JR北海道・スタンプ収集旅日記(#688)
第17章 31年ぶりの道東へ -根室本線3-

今年2023年の5月、唯一JRで未乗車だった只見線に乗り、JR路線完乗を果たすことが出来た。 しかしながらまだ「押し鉄のススメ」の旅として、各駅を回って駅スタンプを集めることが出来ていない路線が残っている。 それは、北海道の、道東と道北である。若き日の自転車旅行の行き帰りに、鉄道路線には乗ったは乗ったのだが、 特急列車に乗って通過しただけだ。改めて乗りに行かねばならぬ。

今年の夏はまずこのうち、道東を旅することにした。7月20日(木)、9:20。セントレアからANA703便に乗って、 新千歳空港へと飛んだ。定員が166人あるB737-800だが、夏休みのトップシーズンの今日は、ほとんど満席である。 窓側には座れなかったが、なんとか車窓から富士山を垣間見た。

11:05、新千歳空港着。さっそく地下にある、JR北海道の新千歳空港駅に行き、今回使う切符を購入する。 「北海道フリーパス」、\27,430。これで7日間、JR北海道の全列車に自由に乗ることが出来る。 特急は自由席はフリー乗車でき、指定席は6回まで乗ることが出来る。 記名式の為、券面にサインすることを求められる。本当は本名でサインしているけれど、 ここでは「押し鉄のススメ・番頭」とサインしたことに加工して、画像を載せておこう。

ただ私の今回の旅は、会社の夏休みに合わせて4日間である。このキップの元が取れるのかどうか微妙だ。 でも、まだ一度も使ったことがないこのキップには憧れも感じていた。思い切って使ってみよう。 さっそくここでこれから乗る「特急おおぞら」の座席指定をしてもらった。 券面の★マークは、座席指定した回数、2回を表す。

11:18発の札幌行きエアポート113号に乗る、11:28、南千歳駅着。 ここから12:25発の、特急おおぞら5号に乗る予定だ。

一時間程時間があるようだ。お昼も近いし、この駅で昼食を食べて行こう。 ただ近くに飲食店はなさそうなので、駅の構内で売られている駅弁を買って、 待合室で食べることにしよう。購入したのは、苫小牧・まるい弁当さんの 「元祖ほっきめし」。 さっそく北海道の食を味わう。

まだ時間があるようだ。YAHOOの乗換案内で調べたら、どうやら隣の千歳駅まで往復することが出来そうだ。 千歳駅にはデジタルスタンプが設置されている。フリー切符の威力を生かして、行ってみよう。


そこかすろうさん先行押印
千歳駅 (JR北海道・千歳線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
支笏湖の遊覧船

11:45発のエアポート117号に乗り、千歳駅に11:49着。 ホームに降り立てば、夏の真っ盛りだが、さすがは北海道、涼しく爽やかだ。 さっそくスマホを操作して、この駅の鉄道150周年スタンプを取得する。 支笏湖を遊覧する船のデザインの様だ。船底に窓があり、湖の水の中を覗くことが出来るようだ。 支笏湖は水の透明度が高いから、良く見えるのだろうなあ。

そのままホームで待ち、12:07発のエアポート116号に乗り、南千歳駅に戻る。12:10着。

さて、今回の道東の旅は、ここからである。
面長で白い車体の、キハ261系、特急おおぞら5号、12:25発の釧路行きが入線してきた。
まずはこの列車で日高山脈を越え、新得まで行こうと思う。

北海道らしい、広々とした畑や牧場を車窓に見ながら、特急は東へと疾走する。
室蘭本線の追分駅を過ぎると、だんだん山が迫ってくる。

新夕張駅 (JR北海道・石勝線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
夕張メロン

次に押したいスタンプは、新夕張駅のデジタルスタンプである。 しかしちょっと下調べが甘かったようで、この特急おおぞら5号は、新夕張駅には停車しないようだ。 となると、駅通過時に素早く取得しないといけないが、できるだろうか。

緊張しながらその時を迎えたが、あいにく新夕張駅の手前に長めのトンネルがあり、 その影響でGPSをうまく合わせることが出来ず、見事にスタンプ収集に失敗してしまった。 まあこれは仕方ないか。押し鉄仲間のつっち〜さんが送ってくれた印影を紹介しておこう。 おいしそうな、夕張メロンである。


つっち〜さん押印

特急はどんどんと、深い森の中へと進んでいく。
新夕張駅から次の占冠駅までの距離は34.3kmで、日本一長い駅間である。 その間、ほとんど人は住んでいない。北海道らしい植生の木々や、流れる小川の水の清らかさに見とれながら進む。


つっち〜さん先行押印
トマム駅 (JR北海道・石勝線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
雲海テラス

この特急は、占冠駅も通過した。 10年程前、スタンプを押すために下車したのが懐かしい。

さらに森の中を進み、この列車が次に停車したのは、13:35、トマム駅である。 スキーリゾートとして開発された場所である。デジタルスタンプが設置されており、 星野リゾートの雲海テラスが描かれていた。これは無事取得できた。 そんなリゾート施設へ向かうのだろうか、沢山の人がこの駅で下車して行った。

さて、私は31年前の夏、一週間かけて道東を自転車で旅したことがある。
このトマム駅まで自転車を運び、ここから走り出し、最後は道東の最果て、納沙布岬まで旅した。
今回の旅はその時以来、また納沙布岬まで行きたいと思う。

私は今年、ついに還暦を迎えてしまった。
でもおかげで、若き日のことを楽しく思い出しながら旅をすることが出来る。

長い長いトンネルで日高山脈を越えた特急は、かつて日本鉄道三大車窓と詠われた、狩勝峠を下っていく。 眼下に十勝平野が広がっている。ここからが「道東」である。

新得駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
屈足湖のカヌー

特急おおぞら5号は峠を下り切り、13:57、新得駅に到着した。ここで下車することにする。 この駅には約10年ぶりであり、新スタンプが設置されていると聞いているので、押していかねば。 まずは、デジタルスタンプの取得から。カヌーを楽しむ人が描かれている。 調べてみると、ダム湖である屈足湖で、 カヌーが楽しめるようだ。


つっち〜さん先行押印

新得駅 (JR北海道・根室本線)
日本三大車窓「狩勝峠越え」

駅舎の中に進み、お目当ての新スタンプを押す。 日本三大車窓「狩勝峠越え」を行うSLが描かれた、素晴らしいデザインのスタンプであった。 ただSLが走ったのは、今日私が乗ってきた線路ではなく、根室本線の旧線で、 もっともっと眺めが良かったようだ。私の31年前の旅では、狩勝峠の国道を自転車で下ったが、 あの国道の方が旧線に近いルートだったはずなので、目を閉じて眺めを思い出してみよう。

モダンな駅舎は以前と変わらなかったが、駅前は工事が行われていて落ち着けない感じだった。 その駅前から、東鹿越行きの代行バスが出発して行った。ここからつながる根室本線の線路は、 豪雨災害を受けての運休中で、その代行バスであるが、残念ながらこの区間は、 このまま1年後に廃線になることが決まっている。

さて、新得と言えば、蕎麦が名物である。駅の中には立ち食いの蕎麦屋がちゃんとある。 次の列車まで時間があるし、これは食べて行けということだな。一番安い\380の、 かけそばを頼んですする。暖かくて、おいしい。

駅のスタンプは、蕎麦の白い花を描いたものがもう一種類あった。 このスタンプは同じデザインのものを以前にも押したことがあるので、 作り変えられたものだろう。31年前の自転車旅の時には、新得あたりまで峠を下ってくると、 蕎麦畑ばかりで、この白い花が一面に咲いていたっけ。



つっち〜さん先行押印
十勝清水駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
牛玉ステーキ丼

ここから帯広までは、普通列車に乗って行こうと思う。14:34発の帯広行きは、 最近の北海道の普通列車の主力車両となったハイブリッド車、HC100・DECMOである。

伸びやかに広がる十勝平野を、のんびり進み、14:48、十勝清水駅着。 ここはデジタルスタンプ設置があるので、取得していこう。 描かれた牛玉ステーキ丼は、 地元産のブランド牛「十勝若牛」と鶏卵が乗った、豪華な牛丼であるという。 うーん、食べてみたい。

芽室駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
新嵐山スカイパーク展望台

こういう広い北海道の大地を眺めていると、どうしても私たちの世代は、 松山千春の歌が頭の中に流れてしまうなあ。若き日、彼の歌を聴いて北海道にあこがれた。 そして彼の歌を口ずさみながら、自転車で旅したものだ。15:08。芽室駅着。

デジタルスタンプには、展望台から眺めた十勝平野の広がりが描かれていた。 これぞ十勝平野!という図柄である。


つっち〜さん先行押印

芽室駅 (JR北海道・根室本線)
ゲートボール発祥の地・芽室町

さて、乗ってきた普通列車は、特急を先に通すために、この駅で10分間も停車するようだ。 なので駅舎に行って、リアルなスタンプの方も押してこよう。この駅も約10年前に寄っているが、 そのあとに設置されたスタンプもあるらしい。

新しく押せたのは、このスタンプ。 「ゲートボール発祥の地」とある。 ほう、そうなんだ、それは知らなかった。

普通列車は、芽室駅を15:38に発車し、十勝の中心、帯広を目指す。 次第にあたりに住宅や工場が多くなり、広大なJR貨物の帯広貨物駅を車窓に見る。 学校帰りの高校生が沢山乗ってきて、車内は賑やかになった。16:03、帯広着。

帯広駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ばんえい競馬

高架のホームに降りてさっそくするのは、デジタルスタンプの取得である。 開拓時代からの歴史を伝える、伝統のばんえい競馬のデザインである。 リアルスタンプの方も新しいのがあるので押していく。 「モール温泉 美人湯と十勝岳」とある。

モール温泉は懐かしいなあ。
約10年ほど前の3月、私は帯広の町に、機械の据え付けの仕事で、 1週間程滞在したことがある。


つっち〜さん先行押印


帯広駅 (JR北海道・根室本線)
モール温泉美人湯と十勝岳

3月の帯広はとても寒く、気温はマイナス、駅前には雪が残っていた。 滞在したホテルには温泉があって、それがとてもありがたかった。 その温泉が、古代の植物のエキスが溶け出し黒い色をした「モール温泉」だった。 世界的にも珍しい温泉であるらしいが、これが疲れを良く取ってくれたのである。

また帯広には、おいしい食べ物がいろいろあり、毎夜それを食べに行くのが楽しかった。 仕事は結構厳しく大変だったが、今となってはそういう良い思い出が残った。

駅前に出てみる。 駅前には、帯広の気候に合わせマイナス30度からプラス30度まで表示できる温度計があるのだが、 今日はほぼプラス30度である。この温度計がプラスなのを初めて見た気がする。 駅前には、帯広名物「豚丼」の元祖、ぱんちょうさんが健在の様である。 そうそう、あそこにも食べに行ったのだったなあ、懐かしい。 先ほど駅の中で「豚丼のおにぎり」を見つけたので、つい買ってしまった。 これを食べながら、旅を先に進めよう。

16:42発の普通列車、釧路行きに乗る。今日は釧路まで行く予定だ。

池田駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
ワイン城

学校帰りの高校生が沢山乗っていて、車内は賑やかである。 札内、幕別と停車すると、そのうちの何人かが下車して行き、だんだん静かになる。 17:06、池田駅着。ここでほとんどが下車し、私も下車した。

池田は、十勝ワインの産地として有名だ。駅前にはワイングラスをかたどった噴水があるし、 向こうの丘の上には、ワイン城とよばれる醸造施設がある。デジタルスタンプも、 ブドウとワイン城を描いたものだった。


つっち〜さん先行押印

この街もまた、なつかしい。
31年前の自転車旅では、この駅から近いYH(ユースホステル)に宿泊したっけ。


池田駅 (JR北海道・根室本線)
ワインの里いけだ

自転車旅で知り合い、親しくなった北海道在住のKさんと、そのYHで待ち合わせ、 翌日から2日間、一緒に自転車旅をした。 Kさんは途中、私が知らない、北海道らしさを感じられる場所をいくつも案内してくれた。 太平洋を眺めたり、湿原の森の中につづくダートの道を走ったりした。 急に目の前に、放牧されている乳牛が十数頭も現れて道をふさがれ、びっくりしたっけ。 楽しい思い出である。

ここからは再び、特急に乗ろうと思う。17:21発の特急おおぞら7号、釧路行きが入線してきた。
また、面長で白い車体のキハ261系である。

しばらく走ると、広大だった十勝平野の畑もいよいよ尽き、太平洋の海が広がった。
懐かしい海だ、ずっと眺めていたいものだ。

白糠駅 (JR北海道・根室本線)
北海の味覚・郷土文化かおる街

池田から約一時間乗車し、18:28、白糠駅着。ここで下車する。 日の長い夏とはいえ、流石にかなり日が西に傾き、夕陽が走り去る特急の車両を照らしていた。

31年前の自転車旅では、この駅までKさんと一緒に走った。 所用で、列車で帯広に戻るKさんを見送った駅である。懐かしい駅舎を眺めていきたいと思い、下車したのだった。 駅舎は、31年の月日をまったく感じさせず、昔のままであった。


購入印影

ただ、白糠駅で降りたもう一つの目的は、果たすことが出来なかった。
駅のスタンプが新しくなっていると聞いていたので、駅員さんに聞いてみたのだが、 所在を知らない人だったのか「ない」との回答であった。残念である。 ネットで入手し購入した印影があるので、紹介しておこう。白糠には、 駒踊と言う、青森からの開拓者が伝えた伝統芸能があり、それを描いている。

暫く、他に誰もいない白糠の駅で次の列車を待つ。ようやくやってきた、18:48発の普通・釧路行きは、 またまた、ハイブリッド車、HC100・DECMOであった。


文月さん先行押印
釧路駅 (JR北海道・根室本線)
鉄道150周年デジタルスタンプラリー印
幣舞橋の夕陽

釧路には、ほとんど日が沈んで暗くなった、19:26に到着した。 今日と明日は、この街のビジネスホテルに宿泊予約している。 道東の主要都市であり、デジタルスタンプも設置されているので、 取得しよう。幣舞橋に沈む夕陽が描かれていた。

約10年前に帯広に仕事に来た時、釧路にも寄ってみたくなって、 夕刻に特急で往復したことがあったが、あれ以来だ。

ホテルにチェックインする前に、夕食を食べて行こう。どうしても食べたいものがある。 10年前の帯広の仕事の時に食べた、カレーが忘れられない。帯広市民のソウルフードとも呼ばれる、 インデアンというお店の、コクの深いカレーだ。 チェーン店であり、この釧路にも店があるのだ。 地理不案内なので、駅前に停まっていたタクシーに乗り「インデアンまで行ってくれ」と頼んだ。

ああ、これこれ、この深いコク、本当に美味しい。
全国チェーンのCoCo壱番屋にさえ、帯広進出を許さないという、インデアンのカレー。流石である。
十年ぶりにこの味に再会できて、今回の道東の旅は幸先がよさそうである。 (→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁