2013年5月撮影 |
2015年4月1日、近鉄内部線は、新しく第3セクターの「四日市あすなろう鉄道」
として生まれ変わった。
今や全国でも珍しいナローゲージの鉄道で、それがために近鉄としてはメンテナンスが難しいという 理由で廃止の意向だった。廃止される前にと思い、私も2013年5月に乗りに行った。 が、四日市市民の足として親しまれ、乗客も多いこの路線は、結局市が設備を買い取り第三セクターで運営することとなった。 「あすなろう」の名前は「ナローゲージ」に掛けたシャレである。 |
さて今回、私は会社の鉄道仲間から、その「あすなろう鉄道」に乗りに行こうと誘われた。旅程としては、もうすぐ復旧の予定の名松線の、代替バスに
乗るのとセットという案であったが、私は「あすなろう鉄道」だけ参加させてもらうことにした。
名松線の代替バスは以前乗ったことがあるのでそれほど興味はなかったが、
あすなろう鉄道の方は新スタンプが設置されたらしいので、行ってみたかったのだ。
2015年9月6日(日)、天気はあいにくの雨模様である。鉄道仲間とは16:00に近鉄四日市駅で待ち合わせなので、 家を14:00過ぎに出れば十分間に合うはずだ。が、私はちょっと思いついて、9:30頃に家を出た。 |
名古屋駅
(近鉄・名古屋線) アーバンライナーNEXT この機会に、かねて気になっていた近鉄の駅スタンプを、名古屋線の名古屋から四日市までの区間分、 集めようと思う。近鉄は、実は駅スタンプに関しては大変充実している。情報によると、 名古屋から四日市までの間だけでも14駅にスタンプがあるらしい。いつか集めようと思っていたが、 他にいろいろ乗ってみたい鉄道が多く、後回しにしていたのだ。 さっそく近鉄の名古屋駅へ。正面改札横の案内所に、いくつかの記念印とともに、このアーバンライナーNEXT の描かれたスタンプがあった。 |
(→全部のスタンプを見る) |
さて、直接四日市へ行くだけなら、急行に乗れば40分で着いてしまうのだが、今日の次の目的地は、 名古屋の次の駅、米野駅である。普通列車・白塚行きを待って乗る、10:32発。 |
米野駅
(近鉄・名古屋線) 稲穂 地下駅の近鉄名古屋駅のトンネルを出て、すぐに米野駅、10:34着。近鉄の引き込み線が沢山あって、 いろいろな車両が停まっている。名古屋にずっと住んでいる私だが、この駅にはかつて一度も用が無く、 初めて降りた。暗い雲が広がる空から、雨粒が激しく落ちてくる。線路を渡る踏切が開くのを待って、 駅舎へ行く。 駅員さんにスタンプがあるか尋ねると、稲穂が描かれたスタンプが出てきた。米野と言う地名から 考えると、この辺りは昔、稲穂が垂れる豊かな田園だったのだろうか。今は近鉄名古屋の複雑な 線路に覆われているのだが。 |
近鉄八田駅
(近鉄・名古屋線) 荒子観音 普通列車しか止まらない駅である。普通列車の運転間隔は20分であり、 人気のないホームで雨の音を聞きながら電車を待つことになった。 鉄道仲間との約束でなければ、今日は押し鉄など止めといたほうが良い天気だろう。 幾つもの特急・急行列車を見送った後、やっと来た10:54発の冨吉行に乗車する。 黄金(こがね)という縁起の良い地名の駅を過ぎ、次が近鉄八田。11:00着。 高架の新しい駅で、地下鉄やJRの駅にも乗り換えられる。スタンプの図柄は このあたりの名刹、荒子観音。 |
冨吉駅
(近鉄・名古屋線) 冨吉車庫 また普通列車を20分待ち。ビスタカーやアーバンライナーの特急、急行列車を いくつも見送る。あれに乗っていればもう今日の目的地・四日市駅に着く頃 だが、まだ私は2駅目である。ちゃんと予定通りに四日市に着けるのだろうか。 11:20発の白塚行きに乗り、やっと進む。いくつか駅を過ぎ、次のスタンプは 近鉄蟹江駅にあるのだが、もう1駅先に進んで戻った方が効率的かなと思い、 冨吉駅まで乗っていくことにした。日光川を渡り、冨吉駅に11:37着。 ここは近鉄の車庫のある駅、まわりに沢山の車両が停まっている。 スタンプにもそれが描かれていた。 |
蟹江駅
(近鉄・名古屋線) 水郷 尾張温泉 11:49発の名古屋行に乗って一駅折り返し、近鉄蟹江駅11:52着。 以前、JR関西線のスタンプを集めた時、 近くの蟹江城の史跡を見学した後に、この駅まで歩いてきて、近鉄八田駅まで乗った事がある。 この辺りは土地の低い所で、昔から水郷地帯として知られている。蟹江という地名も、まさに蟹が多かったことから 来ているらしい。スタンプにはそんな風景と、ここから近い尾張温泉が描かれていた。 次の目的地、弥富駅との間、今回初めて急行に乗れる。12:10の松阪行に乗車。 |
弥富駅
(近鉄・名古屋線) 金魚 今日初めての急行が、とても快適に感じられたが、それもつかの間、12:16、近鉄弥富駅着。 弥富は低い土地で水が多い利点を生かして、昔から金魚の養殖が盛んである。 なのでこの駅のスタンプの図柄も、見事な金魚である。 次に乗る列車は、12:25発の「準急」四日市行きである。普通ではないが、この先の 駅には全部止まるので、事実上、普通と同じである。それにしてもアッと言うまに お昼を廻ってしまった。さて昼飯はどうしたものか。 |
長島駅
(近鉄・名古屋線) 木曾三川 愛知県と三重県の県境である、大河・木曽川を渡る。 雨は激しく、窓ガラスに当たって斜めに流れる。この辺りは海抜0m地帯。昔から水害が多く、 家を石垣の上に建てる「輪中」の風景が見られる。12:29、近鉄長島駅着。 スタンプを押すと、木曽川・長良川・揖斐川の木曾三川に挟まれたこの場所の地形を 説明するような絵柄であった。駅には、ここが海抜-0.7mであることを示す表示があった。 駅前を見ると、結構新しい焼肉店が1件だけある。昼間はランチもやっている様子だ。 これは有りがたい、ここでお昼を食べて行こうと、雨の駅前を20m程歩き、そのお店に入る。 |
益生駅
(近鉄・名古屋線) 開業昭和4年1月30日 ランチを食べている間に、乗れる列車を1本見送ってしまったが致し方ない。 13:06の準急・白塚行きに乗る。 すると今度は、長良川と揖斐川を連続して渡って、電車は桑名の街に入っていく。 もちろん桑名駅で降りてもいいのだが、少しはジグザグ作戦で時間を圧縮できない かなと思い、次の益生(ますお)駅まで乗っていく。13:13着、スタンプは駅名の 漢字を使った大胆なデザインだった。初めて降りたが、昭和4年開業とのことで、 歴史のある駅だ。調べてみると、最初は伊勢電気鉄道の西桑名駅として開業したらしい。 |
伊勢朝日駅
(近鉄・名古屋線) 朝日 さて、桑名に戻ろうか、もう一駅進もうか迷った。結局もう一駅進むことを選んだ私は、 13:35発の準急四日市行に乗り、伊勢朝日駅へ13:39着。駅に降りると、大きな工場が 建っていて「TOSHIBA」の看板がある。東芝三重工場の最寄駅なのだ。確か半導体を 造っている工場だったはずで、私の大学時代の友人にも、この工場へ就職したやつがいたっけ。 今は粉飾決算問題でピンチの東芝だが、昔から技術力は日本有数の企業だ、頑張ってほしい。 ここは自治体としては朝日町で、スタンプも朝日が描かれていた。すごくデザイン的であり、 このまま缶詰のラベルになりそうだ。 |
桑名駅
(近鉄・名古屋線) 弥次喜多 七里の渡し 焼蛤 13:43発の名古屋行で二駅戻って、近鉄桑名駅へ13:49着。 この駅はJRと一体になっているが、近鉄のスタンプは西口側にある。 弥次喜多・七里の渡し・焼き蛤と、東海道の宿場の歴史を凝縮した、良いデザインであった。 今はJR東海がスタンプに消極的なため、JR側にスタンプが無い状態なので、桑名の記念は こちらの近鉄のスタンプがおすすめである。 駅の電光掲示板に「近鉄志摩線・鳥羽〜賢島間、雨のため運行中止」とある。私はこれから 合流する予定の会社の鉄道仲間が心配になった。この雨の中彼らは、名松線の代行バスの 旅をしているのだ、大丈夫なのだろうか? |
富田駅
(近鉄・名古屋線) 鯨船祭り 電話をしてみると、雨は降っているが問題は無いようで、予定通り四日市駅で 待ち合わせできそうである。それにしても家を出てからもう4時間以上経過しているが、 まだ桑名である。なんだかものすごく遠い四日市駅である。切符の代金も、実は直行する 場合の3倍以上かかっている。近鉄には1日フリー切符と言うのは無いのが効いている。 14:01、やっと今日2回目の急行、松阪行に乗って、次の目的地富田へ向かう。 先ほど下車した2駅を通り過ぎ、14:11着。この駅は三岐鉄道・三岐線の分岐駅で、 三岐鉄道の押し鉄をしたときのゴール駅だったっけ。 スタンプには鯨船祭りの様子が描かれている。昔、漁業が盛んだったころ、捕鯨をしていた名残か。 |
川越富洲原駅
(近鉄・名古屋線) 水仙の花 せっかく四日市に近づいたのに、また一駅戻らねばならない。 14:20の普通名古屋行で一駅戻り、川越富洲原駅に14:23着。 高架の、立派で新しい駅だ。川越町には大きなLNG火力発電所があり、 昔見学に来たことがあったっけ。 スタンプは町の花、水仙であった。今日は緑のマイスタンプ台も持参 してきたので、それが効を奏して綺麗に押せてうれしかった。 あと、四日市までの途中駅は2つである。ようやく、ゴールが見えて来たか。 14:41発の準急四日市行に乗る。 |
阿倉川駅
(近鉄・名古屋線) 伝統工芸 萬古焼 14:50、安倉川駅着。ここはやっと、四日市市内の駅になる。 スタンプを押すと、四日市の伝統工芸、萬古焼の急須が描かれている。 萬古焼きは江戸時代に始まり、明治の頃には海外に輸出する程だったそうだ。 蚊取線香を入れておく豚の形の焼き物が有名な意匠、人気がある。 「どこからおいでですか?」と、駅員さんに尋ねられる。 もっと遠くから来たと言ってあげたかったが、残念ながら私は名古屋から来た旅人だ。 もっとも、今日はもうずいぶん遠くに来たような気になっているが。 |
川原町駅
(近鉄・名古屋線) 萬古神社 15:08の列車に乗り、海蔵川を渡ると、四日市のひとつ前の駅、河原町駅である。 私はかなり前だが、この駅で降りて、近くにある萬古焼会館を見学に行った事がある。 その時は地上の駅だったが、今日は高架になっている。しかし、逆側の線路は、 いま高架工事の真っ最中のようである。もうすぐ完全な新しい高架駅になりそうだ。 スタンプの絵柄は萬古神社。昭和10年に、萬古焼の組合によって創建された神社で、 火の神・土の神を祀っているそうだ。 |
四日市駅
(近鉄・名古屋線) 大入道 萬古焼 鈴鹿の山 15:31発の、普通白塚行きに乗って、高架の線路を進み、15:34、近鉄四日市駅着。 16:00の鉄道仲間との待ち合わせに、ちょうどよい時間に着いた。なんと名古屋から ここまで5時間半もかけて、やっと到着することが出来た。なんとも遠い四日市だった。 スタンプを確認。大入道・萬古焼・鈴鹿の山が描かれたこのスタンプは、以前 押したことがあるものと同じであった。 さて、以前から内部線の駅は、一旦近鉄の改札を出て、階段を渡った先であった。 鉄道仲間より先に到着して、あすなろう鉄道のスタンプを確認しておこう。 |
駅の構造などは以前と同じだが、表示は「あすなろう鉄道」の新しいものに変わっている。 |
フリー切符の販売が行われているので、まずは購入、550円。
あすなろう鉄道は短い路線だが、一回全部乗って戻ってくるなら、このフリー切符を買った
方が安い設定になっている。
そして改札の中に新しいスタンプを発見。8月の終わりまで、スタンプラリーもやっていたそうだ。 東海道の面影と、ナローゲージ鉄道の楽しみ、良い図柄のスタンプが出来て、嬉しい。 |
16:00少し前、会社の鉄道仲間、4人が到着。彼らは今日、朝から名松線へ行き、代替バスで終点・伊勢奥津駅 までの旅を楽しんできた帰りだ。心配していたが、雨の影響は大きくなく、楽しめたようで良かった。 |
四日市駅
(四日市あすなろう鉄道) 東海道のおもかげ辿る軽便の旅 さて、それでは今日のメインイベント、ナローゲージ鉄道の旅である。 16:13発の八王子線・西日野行きの電車が入って来た。以前と変わらぬ、カラフルでかわいい3両の電車である。 鉄道仲間たちは思い思いに写真を撮り、狭い車両の中に入っていろいろ観察している。 西日野駅まではわずか3駅なので、16:21、すぐに着いてしまう。無人駅で、駅前に出ても何もない。 昔は八王子と言う所まで線路があったそうだが、私が小さい頃に台風で被害にあい、廃線になったそうだ。 この短い線区が、今日まで存続して良かったと思う。 |
16:30の折り返しの四日市行に乗って一駅戻り、日永駅で内部行きに乗り換える。 日永駅の構造はY字型になっていて面白い。16:35内部行に乗る。3駅目の泊駅で列車交換し、 5駅目が終点の内部駅である。16:47着。 |
内部駅
(四日市あすなろう鉄道) 芭蕉も落馬した東海道 杖衝坂 ずっと雨は降り続いており、内部駅の改札を出ても止まなかった。 内部駅の新スタンプを駅員さんにお願いして出してもらい、押印。これで今日のミッション 完了である。松尾芭蕉は句集「笈の小文」の旅の中で、江戸から故郷伊賀に戻る途中、この近くの 杖衝坂で落馬したことを書いているが、それを図柄にするとは、なかなかのセンスだ。 内部駅に隣接する車庫の中に、新しいあすなろう鉄道の車両があるのを見つけた。これまでのレインボーカラー ではなく、車体が白と青に塗り分けられた新デザイン。内部の椅子にはまだビニールカバーがされたままだ。 この車両がそのうち、新しい「あすなろう鉄道」の看板列車になるのだろう。 |
17:22、あすなろう四日市駅に戻って来た。あとは近鉄の特急に乗って、名古屋に帰るだけなのだが、
今日は近鉄志摩線が雨の影響で遅れていて、なかなか特急が来ない。
でもそれでいいこともあった。近鉄が誇る、看板観光列車、「しまかぜ」も遅れており、 ちょうどタイミングよく四日市駅で見る事が出来たのだ。私は初めて見たが、これが 噂に聞く豪華列車か。いいなあ、いつか乗ってみたいなあ、と思った。 |
17:45、名古屋行特急に乗車。皆でワイワイ話していたせいもあるが確かに早い。
行きにあれほど時間を掛けて旅した区間をわずか40分強で走り切り、近鉄名古屋に着いた。
今日は、あすなろう鉄道に乗るのが主たるテーマだったはずが、ついでに近鉄名古屋線、
名古屋〜四日市間の14駅ものスタンプを収集した。
こうなると、もっと先の近鉄駅の駅スタンプも集めて見たくなるところだが、近鉄にはとても 沢山の路線があり、スタンプも充実していると聞く。果たして踏み込んでよい物だろうか、 今日の四日市駅がずいぶん遠く感じたので、まだ躊躇しているところである。 |