JR東日本水戸支社地区・スタンプ収集旅日記(#478)
    第14章 復活の鉄路へ -常磐線10-

(→前章のつづきです)

2020年7月11日(土)、夏休みの初日、15:35。 全線復旧した常磐線を乗りつくすため、上野から旅を続けてきた私は、水戸駅までやってきた。 ちょっとこれから、鹿島臨海鉄道の大洗駅まで往復して、一つ用事を済ませて来ようと思う。

今乗ってきた常磐線の電車が少し遅れていたので、鹿島臨海鉄道の列車は、 その乗り継ぎ客(私を含む)を待って、定刻より遅れて15:39に発車した。 線路は南下し始め、広い田園地帯の中に続く、延々と長い高架になる。 6年程前に乗ったことがあるが、 その時は夕刻で暗く、景色が眺められなかったので、改めて車窓を楽しんだ。

鉄印・其の12
鹿島臨海鉄道 (大洗駅)

15:54、大洗駅着。夏は海水浴で賑わう駅である。 駅の中に鉄道会社がやっている売店があり、そこで買いたいものがある。

「鉄印帳って、こちらで良いのでしょうか?」
「そうなんですけど、申し訳ない、もう売り切れてしまって」
「ええ〜、まだ発売2日目なのに売り切れですか!?残念!」

「鉄印帳」とは、 第3セクターの鉄道会社40社が共同で企画し、昨日7月10日から始まった新企画のラリーである。 寺社を回る「御朱印帳」の鉄道版のようなもので、まず参加するために「鉄印帳(\2,200)」を購入する。 その後、各鉄道会社の決められた駅に訪問し、記帳を受ける、というものだ。

現在、新型コロナによって旅行客が激減し、全国の中小ローカル私鉄の経営は苦しくなっている。 何とか対策をと考えた、熊本県のくま川鉄道の社長のアイデアで、この企画が始まることになったらしい。 これはぜひ参加したいと思った。 40社の第3セクターの中には、 まだいくつも乗ったことのない路線があり、これを機会に乗ってみたいと思ったのだ。それで今回、大洗駅で買おうとやって来たのだが。 まさか発売開始2日目で売り切れとは。この企画、大人気の様で、他の鉄道会社でも「鉄印帖」は数日で売り切れたらしい。 さっそく増刷をしているそうである。

しかし、もう一度大洗駅まで出掛けて来る羽目になるのは何とか避けたい。 売店の店員さんに、こういう事情なら鹿島臨海鉄道の「鉄印」だけでも販売してくださいと言った所、応じてくれた。 あらかじめ用意してある「書き置き印」に、日付を書き込んで渡してくれた、\300。ホッとした。 今回の旅はまだ続きがあり、別の鉄道会社にも寄るので、まだ鉄印帳を入手するチャンスはあるだろう。

押し鉄仲間の間では、有料で購入するスタイルの「鉄印」は、駅スタンプと異なる点があり、 収集の対象にするかどうか、意見が分かれている。 ただ私としては、鉄印を集める旅が、経営に苦しむ全国のローカル鉄道を助ける事になるなら、 回ってみようと思う。全国40社、全部集められる自信はないので、焦らず時間をかけるつもりだ。

ここ数年「鉄道むすめ」のスタンプにハマっていた私だが、 正直なところ、中高年のオッサンの私が集めるのは、一抹の恥ずかしさがあった。 それに比べれば鉄印帳は、中高年向きな気がしており、堂々と集められそうな気がする。

ところで大洗の駅は、なんだかアニメキャラクターに占領されている。この大洗を舞台にしているアニメ、 「ガールズ&パンツァー」のキャラクターらしい。 メインの駅スタンプまで、この調子。ちょっとやり過ぎ感を感じるが、 アニメとタイアップするのも、経営が苦しい鉄道会社の増収策の一つなのである。大目に見てあげましょう。

16:16発に乗り、水戸に16:22に戻る。少しマクドナルドで休憩してから、再び常磐線のホームへ。 入ってきた17:06発、特急列車・ひたち19号の行き先表示板には「仙台行き」の文字。ちょっと感動する、 震災から9年、ついに常磐線で、仙台まで行けるようになったのだ。乗ってみると、乗客は少なかった。 勿来の駅が近づくと海が見えてきた。今日はこの特急で、いわきまで行き、投宿の予定だ。 最後の復旧区間は、明日早朝に普通電車でゆっくり乗ろうと思っている。

18:13、いわき着。さっそく予約していたビジネスホテルにチェックインして荷物を置く。 泊まった部屋からは、特急を始め沢山の電車が停まっている車両基地を眼下に眺められる、鉄ちゃん向きの部屋だった。 考えてみると、いわきには仕事で何度か来ているが、宿泊するのは初めてである。 せっかくだから今夜は、福島の海の幸を味わいたい。 「復興市場」と書かれた通りなど、結構賑わっていて、満員で入れない店もあった。 なんとか一軒のすし屋に入り 「大将おまかせの握り」を注文してみたところ、さすがのうまさだった。 福島の海産物は収穫量は回復してきたものの、原発事故の風評被害がまだ無くならない。 本当は安全で、こんなにうまいのだから、皆さん食べてみて欲しい。

翌7月12日(日)、常磐線の始発列車、5:08発の広野行きに乗った。7月とは言え早朝は肌寒く、長袖の上着が必要だった。 朝靄の中電車は北に進み、5:32、広野着。 今年の2月に訪問した時には駅員さんがいて、スタンプを押せたが、 今日は窓口は閉まっている。3月の常磐線復活に合わせた合理化で、無人化されてしまった。 うれしい鉄路復活の裏で、こういう寂しいことも起きている。それを確認し、コンビニで買ってきたおにぎりを待合室で食べた。

朝霧の向こうから、次に乗る電車がやってきた。5:46発、原ノ町行き。これに乗って、最後の復旧区間に進もう。 2月に竜田駅まで旅をしたが、その先富岡駅から先が、今年3月14日に復旧した最後の区間だ。 地震で壊れた線路や橋を直した後、なお復旧を阻んでいたものは、福島第一原子力発電所の事故でまき散らされた放射性物質であった。 線路の周りの土を丁寧に取り除きまとめて、沿線の除染を進める必要があった。そういう跡だと思うが、 車窓には土盛りされた場所がいくつか見える。田園だったと思われる場所は、まだ残念ながら耕作が再開されておらず、 9年の時間の経過で草が生え、徐々に自然に戻っている感がある。

夜ノ森駅では、反対列車と行き違った。綺麗な駅に蘇っているようだ。 駅前には桜並木があって、とても綺麗だそうだ。 いつか見てみたいものだ。大野駅を過ぎ、双葉駅へ到着。ここが双葉町の中心駅である。 しかし駅周辺には、まだ屋根にブルーシートや重しを乗せた家が点在し、空き家が目立つ。中には地震で壊れたままの家もある。 こうして常磐線は復旧したが、まだ放射能のため帰宅困難地域が残っており、復興はまだこれからである。 双葉駅には昔、駅スタンプもあったそうだ。今は無いので今日は下車しないが、何年先でも良いから、再度置かれる日が来たら、 ぜひ降りてみたい。そうなった頃にはきっと、復興は進んでいるに違いないから。

原ノ町駅 (JR東日本・常磐線)
戦国絵巻の相馬野馬追の駅

浪江駅までくると、あとは3年前に仙台側から乗りに来た区間である。 3年前に比べると、駅前の建物の整理は進み、少しは復旧が進んだかもしれないと思えた。 ここから先は、田畑も耕作されている所を見ることが出来るようになってきた。 復興の道はまだまだ長く険しいが、どうか地元の方が故郷を取り戻せるよう、祈っている。

6:43、この電車の終点、原ノ町駅に到着。前回訪問以降にスタンプが更新されているそうなので、押していく。 相馬の伝統、野馬追が描かれた新スタンプ。野馬追は復活し、 駅はそれをPRする飾りつけでにぎやかだ。ただ今年は新型コロナの影響で、無観客で実施されるそうだ。

引き続き、6:55発の仙台行きに乗り継いだ。 先ほどの電車は早朝だったし、車内にも駅周辺もほとんど人を見かけなかったが、 こちらは仙台まで出かける人もいるのだろう、少し乗客が増えてきた。

新地駅 (JR東日本・常磐線)
福島県 北の玄関口・新地町

ここから先は、東日本大震災の津波による被害が大きかったところである。 海の方を見ると、大規模な堤防が築かれているが、その工事も、3年前に比べると進んだようである。

さて、もう一駅寄って行きたい駅がある。7:22、新地駅で下車。 ここは、宮城県と福島県の県境、福島県側の最北の駅である。 この駅は、 あの日の津波で完全に破壊されつくした。 2016年12月、旧駅舎から300m、さらに海から離れたこの場所に駅を立て直し、運行を再開している。この新駅の駅前で、 復旧式典が行われ、安倍首相も臨席した。

新しくて気持ちの良いこの駅に、地元自治体が、新しいスタンプを作ってくれた。だから今日は、この駅で下車したのである。 描かれているあんこ地蔵というのは、 元禄の頃、ここに住んだ「家山和尚」と言う人が亡くなる時に自分の替わりにと建てた地蔵さんだそうである。 子供の湿疹を直すご利益があると言われる。いつしかお盆に、家山和尚が好きだった「あんこ」を口の周りに塗ってあげる、という 行事が生まれて「あんこ地蔵」と呼ばれるようになったそうである。

7:42の仙台行きに乗る。乗客は仙台に近づくにつれてどんどん増えてきた。 常磐線に通しで乗ることが出来て、感慨ひとしおである。

前にも書いたが、 私は高校の時に、上野発の寝台列車に乗って青森まで行き、北海道へ修学旅行に行った。 その時乗ったのは「ゆうづる」という、常磐線回りの寝台列車だった。 だが夜だったから、何も沿線風景を見ることはできなかった。 それ以来40年ぶりに、常磐線全線に乗ることが出来た。 東日本大震災と、それに伴う津波・原発事故。その途方もない困難に立ち向かい、 こうして鉄道を復旧させ、私に再訪の旅をさせてくれた関係者の方々に、感謝申し上げたい。

1980年撮影

今回はこれから更に、同様に復活した三陸鉄道へと続けよう。
この電車は、8:43に仙台着の予定である。(→盛岡支社印・第17章につづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁