(→第4章から続く)
2016年5月2日(月)、GWの旅行最終日の午後。私は水沢江刺駅13:10発の、やまびこ161号に乗って 更に北へ旅をしている。5月の東北、今日のように曇っているとまだ肌寒い。 でも、やっと天気が回復してきたようで、雲間から日差しが射し始めている。 二駅先の、新花巻駅に13:30に到着。 駅には、岩手の伝統行事・鹿踊り の面と衣装が飾られている。これが鹿なのかな、なんだか独特のデザインである。 |
新花巻駅 賢治のふるさとイーハトーブへようこそ 私には鹿踊りの面と衣装は、昔ウルトラマンに出てきた、 ギャンゴという怪獣 に見える。たぶんあの怪獣は、この面と衣装をモデルにして造られたに違いない。 スタンプにも、そのギャンゴ、いや鹿踊りの様子が生き生きと描かれている。 さて、この新花巻駅は、東北新幹線と釜石線が交差している駅である。これから釜石線に乗って、東北本線の方へ 戻ろうと思っている。ところが駅の中に、釜石線への乗り換え口が無い。どうなっているのかな、と思いながら、 案内標識に従って進む。 |
一旦駅の外に出て、外の通路(屋根だけはある)を歩き、更に地下鉄の入口のような 所から階段を下りて行った先に、乗り場があった。一気に、ローカル線の趣きのホームだ。 私は釜石線はまったくの未乗車である。いつかこの先の遠野や釜石も旅してみたいが、今日は そちらには行かず、13:50発の列車に乗り、逆方向の花巻駅に向かう。 大きな茅葺の農家の母屋がまだ残っている。突然、大河・北上川を鉄橋で渡る。なかなか沿線の車窓が楽しい。 |
さて、今回の旅もあと残りわずかである。今日は夕刻、いわて花巻空港から飛行機で名古屋に帰る予定であるが、 それまでに、この付近の駅スタンプ未押印駅、5駅に行きたいと思う。ただ難しい点があって、それは駅の窓口の営業時間だ。 このあたりの駅には、窓口が15:30頃に閉まってしまう所が多いのだ。これからの時間だと、列車の本数も多くないので、 廻る順序をよく考えないと、うまくまわれないのだ。 |
あらかじめいろいろ調べた結果、@日詰(ひづめ)、A石鳥谷(いしどりや)、B花巻空港、C紫波中央、D北上の 順で回ることにした。えらく効率の悪いジグザグ作戦で、特に最後は花巻空港駅からバスで空港に向かうつもりなのに、 先に一度寄っておかないといけない羽目になっているが、この方法しかなさそうなので致し方ない。 今日使っているフリー切符「いわてホリデーパス」を活用しよう。では「みちのくひとりジグザグ旅」の開始である。 |
日詰駅 観光地紫波 まずは、14:35発の盛岡行きに乗って、3駅先の日詰駅へ。天気が回復して、左側の車窓にうっすらと、岩手山の姿が見えた。 14:49、日詰駅着。スタンプは、ずいぶん古そうなものが残っていた。いつごろ作られたものだろう。 日詰には、奥州藤原氏の勢力が強かった時、 その北の拠点、「比爪館」があった。 藤原清衡の三男・清綱が建て、比爪氏を名乗り、代々その子孫が守っていたという。館跡からは、当時の繁栄を物語る 陶磁器などが出土しているらしい。 |
石鳥谷駅 早池峰山 登山口 15:02の北上行きに乗って一駅戻り、15:06石鳥谷駅着。 こちらの駅のスタンプは最近更新された新しいもの。 北上山地の最高峰、1914mの早池峰山への登山口であること、 江戸時代から酒造りが盛んで、 南部杜氏の発祥の地 と言われていることなどが書き込まれている。 次の15:28発の北上行に乗り、さらに一駅戻って花巻空港駅へ15:33着。窓口営業時間は15:45までなので、 この列車がギリギリ間に合う最後の列車になる。 |
花巻空港駅 空港と温泉のある駅 いわて花巻空港の最寄駅で、駅前から空港行のバスが出ている。スタンプにはSLと飛行機が 描かれていて、この駅の役割を表している。温泉もあると書いてあるが、ここから近い 花巻温泉のことだろう。 これで窓口営業時間の短い3駅をクリアした。あとは残り2駅である。 15:38分の盛岡行きに乗って、先ほど立ち寄った、石鳥谷・日詰両駅を越えて北へ進む。 |
右側から長大な高架線路が近づいてきた、東北新幹線の線路だ。それが完全に隣に来た時、 次の目的地、紫波中央駅に到着。15:50着。紫波中央なんて立派な名前なので、もっと大きな ターミナル駅を想像していたが、普通サイズの駅だった。 |
紫波中央駅 銭形平次のふるさと 駅舎は2001年に作られた新しい建物で、スタンプにはその駅舎が描かれていた。 紫波町にもともとあった駅は隣の日詰駅だったが、町村合併の影響で、 地理的に街のはずれになってしまったそうだ。そこで新しく作られたのがこの駅だそうだ。 だから「中央」なのだ。「銭形平次の故郷」とも書いてあるが、 これは作者の野村胡堂氏がここの出身だからとのこと。 |
さて、日詰駅の所で、奥州藤原氏の拠点「比爪館」のことを書いた。ここからは、その後の話である。
源頼朝が平泉を滅ぼした時、藤原氏四代泰衡は、北に逃亡した。
頼朝は追撃を命じ、何十万もの兵で藤原氏の北の拠点・比爪館を攻めた。比爪氏は降伏し、
泰衡は部下に裏切られ首となって頼朝と対面。
奥州藤原氏は滅亡した。 頼朝はこの一帯を部下の足利氏に与えた。その子孫は紫波→斯波(しわ)氏を名乗ってこの地を長く治めた。 斯波氏は足利幕府では重鎮となり、全国に領地を持つことになった。 だが栄枯盛衰、戦国時代には斯波氏も各地で没落、最後の拠点の紫波も、北の南部氏に攻められて滅んでいる。 |
北上駅 桜と鬼剣舞の街 効率の悪いジグザグ旅、最後の目的地は花巻よりも南になる、北上駅である。 紫波中央駅16:24発の北上行に乗って再び南下する。GWとはいえ、今日は平日の月曜日。 学校帰りの高校生たちで、列車は混雑している。ちょうど30分乗車し、16:54北上駅着。 東北新幹線が停車し、西に北上線が分かれる大きな駅である。 スタンプに描かれた鬼剣舞は、 奈良時代ぐらいから続く伝統芸能で、修験道に関連しているという。駅には、鬼剣舞に使われる面をデザインに 組み込んだ壁画があり、迫力満点である。 |
この地もまた、蝦夷と大和朝廷、奥州藤原氏と源氏、戦国大名の争いなど、歴史的に戦乱の地であったらしい。 鬼剣舞のこの憤怒の形相は、そういう過去の戦乱と無縁とは思えない気がした。 |
いわて花巻空港 はなっぴー 17:11の盛岡行きに乗り、再び北へ戻る。ジグザグでなんども同じ風景を見ながら、今日最後の駅、 花巻空港駅へ17:29着。2時間ほど前に立ち寄った時に開いていた駅の窓口は、確かにもう閉まっていた。 もう少しゆっくり時間が欲しかったがそうもいかず、北上駅のコンビニで買ってきたオニギリなどを、 この駅で食べて夕食、という羽目になった。駅前を17:58に出るバスに乗って、花巻空港へ18:05到着。 18:50発のFDA358便にて、名古屋への帰路に着く。 |
三日間、東北を旅した。山形・宮城・岩手とほぼ1県1日づつ旅し、震災から復興した建物や駅を見、
若き日の思い出の地・平泉に再訪出来た、とても有意義であった。陸羽東西線や石巻線・仙石線など、
未乗車の区間も多く乗ることが出来た。
でも今、あらためて思うのは、東北はまだまだ広く、私は知らないところが多いということである。 まだまだ何度も旅をしに来なければならないと思うし、また来たいと思う。 |