北海道の夏はさわやかだ。新得運動公園の白樺並木の間を散策、 湿気の少ない空気がとても心地よい。さて今日は十勝平野を思い切り 走って、帯広の東、池田まで行こうと思う。8月2日。 いろいろなコースが取れる。主要国道でない道を選び、走り始める。 どの道もまっすぐだ。緩やかな勾配を描きながら、畑の中を走りぬける。 蕎麦、ジャガイモ、ビート、小麦、とうもろこし。。。作物の種類は とても豊富だ。それぞれの作物が1色となり、色取々のパッチワーク の様な感じである。畑と畑の間には、立派な防雪林の並木がならんでいる。 牧草地も目に付くようになってきた。夏の間に牧草を刈って、大きな ロールを作っておく。それが乾いたら、冬の飼料にするために保存する。 牧草ロールはまた、北海道の夏の風物詩だ。3mもあろうかと思われる ロールが、これもまた見渡す限りどこまでも均等に並んでいる。早く走 っても、ゆっくり走っても、どこまでも同じような風景が続く。 芽室太というところで、十勝川を渡り、国道38号線に戻る。道は 東へ、十勝の中心・帯広の町へ一直線だ。帯広の語源はアイヌ語の 「オベリベリ」や「オペレペレケプ」という地名からきているという ことだが、どう短縮すればオビヒロとなるのか、どうもよくわからない。 でもこの伸び伸びした十勝の町の名前としては、雄大な感じがして 悪くない当て字のような気がする。帯広の町の中心部へ。駅前は この地方の中心らしく、人が多くお店も多い。私は昼食に、帯広名物 豚丼の駅弁を買って、駅で食べることにした。暖かく、甘辛い味。
|
帯広の町を北に抜け、再度十勝川を渡って東へ走る。川沿いに
十勝川温泉が見えてくる。なんだか昔見たことがあるような気がした。
実は私は、高校時代・修学旅行でこの十勝川温泉に宿泊したことが
あったのだ。夕方友達と、十勝川の川辺で遊んだ記憶が蘇ってきた。
温泉は、世界でも珍しいモール温泉と言って、植物性の有機物を含む
お湯らしく、独特の色をしているらしい。修学旅行で入っているはず
なのだが、どうもそのお湯の記憶までは蘇ってこない。
やがて根室本線の利別(としべつ)駅に着く。今夜の宿、北のコタン YHは、ここからすぐであるが、まだ時間も早いので、ちょっと列車に 乗って、次の駅池田まで行ってみることにした。荷物を積んだまま自転車 を駅においておく。盗難の心配?ま、多分大丈夫でしょう。 たった一駅なので、すぐに池田に着く。ワインで有名な町だ。駅前に はワイングラスをかたどった噴水があるし、ワイン城なる建物もあると 言う。さっそくワイン城を見学してみる。大きなレストランがあって、 十勝牛とワインの食事が出来ることで人気がある。私は、ワイン製造工程 を見学したあと、外の芝生に寝転んで少しうたた寝、しあわせだ。 十勝のワインは、地震や冷害、凶作に苦しんだこの地方の農業を なんとか立て直そうと、1950年頃から取り組んだ事業だそうで、寒さに 強いぶどうの品種を作り苦労して、やっとものになったそうだ。 このワイン城も正式には「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」という施設 であって、概観が城に似ているので人気が出始めたのだそうだ。 夏の昼下がり、本当にのんびりして見える池田の町だが、先人の苦労は 大変なものだったようだ。 |
列車で利別に戻り、北のコタンYHへ。旅の友人・加藤さんが待って いてくれた。1年ぶり、今回は彼もランドナーでやってきた。明日から 2日ほど、一緒に旅をすることにしていた。北のコタンYHでは、加藤 さんは常連の一人。北海道に八回来て取り付かれてYHを始めたご主人 「来た八」さんと、パワフルな女性チャリダーだった「コタンク」奥さん が始めた、YH仲間では有名なYHである。二人のニックネームをつない で、その名も「池田北のコタンYH」。加藤さんの友人として、私も紹介 して頂いた。他に宿泊しているホステラーも全国からやってきた北海道 好きばかり。夕食には、十勝ワインのグラスが着く。さ、乾杯乾杯! |