私鉄スタンプ収集旅日記・名古屋地区(#497)
    第14話 コラボラリー -ゆとりーとライン&あおなみ線-

とある休日、床屋に行こうと思って家を出て、最寄りのゆとりーとラインの駅(バス停)に行くと、新しいポスターを見つけた。 「ゆとりーとライン&あおなみ線コラボスタンプラリー」の開催のお知らせ、だった。

ゆとりーとラインは、 JR中央本線・大曽根駅と高蔵寺駅の間、主に名古屋市守山区の市街地を走っているガイドウエイバス。 あおなみ線は、 JR名古屋駅から南へ、名古屋港の金城埠頭までを走る鉄道。両方とも名古屋に住む私にとっては、馴染みの交通機関だ。 特にゆとりーとラインは自宅から徒歩5分の所を走っていて、日常的に乗っている。 それぞれもうすぐ開業20周年・15周年を迎えるのを記念して、今回初めてコラボスタンプラリーを開催するそうだ。

お、これは嬉しい、是非参加しなきゃ。私はすぐに自分のHPの掲示板にこのニュースを書いて紹介し、 スタンプラリー開催当日を待った。2020年10月10日(土)、その開催当日。 あいにく丁度、台風14号が日本列島に接近し、朝から雨であった。 出鼻をくじかれてしまったが、午後になると台風が遠ざかり、雨は上がった。 ならば今日は、ゆとりーとラインの2つのスタンプだけでも集めようかと、出かけることにした。

午後2時過ぎ、家を出て、最寄りのゆとりーとラインの駅(バス停)へ歩いた。 ゆとりーとラインの「ガイドウエイバス」というのは、 専用のバスレーンの区間と一般の道路の両方を走ることが出来る、ユニークなバスである。 大曽根から小幡緑地までの区間は高架の専用バスレーンで、私の家の最寄り駅はこの区間にある。

小幡緑地駅 (ゆとりーとライン)
コラボスタンプラリー

専用バスレーンを走る間、バスは「安全装置」と呼ばれる補助輪を両側に出し、 それを「ガイドウエイ」にあてて走る。このためこの間、ハンドル操作をする必要が無い。 乗り物としてこの区間は「鉄道」としての扱いになるため、運転手はバスと鉄道と両方の免許が要るそうだ。 交通渋滞が激しい区間は専用バスレーン、そうでないところは一般道を走ることで、効率よい交通機関を目指そうと作られた。 とても良い考えなので、これからこういう路線がどんどんできるだろうと思った。 しかしなぜかいまだに、日本中にここだけしかないという、ユニークな乗り物である。

高架なので眺めが良く、乗り心地も良い。遠くに名古屋中心街のビルを見ながら、バスは守山区を北東へ。 今回スタンプが設置された小幡緑地駅へと走る。小幡緑地は、 名古屋市守山区、最大の緑地公園である。息子が小さいとき、何度も遊びに来たことがある思い出の公園だ。 本当に広くて、いつも森の中を探検したっけ。ドーム形の駅(バス停)に着く。 階段を降りた2階の踊り場に、ラリースタンプが設置されていた。

もう一つのスタンプは、大曽根駅に設置されているので、戻っても良い。 しかし今日は、ちょっとこの先に行ってみたいところが有るので、ホームに戻り、次の高蔵寺行きに乗ることにした。 小幡緑地駅から先は、ゆとりーとラインは一般道に降りて行く。 ゲートがあって一旦停車して、車体の横に出していた安全装置をしまい、一般道路へと走り出した。 この先の志段味地区は、昔は森と畑ばかりの田舎で、名古屋のチベットなどと言われていたが、 今はすっかり新興住宅地として開かれ、沢山の人が住んでいる。その人たちを運ぶのが、ゆとりーとラインの役目である。 最近、ゆとりーとラインの乗客は増え、結構混むことが多くなった。

左手に見える庄内川、今日は台風の雨でかなり増水している。しばらく乗り続け、上志段味バス停で下車する。 すると「志段味古墳群」の案内マップが目に入ってくる。実は名古屋市守山区には、大小さまざまな古墳があるのだ。 「守山」という地名も元々は「盛山」、つまり古墳があったことが由来であると言われている。 今年の初め、この古墳群を紹介する施設、 「しだみ古墳群ミュージアム」がオープンしたのだが、 まだ訪ねたことが無かった。今日はいい機会なので、寄ってみようと思うのだ。

体験!しだみ古墳群ミュージアム

道路を渡ってミュージアムに行くまでの道に、さっそく一つ目の古墳がある。 勝手塚古墳と言う、前長73mもある帆立貝型古墳だ。 今は神社になっていて、石段を登っていくと、古墳であることが良くわかる。これだけでもかなりの規模なのだが、 しだみ古墳群にはこんな古墳がいくつもあるのだ。

ミュージアムの建物が見えてきた。まずは展示を見学していこう。
遥か昔、この志段味の地は、庄内川の恵みで田が開かれ、水運が便利で人が集まっていたようだ。 尾張地方の王が居たようで、大和朝廷の国づくりも参画したと思われる。 王は、大きな前方後円墳を作った。ここから見える東谷山の麓の、 白鳥塚古墳で、 全長は115mもある。ヤマトタケルノミコトの白鳥伝説に繋がる名前を持っているから、相当な力のあった王だったのだろう。 その後、王の子孫や部下たちが次々に近くに古墳を作り、今も66個もの古墳が確認されている。 ミュージアムではその出土品を展示し、わかりやすく歴史を伝えてくれている。

「記念スタンプありますか?」と聞いてみると、 係のお姉さんは「ここにはないのですけど、外の古墳群の所でスタンプラリーが出来ますよ」と、 6つのスタンプが押せる台紙を手渡してくれた。おっと、また別のスタンプラリーに参加する羽目になってしまった。 ミュージアムの裏手の丘陵地は、整備中の古墳群を巡れる公園になっていて、いくつかもの古墳を見学しながら、 途中に設置されたポストでスタンプを押せる様になっていた。5つまで集めたので、印影を紹介して置こう。

最後に現れた大塚古墳が凄かった。 造営当時の葺石や埴輪の様子が再現されている。古墳と言うのは本来こういう姿をしていたのである。いやあ、驚く。 名古屋市はこの古墳群の整備にかなり力を入れている様子だ。ぜひ、私の地元の貴重な史跡を、たくさんの方に知ってもらえるようにして頂きたい。

見学と散策を終え、ミュージアム前の「勝手塚」という名古屋市バスのバス停からバスに乗る。
JR中央本線の高蔵寺駅に出ることが出来た。

大曽根駅 (ゆとりーとライン)
コラボスタンプラリー

高蔵寺駅から中央本線の列車で戻り、大曽根駅で下車。 大曽根の、ゆとりーとラインの駅(バス停)に行き、コラボスタンプラリーのスタンプを押す。 私にとっては、職場も近く、日常的に乗っている地元の駅だ。過去何度かスタンプラリーがあったが、 今回のスタンプもなかなか良いデザインだった。

自宅最寄りの駅まで、ゆとりーとラインのバスに乗り、近くに住む母の家に顔を出し、それから帰った。

翌日、2020年10月11日(日)。台風は過ぎ去って、良いお天気である。
今日は、残るあおなみ線のスタンプを集めようと、JR中央線の電車に乗って、名古屋駅に出た。

ただ、いつもの「押し鉄旅」のように早朝に家を出る必要は全くない。 朝はゆっくりして、名古屋駅に着いたのは11時少し前。ちょっとこれから、大好きな 「あんかけスパゲッティー」を食べて行こうと思う。 駅の中にある、馴染みのお店・チャオに行き、ミラネーズを注文。このスパイシーな味にハマっていて、時々食べたくなってしまう。 名古屋には「名古屋めし」と呼ばれる独特な食文化がある。 濃い味が好きなだけ、というのが真相かもしれないが、名古屋に来られたら、ぜひ味わってみていただきたい。

さて、あおなみ線に乗りに行くとしよう。

名古屋駅 (あおなみ線)
コラボスタンプラリー

この路線はもともと、名古屋港に荷物を運ぶ貨物線だった。 その終点金城埠頭には、国際展示場があって、昔から私は仕事に良く行っていた。 当時は金山からバスで40分かけて行くしかなくて、とても不便だった。 あおなみ線が開通してから名古屋駅から30分弱で行けるようになって、とても便利になった。ありがたく思っている。 今は金城埠頭には、JR東海のリニア鉄道館やレゴランドなどが出来、ベイエリアとして発展中である。 あおなみ線も、これからますます乗客が増えていく事だろう。

その、あおなみ線の名古屋駅の改札の中に、コラボスタンプラリーのスタンプが置かれていた。 こちらは、キャラクターのスタンプであった。ホームに行き、青いカラーの車体の列車に乗り込み、 港へ、南へと走る。あおなみ線にも、息子が小さかった時は良く乗ったなあ。 沿線の、荒子川公園とか、 金城埠頭にも遊びに行ったものだ。 当然だが、地元には思い出が多い。

名港トリトンの橋が見えてきた。いつもはこの橋の下に、輸出用のトヨタの自動車がずらりと並んでいるのだが、 今日は居ないなあ。自動車運搬船が出航した直後なのだろうか、それともコロナ禍の影響で輸出がストップしているからだろうか。

金城ふ頭駅 (あおなみ線)
車両と名港トリトン

終点、金城埠頭駅に着く。眺めの良い高架駅で、港や海が見えて気持ちが良い。 この駅には、だいぶ前から駅スタンプが設置されていたが、紹介する機会が無かった。 ここで紹介して行こう。改札で申し出れば、このスタンプが押せる。 あおなみ線の車両と、先ほど車窓から眺めた、名港トリトンの橋が描かれている。

さて、今回のコラボスタンプラリーだが、金城ふ頭駅の分は、この駅には置かれていないので注意が必要だ。

金城埠頭駅 (あおなみ線)
コラボスタンプラリー

駅を一旦出て、連絡橋を渡ったその先の、 メーカーズピアと言う観光施設の入口にある、 案内所の中へと進む。ここに今回のコラボスタンプラリーのスタンプが設置されている。 メーカーズピアは、レゴランドの隣にあって、いろいろなモノづくりの体験が出来る施設として作られた、 新しい観光スポットだ。コロナ禍も少し落ち着いて、今日は結構、沢山の観光客が来ている。 子供連れが多いのが特徴だ。

こちらも、あおなみ線のキャラクターを描いたスタンプであった。 これで4つ全部集まったので、ここでスタンプラリーの景品、アクリルキーホルダーをもらった。 この景品は、名古屋にちなんで756個用意されているそうで、この景品が無くなるまでが、ラリー実施期間とのことである。 スタンプを押したい方は、お早めに。

さて、金城埠頭と言えば、我ら鉄道ファンにとっては、是非寄って行きたいスポットがもう一つありますな。

リニア・鉄道館

それは、JR東海の鉄道ミュージアム、リニア鉄道館。 私は何度も来ているのだが、久しぶりだし、せっかくここまで来たのだから、寄ってみよう。 もしかしたら、新しいスタンプがあるかもしれない。

「東海道新幹線・技術の進歩」という企画展が行われていたが、残念ながら新しいスタンプは無かった。 それどころかコロナ禍のせいだろうか、常設のスタンプも見当たらなかった。もともとここは、 スタンプラリーをしている期間しかスタンプを置いていない場合もあるので、今は仕方がないのかもしれない。 ちょっと読者の方に申し訳ないので、昔押したスタンプを紹介して置こう。 これは2011年の開業の年に押した、リニア車両を描いたスタンプである。


2011年8月24日押印

新幹線好きにはたまらないミュージアムである。0系、100系、300系、700系がそろっている。 ドクターイエローも並んでいる。ぜひ名古屋にお越しの時は、寄って頂きたい。

地元の気楽なスタンプラリーのついでに、古墳群に名古屋めし、リニア鉄道館まで、いろいろ寄ることが出来て、楽しかった。 ゆとりーとラインも、あおなみ線にも、この先もお世話になる事だろう。ぜひ発展を期待したい。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁