|
(→これは伊勢湾フェリーの続きです。)
伊勢湾フェリーで鳥羽にやってきた、家族3人。フェリーの待合所の食堂で 松阪牛の串焼きやら、焼きオオアサリやら、名物を注文してお昼にしました。 さて、どこに行こうかな?最初は鳥羽水族館に行こうかと思ってたけれど、 余りに人が多いので、その先のミキモト真珠島に行くことにしました。 海の上を渡る橋でが掛けられており、渡れば真珠等。真珠養殖の技術を確立した 御木本幸吉翁を記念した真珠博物館です。巨大な幸吉翁の銅像が立っています。
真珠というのは本来、貝が混入してきた異物の周りに真珠層を育てたものであり、
自然の偶然が作り出す本当に稀な宝石で、王侯貴族のみの持ち物でした。
幸吉翁が1905年(明治38年)に完全に丸い真珠の養殖に成功したのは画期的なことで、
以来、真珠は一般の人でも買い求めることができる身近な宝石になりました。 |
真珠博物館では、真珠のできる仕組みや、アコヤガイに真珠のもとになる核を入れる作業の
実演などを行っており、宝石&鉱物好きのりょう君は、真剣に見ていました。    真珠で作った宝飾品もたくさん飾られています。輝く王冠や五重塔、そして姫路城、いったい いくらするんでしょうね。ショップもあるので、ネックレスやアクセサリーを買うことも出来ます。 お母さん、ちょっと手が出なかったかな? 外では、海女漁の実演が行われています。志摩地方では、昔から女性が海に潜ってアワビやサザエ、 伊勢海老などを採る伝統的な海女漁がおこなわれています。今では海女さんは中高年の方が多いそうですが、 ここの実演の海女さんたちはとっても若い方たちです。器用にアワビを海の底から捕まえていました。 この海女さんたちの活躍が、初期の真珠養殖には大変大きな力になったんだそうです。
さて、海を楽しんだ一泊二日の家族旅行もそろそろ終わりです。鳥羽駅まで歩いて、近鉄特急
で名古屋へ帰りましょう。 |
|