎駅のDJ印に、日付が残っていた。

高崎駅 (信越本線)
高崎観音


大宮駅 (東北本線)
氷川神社

赤羽駅 (東北本線)
ゴルフをする人

水戸へ 1976年11月2日、偕楽園へ

秋になり、1976年11月2日、この日の旅のスタンプが残っている。

土浦駅 (常磐線)
霞ケ浦・ヨット

K氏の御親戚が、土浦に住んでいたのだそうである。 朝、上野から土浦行きの電車に乗って、出掛けたようだ。 この、霞ケ浦でヨットを楽しむ人を描いたDJ印が、スタンプ帳に押されていた。

この日は、K氏のお兄さん、ご両親も一緒の家族旅行であった。 親戚の方と土浦駅で待ち合わせ、一緒に水戸の名園・偕楽園に行ったのだそうである。



水戸駅 (常磐線)
偕楽園

というわけで、次のスタンプは、偕楽園を描いた、この水戸駅のDJ印である。 水戸駅のスタンプには、今に至るまで歴代、偕楽園が描かれている。 梅が有名な偕楽園であるが、11月なので、紅葉が楽しめた頃だろうか。

帰路、K氏は水戸駅で駅弁を買って、帰りの列車の中で食べたようだ。 この時の駅弁の掛け紙が残っている。 当時水戸駅の駅弁は、「太平館」「芝田屋」「鈴木屋」という3軒の駅弁屋さんが競っていたそうだ。 そのうち、K氏が選んだのは「太平館」の磯ぶし弁当。

水戸には、昔から伝わる「磯ぶし」という歌があるそうで、 それにちなんで名づけられた幕の内弁当だったらしい。残念ながらその後、水戸駅では駅弁の売り上げは良くなかったようで、 3軒の駅弁屋さんは、いずれも2010年までに撤退してしまったそうだ。今は他の業者さんが駅弁を復活させたらしい。

それにしても駅弁の掛け紙を残しておくのは、なかなか楽しいコレクションだと思う。 K氏の息子、押し鉄仲間のKさんも、お父さんの影響で、今も駅スタンプと駅弁の掛け紙を集めるスタイルの旅をされているそうだ。


参考までに、水戸〜上野間の、当時のDJ印設置駅は、
友部駅石岡駅土浦駅我孫子駅柏駅松戸駅北千住駅 であった。収集できている印影を、下に並べて置こう。

我孫子駅

購入印影
柏駅

そこかすろうさん押印
松戸駅

DJ印F氏押印
松戸駅

DJ印F氏押印
北千住駅

そこかすろうさん押印

千葉へ 1977年3月17日〜18日、兄の受験に同行

次の年、1977年の3月。このところ受験勉強で忙しそうにしていたお兄さんが、Kさんに話しかけてきた。
「俺、千葉の大学をうけるんだけどさ、受験についてこないか?」
お兄さんは、千葉の大学が、何校か受ける最後の受験なのだそうだ。 受け終わったら、やっと受験勉強から解放されるから、その足で 房総半島の方へちょっと羽根を伸ばしに行こうと思っているのだそうだ。

今はまだ高校1年生であるが、自分も2年後は大学進学を考えねばならない。 大学がどんな感じなのか、受験がどんな感じなのかを知っておくのも良いかな、 と思ったK氏は、春休みでもあるし、お兄さんについて行ってみることにした。


佐貫町駅 (内房線)
東京清観音・鹿野山・マザー牧場

1977年3月17日、朝早く総武線の列車に乗って、千葉へ行った。 お兄さんが緊張しながら大学のキャンパスに入っていくのを見送った。 K氏も一通り、大学の周囲を見物し、雰囲気を理解することが出来た。 午後まで、お兄さんの受験が終わるのを、ぶらぶらしながら待った。 やっと出てきたお兄さんは、ちょっと浮かない顔をしていた。受験の首尾はイマイチだったようだ。

「まあいいやな、終わった終わった。行こうぜ!」
切り替えの早い兄さんは、K氏を連れ、千葉駅から内房線の列車に乗った。

電車に乗ること1時間ほど。とっぷり暗くなったころ、佐貫町駅についた。 今日はここからバスで山の方に登ったところにある国民宿舎に宿泊の予約を入れてある。 せっかくここまで来たのだからと、K氏は佐貫町駅のスタンプも忘れずに押している。

バスで30分ほど、春日山という所で降りて、国民宿舎・鹿野山センターへ。 ここで夕食を食べたりお風呂に入ったりして、兄弟2人くつろいだ。 お兄さんからいろいろ、受験勉強の大変さとか、大学の選び方とか、 話を聞くことか出来た。



翌3月18日。この鹿野山という所は、佐貫町駅のスタンプに描かれていた神野寺という古刹や、 マザー牧場という観光地があったりした。K氏兄弟はそんなところをしばらく見物した後、 佐貫町駅にバスで戻り、再び内房線に乗り、東京へ戻ることにした。 ちなみにこの鹿野山センターという国民宿舎は、老朽化の為にすでに取り壊されている。

木更津の駅に着いた頃、お昼だったようで、この駅弁を買って食べたようである。 バーベキュー弁当と言うことで、肉系の駅弁のようだ。掛け紙には狸が描かれているが、 木更津らしく、証城寺のタヌキ囃子にちなんでいるのだろう。

今なら、木更津から東京へは、東京湾アクアラインの高速バスに乗ればすぐであるが、 当時はそういうわけにはいかない。内房線と総武本線を乗り継いで、2人は時間をかけて東京へ戻った。 なおお兄さんは、この時受けた大学ではなく、別に受けていた大学の方へ進学されたのだそうである。 青堀駅

文月さん押印
木更津駅

購入印影

修学旅行 1977年5月17〜20日、山陽・山陰へ

1977年4月、K氏は高校2年生になる。K氏の高校では、修学旅行は2年生の初夏に行くことになっていて、 5月、山陽・山陰へ行くことになった。行き帰りとも、当時延伸されたばかりの新幹線での往復だったそうだ。

小郡駅

購入印影
1977年5月17日、高校のクラスメートと共に、山手線で東京駅へ。クラス毎に整列して、いよいよ新幹線のホームへ。 行きは、小郡という所まで乗るのだそうだが、もちろんK氏は、そんな遠くまで行くのは初めてであった。 乗った列車までは定かではないが、当時の時刻表によると、例えば東京駅9:00発の、ひかり23号であれば、 小郡到着は14:48であった。今よりはやはり、時間が掛かっていたようである。 中学の時、大垣まで鈍行で旅した東海道の風景が流れるように過ぎ去るのが気になりながらも、 K氏はクラスメートとトランプするのに忙しかった。

スタンプ帳には、駅のスタンプこそないものの、修学旅行でまわった観光地のスタンプがいくつか押されている。

山口あたりで一泊した翌日は、バスで秋芳洞を回った。 以前東北で訪問した龍泉洞を越える、日本一の規模の鍾乳洞に、ちょっと驚いた。 その後は萩に移動して、吉田松陰の松下村塾、高杉晋作の生家、萩城跡などを見学した。 1977年のNHK大河ドラマは、長州藩の大村益次郎を主人公にした花神であった。 K氏も、大河ドラマを見て歴史好きになった一人であり、萩の見学が出来たのは興味深かったそうである。

宮島営業所 (宮島航路)
大鳥居と鹿

萩あたりでもう一泊した一行は、翌日もバスに乗り、世界遺産の厳島神社を見学するために、 宮島に向かった。大鳥居を見ながら連絡船で宮島に渡ると、K氏は桟橋の建物にスタンプが有るのを見つけて、 押していく事にした。

押してみたら、新鮮な驚きがあった。
「お、一枚のキップからのロゴが入ってるじゃん!」
国鉄の「DISCOVER JAPAN」のキャンペーンは前年の1976年で終わり、この1977年の2月からは、 新しく「一枚のキップから」のキャンペーンが始まっていた。 全国400程の駅に、このロゴの入ったスタンプが新たに設置されたと聞いていたが、 K氏はここで初めて、その実物を押せたのであった。



宮島

この日は、午後には岩国まで行って、錦帯橋を観光、2枚ほどスタンプを押した。 その後、バスで広島まで戻って宿泊したそうだ。 広島のホテルでは、遠征に来ていたプロ野球のヤクルトスワローズの選手と同宿になった。 彼らの体格のゴッツさに、驚いたそうだ。

広島駅 (山陽本線)
鯉(キップ印)・鳩(DJ印)

最終日の5月20日は、午前中に広島市平和資料館を見学。原爆の悲惨さと平和の重要さを学んだ。 平和公園を歩き、原爆ドークも見学。最後はバスで広島駅へ戻り、東京へ戻る新幹線に乗る時間となった。 K氏は駅でのトイレ休憩中にスタンプが無いかと探したところ、幸いすぐに見つかった。

駅スタンプは3つあって、原爆ドームが描かれた観光スタンプ、鯉が泳ぐデザインのこのキップ印、 後期のDJ印で平和を表現する鳩が描かれたスタンプであった。
  そしていよいよ、広島始発・東京行のひかり号に乗った。 お昼は各自で駅弁を買って乗り込んだようで、K氏は「しゃもじ蟹寿司」をチョイスした。 その駅弁の掛け紙も残っているそうである。

ここまで西に行くのは初めてだったK氏には、この修学旅行は強い印象を残した。 修学旅行とは、誰しも、良い思い出となっていつまでも覚えている物である。

ちなみに広島駅は、DJ印がいくつもあった駅である。上記以外の印影を紹介して置こう。


ソリティアさんご提供

購入印影

購入印影

静岡へ 1977年7月21日

1977年7月、高校2年生の夏休みが近づいたころ、K氏は久しぶりに、違う高校に通っていた中学の友人、I君に再開した。 そう、東北へ一週間周遊券で旅した時に一緒に行った、あのI君である。 彼はあれ以来、すっかり鉄道旅行にはまってしまったらしく、5月には一人で、東京から夜行列車で長崎へ行ってきたとのこと。 長崎・雲仙・熊本・鹿児島・指宿・知覧と、8日もかけて巡り、宮崎からフェリーで関東まで戻ったそうだ。 そんな土産話を聞かせてくれた。

清水駅 (中央本線)
富士山・三保の松原・イチゴ

「スタンプも変わったらしい。夏休み、静岡迄行ってみよう。」
さっそく意気投合した2人。中学時代の、あの大垣夜行で行った東海道本線の押し鉄旅行を一緒にした仲である。 スタンプが変わったのは気になっていた。

1977年7月21日、朝早く、二人は東海道本線の列車に乗った。 お小遣いで新幹線に乗るのはちょっと勿体なかったし、中学の時に一緒に旅した東海道本線だから、鈍行も楽しかった。 乗り継いで静岡に入ると、今日も富士山が綺麗に見えた。



静岡駅 (東海道本線)
登呂遺跡・富士山

まずは、清水駅まで行き、そこから折り返して、静岡駅へ行った。 2つの駅とも、以前押したDJ印から、キップ印へ更新されており、 新しいデザインのスタンプが押せた二人は大満足であった。

まじめな高校生である二人。せっかく静岡に来たのだからと、歴史の勉強の為、 キップ印にも描かれている登呂遺跡に行ってみることにした。

登呂遺跡までは、静岡駅からバスで20分ほどであった。 登呂遺跡は弥生時代、西暦一世紀頃の集落遺跡である。 当時の住居が再現されており、二人はそれを見て回った。 土器を始め、いろいろな出土品は展示館にまとめられており、 そこを見学し、観光記念スタンプもちゃんと押してきた。


夕刻、静岡駅に戻る。帰りは東海道本線の「急行東海」で東京に戻ることにした。 この時静岡駅で、また駅弁を購入している。東洋軒の「元祖・鯛めし」を選んだ。 これを帰りの急行の中で食べるつもりだ。

「大垣夜行の時は、三島駅で駅弁買ったな、懐かしいな!」
などと言いながら、昔の旅を楽しみながら、東京まで戻る列車に乗り込んだ2人であった。

信州へ再び 1977年8月

1977年夏、高校2年生の夏休みのスタンプは、まだ他にも残っている。
一年振りに、信州・中込の祖父母宅を訪問した時のスタンプである。

小諸駅 (信越本線)
懐古園

K氏の父親は6人兄弟で、いとこが沢山いたそうである。 今年は中込に、お盆に皆で集まることになったのだそうだ。 昨年は大学受験で忙しくて行けなかったお兄さんも同行である。 前回同様、特急あさまに乗って、小諸駅へ。 そこでスタンプを押してみると、懐古園が描かれているのには変わらないが、 やっぱりスタンプは「キップ印」に変わっていた。

祖父母宅に顔を出すと、お爺さんお婆さんは喜んでくれたし、 久しぶりに会う、いとこも多くて、楽しかった。




ただ親戚が多いので、皆、中込の祖父母宅に泊まるわけにもいかなかったのか、 小諸の布引観音の観光印や、上田の別所温泉のホテルのスタンプも残っていた。 ついでに観光したり、温泉を楽しんだりもされたようである。
上田駅 (信越本線)
上田城・六文銭

それから、この上田駅のDJ印も押されていた。 上田駅には、この時期にはキップ印も設置されていたはずなので、 こちらが押されていた理由は、ちょっと謎である。 まだキップ印が間に合っていなかったのか、 何かの理由で一時的にDJ印が再登場していたのだろうか。

東京に戻ったのは、8月20日だったようである。 この日付もまた、残っている駅弁の掛け紙で確認できる。


8月20日に調理されたという、小諸駅・菱屋弁当店の「藤村の一膳めし」の掛け紙である。 明治の頃、小諸には、島崎藤村が教員として赴任していた。彼が作った「小諸なる古城のほとり」 の詩は有名であるが、その藤村にちなんだお弁当だったそうだ。

小諸駅の構内での駅弁販売は残念ながら2016年に販売終了となっている。ただ、この弁当の製造元の 菱屋というのは、小諸駅前で江戸時代から続いている土産物屋さんで、2022年の今でも、 駅のすぐ目の前にお店があり、そこでお弁当を買うことはできるようである。

ここまで1976年〜77年、K氏の高校1年〜2年の時の旅を、スタンプ帳に押されている印影の順に従って、 紹介してきた。この間に国鉄の駅スタンプは、DJ印からキップ印に変わって行った。 K氏は駅弁を楽しみに旅をしていた風である。K氏の青春旅、高校時代の旅は、まだ続く。
(→第6話へつづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁