2016年5月26日、三重県・賢島で、伊勢志摩サミットが開催された。 各国の首脳が伊勢神宮を参拝したり、英虞湾を眺めたりしている様子をTVで見ていて、そういえばしばらく行ってないなあと思った。 近鉄には数年前から「しまかぜ」という新しい豪華な観光特急列車が走っていて人気だという。乗ってみたいと思っていた。 |
2016年6月3日(金)は、私の会社は休日である。3連休がない6月に休みを作ろうと組合が決めてこうなったらしい。その休みの二日前。 なにげなく、近鉄のホームページの「しまかぜ」の空席情報を覗いてみた。 すでに名古屋から賢島への列車は満席だが、賢島から名古屋へ戻る列車には空席があるようだ。これは、なかなか乗れない人気列車に乗るチャンス!私は迷わず予約した。 |
松阪駅
(近鉄・山田線) 本居宣長・松阪城石垣・鈴 近鉄名古屋駅8:50発の宇治山田行特急に乗る。梅雨に入る前の貴重な青空。 田植えが終わって苗が育ち始めた緑の田園風景を眺めながら一時間余り、松阪駅に到着。10:00。 帰路の「しまかぜ」乗車を楽しみにしつつ、行きは松阪から賢島まで、近鉄の駅スタンプを集めつつ旅をしようと思う。 まずは松阪、北口近鉄改札窓口でこのスタンプを押す。 松阪牛を食べに来たり、 日本100名城・松阪城を見に来たり、何度も来ている松阪であるが、 なぜか近鉄の駅スタンプを押すのはこれが初めてだ。この街の出身で、 江戸時代、古事記を研究した本居宣長が 描かれている。 |
|
明星駅
(近鉄・山田線) 明星検車区 わずか2両編成の、10:08の賢島行普通列車に乗り換え南へ。左手の広々とした敷地に、檜皮葺の建物が点在する場所が見えて来た。 昔は何もなかったが、あの遺跡、発掘が進んで建物の再現も始まったのだなあ。あとで立ち寄るつもりなので、何であるのかも、その時説明しよう。 10:24、明星駅着。ここでこの普通列車は、特急に抜かされるため4分停車する。 その間に改札まで行き、この駅の駅スタンプを押してこよう。 車庫に並んだ特急列車と普通列車が描かれているが、この駅には、 明星検車区 と呼ばれる車両基地があるためだ。確かに周りに沢山の側線があり、いろいろな車両が停まっている。 |
明野駅
(近鉄・山田線) 従是外宮二里・宮川まで一里 乗って来た普通電車に戻り、10:28に明星駅を発車。田園風景の中をさらに5分走って、10:33、明野駅着。 旧伊勢街道の古い町並みが残る街である。 馬で伊勢神宮に参拝に来た人は、宮川の手前のこの街で馬を返し、あとは川を渡って徒歩で参拝する決まりになっていたそうだ。 そんな旅の歴史が描かれたスタンプの様だ。
ホームでしばらく待って、10:50発・逆方向の普通電車に乗り込む。明野、明星と戻り、無人駅の斎宮駅に11:04着。
行きに気になっていた、古い再現建物を見に行く。
瓦を用いない檜皮葺の建物が三棟、再現されている。平安時代の建物だそうだ。 |
古代から後醍醐天皇の時代まで600年もの間、伊勢神宮に仕えるため天皇の娘が伊勢に派遣される制度があった。 皇女は「斎王」と呼ばれ、 ここは彼女たちが暮らした役所、「斎宮寮」の跡である。2km四方の広大な敷地に、斎王に仕える女官たち100人以上が 暮らしていたと言われる。この建物は昨年再現されたとのこと。まだまだ、規模の大きいこの遺跡の発掘は途上だ。 |
駅近くのいつきのみや歴史体験館には、斎王に関する歴史資料の 数々が展示されている。年に一度「斎王まつり」という、斎王の行列を 再現する祭りがあるそうだが、そのポスターを見かけた。なんと、開催日は明日だそうだ、これは残念。 |
伊勢市駅
(近鉄・山田線) 外宮 もう少し見学したかったが、11:18発の宇治山田行が来るので、斎宮駅に戻る。再び明星駅・明野駅を越えて、 宮川も渡る。11:44、伊勢市駅着。JRの駅に近鉄が乗り入れる格好になってる駅だ。スタンプには、伊勢神宮・外宮の 正宮の屋根の千木が描かれている。 伊勢神宮には、天照大神を祀る「内宮」と、豊受大神を祀る「外宮」があり、外宮・内宮の順に参拝するのが 本来のしきたりとされる。しかしながら時間が無いとつい内宮だけ参拝してしまう傾向があり、かくいう私も 内宮には何度も参拝しているが、外宮には若い頃一度参拝したきりである。 |
なので申し訳なく思っていたので、今日は外宮に参拝していこうと思う。駅前がすでに外宮の参道である。300mも歩けば、神域の森に行き当る。 伊勢神宮は20年に一度、建物をすべて建て替える式年遷宮を行う。3年前に終わった所で、 それを記念して建てられたせんぐう館を見学してから、 参拝に向かう。古代からそのままの巨木に圧倒されながら、正殿まで歩き、参拝する。 正殿の手前の空いた空間は、遷宮の前の古い正殿があった場所である。 別宮の土宮・風宮にも参拝してみたが、すべて遷宮を終えたばかりで、どの建物も新しく、眩しいほど美しい。 |
ここに祀られている豊受大神は、 天照大神に仕え、食事を司る女の神様だという。それは皇女である斎王と同じ役目であるようにも思われ、もしかしたら最初の斎王なのかもしれない。 実際にはどういう歴史があったのか、日本の国の始まりはどうも謎に包まれている。伊勢の人である本居宣長が、 その歴史を知りたくて古事記を研究した気持ちが良くわかる。ただはっきりしているのは、天照大神を筆頭に、 女性が大きな力を握っていたことで、それは間違いないように思われる。 |
参拝を終え、歩いて10分ほどで、近鉄・宇治山田駅へ。近鉄としての伊勢神宮への玄関口は、こちらの駅の方である。 1931年(昭和6年)開業当時からの駅舎は、今や文化財級。とても重厚な作りである。 |
宇治山田駅
(近鉄・山田線) 外宮 スタンプには、今参拝してきた外宮の正殿が描かれていた。 簡単な弁当とお茶を買って、12:42発の賢島行の普通列車に乗る。
ちなみに近鉄の路線名は、 となっている。なのでこれから、鳥羽線の旅である。 |
五十鈴川駅
(近鉄・鳥羽線) 内宮・宇治橋 伊勢市の街を抜けて、少し山を越えて、12:45、五十鈴川駅着。 伊勢神宮・内宮の最寄駅なので、駅名票には(内宮前)とも書かれており、 スタンプには内宮の入口、五十鈴川に掛る宇治橋が描かれている。 この宇治橋が遷宮で掛け替わった2010年、家族で内宮に参拝したが、 もう6年も前のことになってしまった。今日は時間がないので失礼させて頂くが、またいつか参拝したいと思う。駅の待合室で、 宇治山田駅で買ってきたお弁当を食べて、昼食とする。 |
賢島行き特急の切符を買って、五十鈴川駅を13:00発。車両はVISTA-EXで、とても快適である。 あっという間に山を抜け、左手に海が開けてきて、もう鳥羽に到着である。13:09着。 |
鳥羽駅
(近鉄・鳥羽線) 鳥羽湾・遊覧船 若い時の自転車旅行や、息子が小さかった時の家族旅行など、 何度も来ていて、私には思い出の多い鳥羽。スタンプの遊覧船のデザイン、昔から変わっていない。 駅構内の土産物屋を少し覗くと、伊勢志摩サミットを記念したバッチなどが並んでいた。8年前にサミットが開かれた 洞爺湖には、サミットの記念館があったっけ。 観光客の数が伸び悩んでいた伊勢志摩なので、大いにアフターサミットの経済効果が出ると良いなと思う。 私も協力し、G7各国の旗をデザインしたクッキーのセットを買っていく。 |
志摩磯部駅
(近鉄・志摩線) 名物の鰻 13:25の賢島行き普通列車に乗り、引き続き「志摩線」の旅。 あんまりゆっくり走るので眠くなってしまい、時々意識を無くす。 30分ほど乗車し、13:54、志摩磯部駅着。 スペイン風に作られたこの駅舎は、かつてテーマパーク・スペイン村への 最寄駅だった。15年程前息子が小さかった時に家族旅行で行った時、 この駅からパスで行ったのだが、、、今はスペイン村へのバスは隣の鵜方駅から になってしまったようで、今磯部駅はさびれている。 スタンプに描かれている名物・鰻も、今は稚魚の高騰で高くなってしまった。 なかなか観光は難しい。 |
鵜方駅
(近鉄・志摩線) 灯台とハマユウ 14:10発の特急ビスタカーに乗り、わずか7分。鵜方駅着。 この駅から、志摩の各観光地へのバスが出ており、スタンプには大王崎灯台やハマユウの 図柄がデザインされている。志摩スペイン村へも、この駅が最寄駅に成っている。 さて、この旅もあとわずか。14:32発の賢島行普通電車に乗る。リアス式海岸の英虞湾の 中に浮かぶ賢島は、かつて無人島であった。昭和4年に、この鉄道が観光開発のために 賢島まで伸びたのが今の姿の始まりであった。一瞬車窓に海が見えた。どうやら賢島に渡る 橋を渡った様である。14:38、賢島駅着。 |
改札を出て階段を降りると、志摩の各地への船便がある港まで、すぐである。周りには土産物屋が多い、 特に真珠を売っている店が多い。無人島だったこの島に鉄道が敷かれ、観光地として開かれた時から 営業している店が多いそうである。やがて「真珠島」という別名も着いたこの島は、 リゾート地として知られるようになり、高級ホテルも作られた。 そしてついに、G7サミットが開かれるまでになった。 |
暫く海沿いに歩いてみる。今日は天気が良く風もなく、空と海が青くてきれいである。 私は何度か来ているのだが、随分久しぶりである。前回がいつだったのか記憶があいまいだが、最初に来たのは 学生時代で、志摩半島をぐるりと自転車で走ったあと、対岸の御座の港から船で渡ってきたっけ。 |
賢島駅
(近鉄・志摩線) アコヤガイと真珠、ハマユウ 港からすぐの所に、ひときわ風格のあるレトロな構えの店がある。 「松井真珠店」と看板がある。 なんだかその良い雰囲気に、つい店を覗いてみたくなった。この店こそ、賢島が開かれた時から 営業している店の一つ。オリジナルの真珠のアクセサリーが、古いガラスケースの中に並んでいる。 ふと、いつも気持ちよく気ままな鉄道旅に送り出してくれる妻に、真珠を買っていこう、と思った。 一粒真珠のネックレスを選び、買い求めた。 御木本幸吉翁が、世界で初めてこの湾で成功させた真珠の養殖は、世界的に有名である。今回のG7サミットの 首脳たちには、G7の各国を表す7つの真珠を使ったアクセサリ が贈られ、たいそう喜ばれたという。 |
それにしても、松井真珠店、どこかで見覚えのある建物だった。帰ってからもしやと思い調べて見たら、やっぱりそうだ。 寅さん映画第39作、 「男はつらいよ・寅次郎物語」に 出てきたお店であった。そうそう、そうだったよな、寅さんファンの私としては、訪問できてうれしい。 |
特急しまかぜ 乗車記念印 さて、本日のメインイベント。乗りたかった列車に乗れる時が来た。 特急しまかぜは、式年遷宮の完了を 祝って走り始めた近鉄自慢のリゾート特急である。先頭車のクリスタルを思わせるフォルムと青い塗装が、志摩の海を思わせる良いデザインだ。 三編成作られ、賢島と、京都・大阪・名古屋をそれぞれ一日1往復している。 15:40、賢島を出発。私の席は展望車の1号車のプレミアムシートである。革張りのシートが実に快適だ。
|
早速4号車のカフェテラスへ行き、楽しみにしていた「海の幸ピラフ」を注文。海老やアサリが入った 本格的な料理だった。こういうのを列車の中で味わえる、素晴らしい列車である。 |
デザートに伊勢名物の赤福餅の2つ入りとミネラルウオーターを買って、自分の席に戻る。 WiFiも完備していて、スマホを繋げばインターネットが使えるが、この他に、しまかぜ車内専用サイトも あって、沿線の案内や、走行中の沿線風景まで楽しめる。 |
しかし一番良いのは、車窓の展望である。時折見える青い海と、緑の山々、水田風景。
私はすっかりくつろぎ、まどろむことが出来た。新しき伊勢志摩の魅力を感じた旅だった。式年遷宮で新しくなった神宮、世界の首脳も集まった真珠の海、
そしてこの豪華リゾート列車。伊勢志摩には、また多くの人がきてくれることだろう。 17:44、名古屋着。まだ明るい内に、帰宅することが出来た。 |