| 第1話 | 第2話 | 第3話 | 第4話 | 第5話 | 第6話 | 第7話 | 第8話 | |
私の手元に、2冊の古いスタンプ帳が届いた。 押し鉄仲間Kさんの、お父様が押されたスタンプ帳である。 表紙が取れたりしていたが、中には50年近く前に押された貴重な駅スタンプが並んでいた。 眺めているうち、Kさんのお父様の青春時代の旅が蘇ってくる気がした。 私は印影をスキャンして返送し、Kさんに「押し鉄列伝」の一つのシリーズとして紹介することの了解を頂いた。 タイトルは「DJ印K氏の青春旅」とする。K氏とは、Kさんのお父様の事である。 第6話は、1977年〜79年の旅。駅弁を楽しみながら山陽や関西へ。 |
1977年、都内の大学付属高校に通うK氏。 勉強も忙しかったが、空手部に入って倶楽部活動も楽しんだそうである。 一方で、中学の頃からの趣味、鉄道旅行にも時折、出かけられたようである。 |
信州へ三度
1977年12月19日〜20日
祖父母宅が、信州は佐久の、中込にあったK氏。 高校2年の冬休み、1977年12月19日にも尋ねたようである。 当時、東北地方の大学に通っていたお兄さんも、 冬休みで東京に戻って来ており、一緒に出掛けたようだ。 |
|
信越本線の特急あさまに乗って信州へ。
途中の横川駅で買った名物弁当、おぎの屋の「峠の釜めし」の掛け紙が残っている。
素焼きの陶器の釜に、ほくほくの釜めしと山菜が入っていて人気の弁当だが、掛け紙には、 「危険ですから窓から釜を投げずに屑物入れまたは腰掛の下にお捨て下さい」 と書いてある。そんな危ない釜の捨て方をした人が居たんだろうか。 |
塩山駅
(中央本線) 恵林寺 何日か中込の祖父母宅で過ごした後、東京へ戻る。 この時の帰りに押されたのではないかと思われる、 中央本線・塩山駅のキップ印の印影が残っている。 帰りは小海線に乗って小淵沢へ出て、中央本線で甲府方面に行かれたのだろうか。 塩山駅のスタンプ以外は、繋がるスタンプがないので、旅程は良くわからない。 ただこの年末の旅行は、この信州が最後ではなかったようである。 |
|
山陽本線・呉線
1977年12月27日〜31日
12月の始め頃、東北の大学に通う兄さんが、電話で、 |
|
岡山駅 購入印影 |
1977年12月27日、K氏とお兄さんは新幹線に乗り、お昼過ぎ、岡山駅に降り立った。 今でも岡山駅の名物の「祭り寿司」の掛け紙が残っている。 掛け紙には、「一枚のキップから」のロゴも入っている。 ただ、岡山駅のキップ印は押されていなかったので、別の方が押された印影で補足して置こう。 |
福山駅
(山陽本線) 福山城と鞆の浦 スタンプとして次に押されているのは、この福山駅のキップ印である。 ということは、岡山〜福山間は、在来線の山陽本線に乗られたと思われる。 途中、倉敷あたりを観光したのだろうか。 さらに福山駅では、下の「鞆の鯛寿司」という駅弁の掛け紙も残っている。 先ほど、岡山で食べたばっかりのはずなのに、とも思うが、二人は若い、お腹が空いたのだろうか。 いやいや、ついでにこの掛け紙を収集したかったのではないだろうか。 |
|
|
駅弁の掛け紙を集める鉄道ファンのことを
「駅弁鉄」と言うらしいが、K氏が「押し鉄」だけでなく、
そっちにもハマっていたことは、もうここまでの話で明らかである。
この頁もすでに「駅弁鉄のススメ」の様相を呈している。
福山から更に西へ、山陽本線を進んだ2人は、次は尾道駅で途中下車したようである。 次に押されているのは、尾道駅のキップ印である。 |
尾道駅
(山陽本線) 千光寺ロープウエイからの眺め 急坂に張り付くように立つ家々、向島の間の狭い尾道水道の海、そこを行く連絡船。 千光寺ロープウエイに乗って、そんな風景を眺めた様子を描いた、このキップ印は、 尾道の雰囲気を良く表現していると思う。 K氏とお兄さんは、この街を歩かれたのだろうか。ただ、おそらくすでに夕方で、 そろそろ今夜の宿へと急がないといけなかったかもしれない。 |
|
|
忠海駅
(呉線) 大久野島国民休暇村・鯛 再び山陽本線の電車に乗って、三原駅へ。そこから呉線の列車に乗り換える。 夕日に染まる瀬戸内海が目の前に広がる車窓を眺めながら、二人は忠海駅で下車した。 この駅で押したDJ印にも描かれているが、今夜の宿は、この街の沖合に浮かぶ大久野島にある、 国民休暇村であった。島へは小さなフェリーに乗って15分ぐらいである。 ただ日暮れの早い12月の事、あっという間に太陽は西の海に沈んでいった。 |
大久野島には、かつて太平洋戦争の時に毒ガス工場があり、 軍事機密として島が地図から消されていた歴史があった。 その後は観光の島として開発され、K氏たちがこれから泊まる休暇村が作られた。 温泉もあり、キャンプやサイクリングを楽しめる。 |
大久野島
竹原駅
(呉線) 大久野島 休暇村には、何泊かされたようだ。そのうちの一日、自転車を借りてサイクリングを楽しんだ。 島には坂道やカーブが多く面白いコースだったそうだ。船で渡って、瀬戸田の耕三寺にも行った。 瀬戸内海がとても綺麗だったそうである。この時押した観光スタンプがスタンプ帳に残っている。 また別の日には、フェリーで忠海へ戻り、呉線の電車で一つ西の、竹原駅へ行かれた。 竹原の古い街並みを観光された。 |
|
|
この駅のキップ印にも、今回宿泊している大久野島の国民休暇村が描かれていた。
このスタンプは、その後ずいぶん長く残っていて、
私が1980年代に自転車旅行の途中で立ち寄った時にも押せた懐かしい印影だ。
竹原駅のスタンプはもう一枚あった。大山祇神社に残る国宝の兜が描かれている。 この神社には、鎌倉時代から各地の武将が戦の勝利を祈願して、沢山の鎧兜を寄進した。 それは見事なもので、多くが国宝に指定されている。 大山祇神社は大久野島から船で渡ってすぐの、大三島にあるから、 もしかしたら2人は見学に行ったかもしれない。 |
大久野島の国民休暇村には、結局4泊し、ゆっくり周辺の観光を楽しまれたようである。 12月31日の大晦日、二人は東京への帰路に着く。 |
三原駅
(山陽本線) やっさ踊り 帰路の途中の三原駅で、キップ印と観光協会作成のスタンプの、 2枚を押している。どちらのスタンプにも、盆おどりの「やっさ踊り」が描かれている。 東京に帰るにはどこからか新幹線に乗る必要があるが、 三原駅からではなかったようだ。 |
|
|
|
|
糸崎駅
(山陽本線) 糸崎港 少し山陽本線で東に戻り、列車の待合せ時間があったのか、 糸崎駅で、このDJ印他2枚を押している。 |
この1977年12月31日の日付で、福山駅の「助六すし」の掛け紙が残っている。
二人は福山駅でお昼ごろ、この駅弁を買い、新幹線に乗って東京に戻ったのではと推測される。
K氏の計画した旅は、一箇所の宿に滞在して、周囲をいろいろ見に行く、ゆっくりしたスタイルの旅だった。 2年前、お兄さんの計画で実施した東北の旅は、毎日移動で大変だったので、それとは変えてみたのかもしれない。 |
|
|
播州赤穂駅
(赤穂線) 忠臣蔵の太鼓 さてスタンプ帳には、別の紙に押されたこのスタンプが、貼り込まれている。 播州赤穂駅のDJ印で、日付の年がわからないが、1229とあり、12月29日の日付になっている。 この山陽の旅の時に押されたスタンプではないかと思われるのだが、 日付のつじつまがちょっと合わないので、別の年の別の旅行だった可能性もある。 ここに参考として載せておこうと思う。 |
南房総へ
1978年3月8日〜10日
1978年の3月、高校2年最後の期末テストも終わり、春休みになった。 このタイミングでどこか旅行に行こうよと、K氏はクラスメートの3人と盛り上がり、 いっしょに房総へ出かけることになった。 |
浜金谷駅
(内房線) 鋸山 この旅行で最初に押されているのは、内房線の浜金谷駅のDJ印である。 1970年設置のDJ印は、その後キップ印が設置されなかった駅には残されていたが、 更新されないためにかなりボロボロになっていたようだ。しかしこの印影に、 手書きで日付が書き込まれていたため、今回旅程がはっきり分かったのである。 三浦半島の久里浜から、房総のここ金谷までは、東京湾フェリーが運行されている。 東京から途中の鉄道駅のスタンプが無いところを見ると、東京湾フェリーを使ったのかもしれない。 |
|
|
保田駅
(内房線) 鋸山・海水浴・大仏 内房線の列車に乗り、次の保田駅でもDJ印を押している。 鋸山の山容や、山の中腹にある大仏、海の向こうに見える富士山などが描き込まれている。 海水浴をする人も描かれているが、この時は3月なので泳ぐことはちょっと無理だ。 K氏と友達3人の一行はこの日、館山にある国民休暇村に泊まるつもりである。 再び内房線の列車に乗って、館山を目指す。 |
館山駅
(内房線) 鯛・海・灯台・富士山 館山駅のキップ印も押されてはいるのだが、残念ながらかなり印影が悪く判別が難しい程なので、 ここは他の方が押された印影で補完して置こう。房総の海の向こうに見える富士山が描かれている。 館山は房総一のリゾートとして知られ、昔も今も人気の観光地である。 ここから西に突き出す、州崎の方面に向う国鉄バスに乗って、本日の宿へ。 国民休暇村・にしざき荘という所だったようで、宿のスタンプが残っている。 ここは、令和の今でも、休暇村として営業を続けているようである。 |
購入印影 |
|
宿では、房総の海の幸を味わい、夜遅くまで大いに友達といろいろ話し、楽しく過ごした。
もうすぐ高校三年生になる彼らだから、これからの進路についても語り合ったかもしれない。
この時に一緒に旅行に行った仲間は、その後大学など、進路が違ったメンバーもいるが、 令和の今でも時々集まって飲む、K氏にとってかけがえのない仲間であるそうだ。 そんなとき、この時の旅の話が出る。青春時代の旅の思い出は、素晴らしいものである。 |
野島崎
安房白浜駅
(国鉄バス) 野島崎灯台・海女 翌日は宿の前から国鉄バスに乗って、房総半島の最南端・野島崎あたりを観光したようだ。 国鉄バスのバス駅、安房白浜駅のDJ印が押されている。野島崎の灯台と、海女さんが描かれている。 このバス駅、最近2016年まで、この当時の旧駅舎が残っていたが、ついに建て替えられたとの事である。 この日はバスで戻り、もう一日、にしざき荘で宿泊したようである。 |
|
|
翌3月10日、館山駅に戻り、列車で東京に戻る。内房線で戻ったか、外房線の方に回ったか、
もうスタンプが押されていないので、旅程は定かではない。当時の時刻表を見ると、
館山から東京まで、内房線の特急に乗れば2時間程だったようだ。 館山駅で列車に乗る時に買った「磯弁」という弁当の掛け紙が残っている。 安房白浜駅のDJ印とまったく同じイメージのデザインである。 「一枚のキップから」のロゴも、しっかり入っている。 2泊3日、クラスメートとの楽しい旅行であった。 |
新潟へ
1978年8月11日〜14日
1978年、高校3年生の夏休み。そろそろ大学受験を控えて勉強が忙しくなっていた。 でも少しは息抜きも必要と、房総へ一緒に行った仲間と同じメンバーで、もっと遠くまで旅行したらしい。 |
新潟駅
(信越本線) 萬代橋・佐渡おけさ・旧新潟税関 押されているのは、この新潟駅のスタンプただ一枚であるが、実は佐渡島まで行ったのだそうだ。 仲間の一人の親戚が、佐渡島に住んでいたそうだ、その親戚宅まで行ってみよう、という事だったらしい。 8月11日、上野発7:38発の特急「とき2号」に乗車、高崎線・上越線・信越線を経由して、 広々と緑の水田が広がる、越後平野へ。今なら上越新幹線で遥かに早く行けるけれど、新潟駅到着は11:33であった。 |
|
|
新潟駅で、この「小鯛寿司」の駅弁を買った。
それを持ってバスで新潟港に向かい、12:30発の佐渡・両津港行きのフェリーに乗った。
日本海を見ながら、小鯛寿司を食べて、旅を満喫した。佐渡島までは約2時間の船旅である。
ところが思っていたより日本海の波が高く、良く揺れた。そのうちにメンバーの一人が船酔いになってしまい、 佐渡島の上陸まで耐えさせるのが大変だったそうである。佐渡島では、友達の親戚の家に泊めてもらい、 自転車で金山の史跡を見に行ったり、たらい舟を漕いだりしたとのことである。 数泊し、帰りも船で新潟に渡り、特急で東京へと帰った。 |
佐渡への船・尖閣湾
秋になると、やはり受験勉強が本格的に忙しくなった。大学付属の高校に通っていたK氏は、 上の大学へ推薦で進学することを目指していたが、そのためにはクラスで成績上位を維持する必要があり、 真剣に取り組まれたそうである。そのため高校のクラスメートとの旅行は、この佐渡島が最後になったそうだ。 |
京都・大阪へ
1978年10月5〜6日
ところがスタンプ帳には、K氏が受験勉強に忙しく、旅行をしていないはずの時期に押された、 関西の駅のキップ印が何枚か残っている。今回、K氏の息子、Kさんに調べてもらったところ、 これらはK氏のお兄さん(Kさんの伯父さん)が押されたものだ、と言うことであった。 |
京都駅
(東海道本線) 清水寺・舞子さん・大文字焼き 東北の大学に通っていたお兄さんは10月、秋休みに東京に帰省した。 そのときの旅行で食べた駅弁の掛け紙の綴りが残っていた。 その中に、1978年10月5日付の、京都駅の駅弁の物があったそうなのだ。
お兄さんは東京に帰省した時、大学の仲間を頼ってそのまま、関西を旅行しようと考えていた。
K氏にも、いっしょに行くか?と誘ってくれた。
しかし、勉強が忙しいので行けないK氏は、 |
|
お兄さんは、まずは京都に行き、神社仏閣を観光たり、参拝したりしたようである。 結果、京都駅・嵯峨駅・稲荷駅のキップ印を、K氏のスタンプ帳に押してくれた。 さらには大阪にも行かれたようで、大阪駅と茨木駅のキップ印が、その後に押されていた。 これがそのまま、K氏へのお土産になった。 |
嵯峨駅
(山陰本線) 渡月橋・竹林
|
稲荷駅
(奈良線) 伏見稲荷
|
大阪駅
(東海道本線) 中ノ島
|
|
茨木駅
(東海道本線) エキスポランド 茨木駅のスタンプに描かれている遊園地は、大阪万博の跡地にある、エキスポランドである。 大阪万博は、K氏が小学生だった1970年に開催された。全国の人がこぞって見学に行って、 記録的な入場者数を誇ったが、K氏一家も東京から見に行ったそうである。 K氏はそれ以来、関西には行ったことが無かったようだ。 |
関西旅行から、東京の家に戻って来たお兄さんは、K氏にスタンプ帳を返し、一通り旅の話をしてくれた。 そして、「受験、頑張れよ!来年はまた旅行できると良いな。」 と言い残し、東北の大学の下宿先へと戻って行った。 K氏も、お兄さんが押したスタンプを見て、大学に入ったらまた旅行したいな、と思った。 この「DJ印K氏の青春旅」の話も、次回の第7話が最終回である。大学に入ったK氏は、また仲間と旅をする。 国鉄のスタンプはいよいよ、「わたしの旅」スタンプ、旅印の時代になっていく。 (→つづく) |