名古屋市営地下鉄・スタンプ収集旅日記(#726)
    第6章 徳川町の思い出 -東山線1-

(→第5章のつづきです)

2023年9月、名古屋市交通局が101周年になることを記念して、スタンプラリーが始まった。 地下鉄の駅87駅と、観光スポット14か所、合わせて101か所を回る、大規模なスタンプラリーだ。 我が町、名古屋で行われるスタンプラリーとしては、過去最大規模だ。 せっかくなので、時間をかけて楽しんで回ってみようと思う。

2023年9月16日(土)、11:21。名城線のすべての駅のラリー印を集めた私は、 その足で栄駅にやってきた。ここにある、名古屋市交通局の窓口に行って、 配布されているスタンプ帳に、既定のグループのスタンプ全部を押していたことを申告すると、 景品がもらえる。「名城・名港・上飯田グループ賞」は、 2000形/7000形のピンバッチがもらえて、うれしい。

窓口は、定期券を売っているサービスセンターだが、 昔々、地下鉄に忘れ物をしたとき、受け取りに来たのもここだったっけ。


2023年ラリー印
新栄町駅 (東山線)
5050形/ヤマザキマザック美術館

さて、昨日購入した「地下鉄24時間券」の有効期限の、11:55が近づいてきたが、なんとかそれまでの間に、 もう二駅ばかり回っていきたい。私は栄駅の改札を再び入り、11:30、今度は東山線の藤が丘行きに乗った。

旅日記はここから、東山線編である。11:32、新栄町駅着。

ラリースタンプを押してみると、東山線の車両のうち、5050形が描かれていた。 東山線の旅が始まったなと感じる。でも2012年の90周年のラリーの時は、車両ではないデザインだったので、 紹介しておこう。ヤマザキマザック美術館である。

ヤマザキマザックは、名古屋を代表する工作機械のメーカーで、国内外の工場へ多くの機械を納めている。 ここ新栄町に本社ビルがある。この会社の偉い人が長年集めた、西洋美術のコレクションを展示する美術館が、 2010年にオープンした。私も昔、妻と一緒に見学に行ったことがあるが、素晴らしいコレクションだった。 私はエミール・ガレのランプが好きなのだが、そのコレクションも充実している。
2012年ラリー印

ただ今日は、この美術館を見学している時間はない。
「地下鉄24時間券」の有効期限の時間が来る前に、次の駅にいかなきゃ。


2023年ラリー印
千種駅 (東山線)
100形/高牟神社

11:37発の電車に乗り、千種駅へ11:39着。なんとか有効期限の時間の前に、着くことができた。 ここのスタンプも車両が描かれていたが、以前走っていた5000形だな、懐かしい。 2012年のラリーのスタンプのデザインは違っていて、 高牟神社だった。 古井の霊水という湧水があり、「こい」と読むことから、縁結びの神社として人気の神社だ。

さてお昼になったので、ちょっとここでお昼ご飯を食べて、それからもう少し、 ラリーポイントになっている歴史スポットをめぐろうと思う。

私は地上に出て少し歩き、よく食べに行っている、あんかけスパゲッティの店、 「あんかけ家」に入った。 太めのパスタに、スパイシーなあんかけソースがかかっている、あんかけスパ。 名古屋グルメの一つとして存在感を増している、私ももちろん大好きだ。 この「あんかけ家」は、CoCo壱番屋形のお店で、名古屋市内に3店舗ある。


2012年ラリー印

いつものミラネーズを注文。
スパイシーなソースと、細く切ったウインナーが気に入っている。

さてここ千種駅は、JR中央線も通っている駅。JRに一駅乗ろうと思う。 12:11発の多治見行きに乗り、12:14、大曽根駅着。 今回のスタンプラリーの「歴史発見グループ」のラリーポイントがあるので、寄っていこうと思う。

大曽根駅の南口を出て、少し歩く。静かな住宅街が続いている。

この辺りを「徳川町」という。元禄7年(1694年)、尾張徳川家二代、徳川光友公は、 この大曽根に隠居所を建てた。大名庭園がある、豪華な屋敷であった。 「徳川町」は、そのことにちなむ町名である。


2023年ラリー印
徳川園
歴史発見グループラリーポイント

昭和6年(1931年)、尾張徳川家のこのお屋敷は、第19代徳川義親氏により、名古屋市に寄贈され、 「徳川園」として一般公開された。 最近、敷地内にかつての池が整備され、回遊式の立派な日本庭園が再現された 徳川園の北口に、今回のラリースタンプが置かれている。 描かれているのは、敷地の西側にある大きな門で、徳川家の屋敷だった頃のままの姿で残っている。

入場料を払って庭園の中を進み、反対側の正門側から出ると、 徳川美術館が建っている。 こちらも今回のスタンプラリーのポイントになっている。

徳川美術館
歴史発見グループラリーポイント

昭和10年(1935年)、徳川義親氏は、尾張徳川家に伝わる多くの宝物を一般公開しようと、この美術館を建てた。 これらの多くは、家康公から尾張徳川家初代、義直公に伝わったものである。 源氏物語絵巻など、国宝に指定されている所蔵品もある。 義直公は、宝物は皆の物だから、秘蔵せず公開するようにと命じていたそうだ。 その思想が今に伝わり、おかげで名古屋市民は今、貴重な宝物や書物をここで目にすることができる。


2023年ラリー印

少し久しぶりなので、こちらも入場料を払って見学していく。 今年はちょうど、大河ドラマ「どうする家康」をやっている関係で、家康公の企画展が行われている。 入場するとすぐに、三方ヶ原の戦いで信玄に負けた時に書かれたと言われる家康公の肖像が、 顔出し看板になっていた。記念撮影のポイントになっている。この有名な家康の肖像画も、この美術館の所蔵品だ。
美術館の中の喫茶店で、アイスコーヒーを飲んで一服する。 ここは、昔よく来ていたなあ。

実は私はこの徳川町に、10年近く住んでいた。結婚前のことなので、30年ぐらい前のことだ。 職場に近く便利なので、小さなマンションを借り、名東区から移り住んだ。 この徳川園が目の前で、歩いて来られることも魅力だった。よく散歩に来たものである。

「徳川美術館友の会」というのに入会費を払って入ると、美術館の年間フリーパスがもらえる。 一時期それを使って毎月のように見学したっけ。歴史好きの私には、この美術館は素晴らしい場所だった。 その後私は結婚し、守山区に移り住んだが、徳川町に住んでいた頃の優雅な時間も、良い思い出だ。

今日は朝から名城線の各駅を回り、ここまで来た。今日はこれくらいにして、家に戻ろう。 まだシルバーウイークのお休みはあと2日ある。続きは明日にしよう。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁