(→第4章のつづきです)
2023年9月、名古屋市交通局が101周年になることを記念して、スタンプラリーが始まった。 地下鉄の駅87駅と、観光スポット14か所、合わせて101か所を回る、大規模なスタンプラリーだ。 我が町、名古屋で行われるスタンプラリーとしては、過去最大規模だ。 せっかくなので、時間をかけて楽しんで回ってみようと思う。 |
本格的に、名古屋地下鉄のスタンプラリーに初参戦した翌日、2023年9月16日(土)。 今日も秋晴れで、スタンプラリー日和である。 朝7時過ぎに家を出て、ゆとりーとラインに乗って砂田橋駅へ。 地下鉄のホームに降りる前に、地上にあるコメダ珈琲店に寄っていく。 ゆで卵と厚切りトーストの付いたこのモーニングは、名古屋では昔からの定番である。 名古屋発祥のこの喫茶店は、全国展開し、今は900店を超えるという。 なので、今やどの街でもこのスタイルの朝食が可能になった。素晴らしいことだ。 |
2023年ラリー印 |
茶屋ヶ坂駅
(名城線) 茶屋ヶ坂公園 アジサイ エレベータを降りて、地下鉄の砂田橋駅へ。 昨日買った「地下鉄全線24時間券」が、本日の11:55まで有効である。 昨日は、環状線となっている名城線を、左回りで金山まで回った。今日は逆回りの、右回りで残りを回ろうと思う。 多分、きっぷの有効期限の時間までに回れるだろうと思う。 |
8:00発の、右回りの電車に乗って、次の茶屋ヶ坂駅へ、8:02着。
今日最初のスタンプのデザインは、茶屋ヶ坂公園のアジサイの花。
もちろん私も見に行ったことがある。
この辺りは私にとっては地元も地元、 いろいろと思い出が多い。せっかくの名古屋市内をめぐる旅日記なので、 ここでは、個人的な思い出も書き連ねながら、進めていこう。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
自由ヶ丘駅
(名城線) 平和公園 アクアタワー 名城線の電車は10分間隔。次の8:12発に乗って、一駅先の自由ヶ丘駅へ、8:14着。 スタンプには、ずいぶん現代的なビルが描かれている。 しかしこのビルは、商業施設やマンションではない。 実は、名古屋の水道を支える巨大な給水塔で、アクアタワーという名前である。 |
この駅から、名古屋市営バスに10分ほど乗ったところに、
平和公園という、広大な墓地公園がある。
太平洋戦争後、空襲で被災した市内の寺から、墓地をこの場所に集めた。
私の妻の家のお墓もこの公園の中にあり、年に何度か墓参りに行っている。
その平和公園の一番高いところに立っているのが、この アクアタワー。給水塔ではあるが、 展望施設もあり、息子が小さいころに一緒に上って、名古屋の街を眺めた思い出がある。 |
2012年ラリー印 |
次の8:24の電車に乗り、8:27、本山駅着。 |
2023年ラリー印 |
本山駅
(名城線/東山線) 2000形/名古屋大学豊田講堂 本山駅は、名城線と東山線が交差する駅。東山線が、名古屋の地下鉄としては最初の路線なので、 車両のデザインをスタンプに乗せるなら、東山線のものではと思っていた。 しかし意外にも、名城線で使われている2000形が描かれていた。このチョイスはよくわからない。 |
一方、90周年の時の、2012年のラリーのスタンプは、違う絵柄だったので紹介しておこう。
仏像が描かれているが、これは、この駅から近い、
桃厳寺というお寺にある「名古屋大仏」である。高さ10mもある、立派な銅製の大仏さんである。
息子が小さいとき、この大仏を見に来たが、息子は「この人、神様?」と聞いてきたっけ。仏様という概念はまだなかったようだ。
その時の写真を載せておこう。
ちなみに、桃厳寺は、織田信長の父、織田信秀の菩提寺の一つである。 |
2012年ラリー印 |
10分間隔の旅、次の8:36の電車に乗り、8:39、名古屋大学駅着。 |
2023年ラリー印 |
名古屋大学駅
(名城線) 2000形/名古屋大学豊田講堂 スタンプのデザインはまたまた2000形車両。 2012年の時は、名古屋大学の豊田講堂が描かれていた。 名古屋大学駅なんだから、今回もそっちにしておけばよかったのに。
何を隠そう、この大学は私の母校だ。 |
エレベータに乗って地上に出れば、懐かしい大学のキャンパスの真ん中だ。
久しぶりだから、今日もちょっと寄っていこう。
トヨタの寄付で建てられた、豊田講堂が見える。
卒業式はあそこで式典に参加したなあ。だいぶ古くなったなあ。
私が通っていたころは、名城線は環状線ではなくて、名古屋大学駅もなかった。 当時、名東区に住んでいた私は、毎日自転車で、 平和公園の山を越え、さらに本山から坂を上って大学に通ったものだ。 |
2012年ラリー印 |
名古屋大仏を見て驚いていた息子は成長し、10年ほど前、大学に進んだ。 私とは違う大学ではあったが、最寄り駅はこの名古屋大学駅だった。 自宅から地下鉄で通えるという、なんとも便利な通学で、うらやましく思ったものだ。 さらに時は流れ、息子はすでに社会人になって数年だ。ほんとに時が流れるのは早いものだ。 |
2023年ラリー印 |
八事日赤駅
(名城線) 2000形/八事日赤病院
次の8:49発で、8:52、八事日赤駅着。 |
名古屋には日赤病院が2つあって、先にできたのが、中村区にある、中村日赤病院だった。
こちら八事の病院は後にできたので、第二日赤と呼ばれることが多かったが、
駅名としてはそれではわかりにくいから、八事日赤になったのだろう。
この辺りは名古屋でも大学の集中しているエリアであり、この駅名票の下には「南山大学前」 という標識も貼ってあった。9:04発の電車で次の八事駅に9:06に到着すると、駅名票の下には 「中京大学前」とあった。 |
2012年ラリー印 |
八事は、名城線と、そのあとにできた鶴舞線の乗り換え駅である。 |
2023年ラリー印 |
八事駅
(名城線/鶴舞線) 八事の蝶々/興正寺 スタンプは珍しく車両ではなく、2012年のスタンプの図柄とも異なっている。 「八事の蝶々」 というものであるが、これは私も知らないので、調べてみた。 八事周辺で、明治時代から作られていた郷土玩具だそうである。 廃れて作られなくなっていたものが、最近保存会が出来て復活したのだそうだ。 それは良いことだ。竹と和紙を使って作る、凧だそうである。 |
一方、2012年のラリースタンプの方は、尾張徳川家も篤く保護していた古刹、
興正寺の五重塔である。
紅葉の名所として知られており、私も家族で秋に参拝、散策したことが何度かある。 息子を連れてきたときは、近くのイオンでプラスチックの刀のおもちゃを買ってあげたら、 落ち葉を踏みしめ走り回り、お侍さんゴッコをしていたっけ。これまた懐かしい思い出だ。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
総合リハビリセンター駅
(名城線) 2000形/総合リハビリセンター 9:14発に乗り、9:17、総合リハビリセンター駅着。 ここもスタンプは2000形車両。2012年のスタンプの様に、 素直に、駅名になった総合リハビリセンターを描いておけばいいのに、 どうしてそうしなかったのだろう。 |
「総合リハビリセンター」は、
その名の通り、名古屋市が運営する、様々な疾患からのリハビリを支援してくれる施設である。
今のところ私は、まだこの施設には縁がないので行ったことがない。
でも、ついに還暦を迎えてしまった私は、近い将来、お世話になる可能性もありそうだ。
こういう名前の施設や駅があるとは、なかなか名古屋って町は良いじゃないかと思いますな。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
瑞穂運動場東駅
(名城線) 2000形/瑞穂公園陸上競技場 9:29発に乗り、9:31、瑞穂運動場東駅着。 ここもスタンプは2000形車両。2012年のスタンプの様に、 素直に、駅名になった瑞穂運動場を描いておけばいいのに、 どうしてそうしなかったのだろう。 ここまでくると、ちょっと手抜きじゃないですか、と言いたくなってくる。 まあまあ、この大規模なスタンプラリーをやってくれたのだから、 そこはグッと堪えておこうか。 |
2012年のラリースタンプは、瑞穂公園陸上競技場のグラウンドが描かれていた。
名古屋市内で一番大きな陸上競技場で、サッカーの試合も行われる。
この運動場の地下鉄最寄り駅は、この駅の他にもう一つ、桜通線の瑞穂運動場西駅がある。 なのでサッカーの試合のような大規模イベントでも、人の集中を分散できる。 実によく考えられていると思う。名古屋の地下鉄網は素晴らしいのだ。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
新瑞橋駅
(名城線/桜通線) 山崎川 桜
9:39発に乗り、9:42、新瑞橋駅着。「あらたまばし」と読む。 |
さて、この駅のスタンプは、今年も、2012年の時も、山崎川の桜が描かれていた。
名古屋有数の桜の名所として知られているので、これは文句がない。
桜のころの写真を紹介しようと思って探してみたが、ずいぶん古いものしか出てこなかった。 ということは、長い間見に行っていないのだろうか。新瑞橋は遠い駅だと思っていたからだろうか。 近くなったのだから、改めて花見に行かなければ、と思った。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
妙音通駅
(名城線) 2000形/藤原師長と琵琶 なかなか、今日の終点と思っている金山駅にはつかない。 まだ4〜5駅、乗り続けなければならない。9:51発に乗り、次の妙音通に、9:53着。 またもやスタンプは、2000形の図柄に戻ってしまった。 2012年のラリースタンプは、平安時代のお公家さんと、琵琶が描かれていた。 ちょっと解説が必要そうだ。 |
描かれている藤原師長は、平安時代後期の太政大臣、公家のトップだった人物だ。
ところが彼の時代は、平清盛が台頭してきた時代。
平清盛が起こしたクーデターにより失脚し、この尾張国に流罪になった。
栄華を誇った藤原氏の時代が終焉に近づいていた。
琵琶の名手としても知られ、この近くに、 彼が琵琶を弾いたと伝わる景勝地「琵琶ヶ峰」がある。 妙音通の名もまた、彼が弾いた琵琶の音に由来するという。 知られざる歴史が、さりげなく残っているものだなあ。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
堀田駅
(名城線) 2000形/ブラザーコミュニケーションスペース 10:03発に乗り、10:05、堀田駅着。 ここもまたまた2000形車両である。2012年のスタンプを振り返ろう。 「ブラザーコミュニケーションスペース」とある。 ブラザーは、名古屋の誇る、 さまざまなモノづくりをしてきた製造業の会社である。 この会社のPR展示スペースが描かれている。 |
ブラザーの製品は、プリンターや複合機、家庭用や工業用のミシン、工作機械など、多岐にわたる。
昔はタイプライターが主力製品であったが、時代の変化とともに、新しい製品を世に出し続けている。
実は私は、学生時代の一時期、ブラザーでアルバイトをしたことがあって懐かしい。 ただその時はまだ、名城線は環状線でなく、堀田という所は遠くて通うのが大変だった。 あの時、名城線が環状線だったらなあ、と、懐かしく思い出す。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
熱田神宮伝馬町駅
(名城線) 七里の渡し
10:15発に乗り、10:17、熱田神宮伝馬町駅着。 |
スタンプに描かれているのは、今年も2012年のスタンプも共通で、
東海道の熱田の港にある、七里の渡しの、石作りの常夜灯である。
名古屋はそもそも、熱田神宮を中心にしたこの辺りが、おおもとだった。 港町で、周囲と船での往来があり、古代から栄えてきた。 江戸時代は、ここから桑名までの七里の海上ルートが、日本の一番のメインルート、 東海道であった。 |
2012年ラリー印 |
2023年ラリー印 |
熱田神宮西駅
(名城線) 熱田神宮 10:27の電車で、10:29、熱田神宮西駅へ到着。 今年の1月までは、神宮西という駅名であったが「熱田」とつけて、 熱田神宮への最寄り駅であることを、より明確化した。 スタンプに描かれているのは、今年も2012年も、もちろん熱田神宮である。 三種の神器、草薙剣を祀る「神宮」である。 |
熱田の港を中心に交易が盛んで、豊かであった尾張国には、 古代、尾張氏という有力豪族がいた。大和朝廷が日本の国をまとめる過程で、 尾張氏は朝廷と協力関係にあり、国づくりに貢献した。そういう歴史が、 草薙剣を祀る神宮が、ここにある理由なのであろう。 |
さて、ずっと地下鉄に乗り続けていたが、ここでいったん地上に出て、
少し散歩を楽しもうと思う。今回の観光地のラリーポイントが、この駅から近いからだ。
地上に出ると、まさに「熱田神宮の西」である。 ここから西に歩くと、まずはこんもりとした森に行き当たる。 日本武尊の墓と伝わる、白鳥古墳である。大和朝廷の皇子である彼は、 尾張氏の姫と結婚して、ここに葬られた。朝廷と尾張氏の関係を象徴する場所と言って良い。 |
2012年ラリー印 |
白鳥古墳の西側に、広い川が流れている。江戸時代の初め、名古屋の街ができたとき、 名古屋城と熱田をつないで開削された、堀川である。海に近いこの辺りでは川幅も広くく、 木曽谷などから切り出された木材を一時置きする、貯木場にも使われていた。 |
2023年ラリー印 |
白鳥庭園 歴史発見グループラリーポイント 堀川を橋で渡った西側に、今回のスタンプラリーポイントである、 白鳥庭園がある。昔、貯木場だった場所を整備して、立派な日本庭園が造られた。 平成元年(1989年)の世界デザイン博覧会、 日本庭園パビリオンとして開園し、 その後、平成3年(1991年)に市民庭園としてオープンした。 |
私も家族で何度か、この庭園も散策したことがあるが、久しぶりである。 ラリースタンプを押した後、しばらく歩いてみた。 やはり息子が小さいときに連れてきて以来だから、ずいぶんな、久しぶりである。 |
西高蔵駅
(名城線) 熱田神宮 熱田神宮西駅まで歩いて戻ってくると、さすがにちょっと暑くて、なにか飲みたくなった。 駅の自動販売機で飲み物を買って、ホームで飲む。 10:59発の電車で、西高蔵駅へ11:01着。 この西高蔵が、名城線としては最後のラリースタンプ駅になる。 やっと環状線を一周出来た。 |
2023年ラリー印 |
2012年ラリー印 |
スタンプの図柄は、今年も2012年も共通で、特徴的な形の、
名古屋国際会議場である。先ほどの散歩のときにも、遠くにこの建物の姿が見えていた。
こちらも、平成元年(1989年)の世界デザイン博覧会の時に建てられて、
その後、いろいろな会議に使われてきた。
国際的な会議というのは、東京や大阪で開催されることが多く、 名古屋はなかなか開催地になれない。なので市としては、この会議場を整備して、 誘致を目指したのだが、なかなか難しいようだ。 |
さて、名城線のすべての駅を回ることができたので、スタンプを押印したスタンプ帳を、 栄の交通局の窓口に持っていくと、景品をもらえるようである。これからまた名城線に乗って、 栄まで行き、その景品をもらってこようかと思う。 |
11:22の電車に乗る。栄には、あと10分ほどだから、
今日使ってきた「地下鉄全線24時間券」の有効期限の、11:55までには
着けそうである。昨日からこれだけ回って、たったの\760なのだから、
なんとコストパフォーマンスの良い、スタンプラリーであることか。
しかし、名古屋の地下鉄はまだ、東山線・鶴舞線・桜通線と、 同じぐらいの駅数がある路線がまだ3つある。 先は長そうである。(→つづく) |