押し鉄列伝(#662)
撮り鉄シノさんのDJ印:8冊目

| 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 8冊目

私の兄弟会社に勤めるシノさんは、大ベテランの「撮り鉄」である。 私より少し年上で、今も週末は日本各地へ鉄道撮影旅行に出かけられている。 昔は駅スタンプも集めておられ、スタンプ帳を見せてもらったら、 1970年代のDJ印がたくさん押された宝物であった。まだSLが残っていた時代 で、各地へその写真を撮りに行かれていたそうだ。

スタンプも写真もとても素晴らしかったので、DJ印とSLを追って各地を旅された、 シノさんの若き日を「押し鉄列伝」の一つの物語として、紹介させていただく。

新潟・撮り鉄旅 1976年3月

1976年、高校2年の終わりの春休み、シノさんは上越線に乗り、新潟へ鉄道撮影に行かれた。
越後中里駅で下車したが、まだ雪が多い季節で、長靴で雪道に分け入り撮影スポットに向かった。

越後中里駅 (上越線)
上越新幹線?

美しい雪景色を背景に、鉄橋の上を疾走する181系特急「とき」の姿をとらえることが出来た。 素晴らしい一枚である。

越後中里駅のDJ印には、新幹線らしき姿が描かれているが、 もちろんこのとき、まだ上越新幹線は走っていない。開通は1982年だから、この7年後である。 早く新幹線が来て欲しい、そういう気持ちを込めて作られたDJ印なのだろう。

この新潟行きのあとは、シノさんはしばらく撮り鉄旅に出ることが出来なかった。

高校3年生になり、いよいよ受験勉強に忙しくなったからである。シノさんは数学が得意だったので、 理科系の大学を目指した。特に先生の影響もあり、微積分が好きだったそうである。 しかし残念ながら、1977年3月の現役での受験はうまくいかず、1年浪人する羽目になった。

C11 227 大井川鉄道「急行かわね路号」 1977年7月

浪人時代、次の受験での捲土重来を目指して、勉強に頑張っていたシノさん。

ただその浪人時代に、一度だけ鉄道に乗りに行った事があった。 1977年7月9日から大井川鉄道が、観光列車「急行かわね路号」として、SLを 走らせることになったと聞いたのだ。中学時代、あんなにSLを追いかけていたシノさんとしては、 いてもたってもいられなくなった。東海道本線に乗り、途中国府津駅のDJ印を押しながら、 大井川鉄道の分岐駅、金谷駅へと足を運んだ。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます
シノさんは、久しぶりに見るC11の姿を見て感激した。これはかつて北海道を走っていたSLだ、なんとうれしい復活か。 大井川鉄道は、SLを走らせることで、観光鉄道としての収入を経営の柱にしようとした。 それは大成功し、以後「かわね路号」は大人気を博した。シノさんは久しぶりのSLの乗り心地を楽しみながら、 終点の千頭駅まで行った。千頭駅には、いくつも記念スタンプが置かれていた。

復活したSLの姿に勇気づけられたおかげかどうか、シノさんは1978年春の受験で、 見事志望の大学に合格された。工学部の電気通信学科であったそうだ。

新幹線でアルバイト 1978年3月

大学入学までの3月の休みの1か月、シノさんは、いかにもシノさんらしいアルバイトをした。 東海道新幹線の車内販売だった。お金が稼げて、大好きな鉄道にも乗れるのだから、 願ってもないチャンスだった。

勤務のパターンは2種類あって、東京から大阪へ1日で往復してくるパターンと、 東京から広島まで行って、広島で一泊、翌日に東京に戻ってくるパターンがあった。 当時新幹線はもちろんすべて0系であり、毎日乗れるのはうれしかったが、 車内販売の仕事というのは結構忙しくて、乗務している間は大変だったそうである。 しかし、ここで「お客さんへサービスを行う」という仕事を体験できたことは、 のちの仕事にも結び付く、良い経験だったそうである。

シノさんのスタンプ帳には、このアルバイトの時に押されたスタンプが残っている。 新大阪駅の、博多開業記念印や新幹線開業10周年記念印を押すことが出来た。 また広島駅や宮島口駅のスタンプは、広島に一泊した日の自由時間に、ちょっと観光して押したものだそうである。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

残念ながら、この時のスタンプが、シノさんのスタンプ帳の最後のスタンプになっている。 シノさんは大学に入学すると、車の免許を取った。旅をするのは車が中心に変わり、 北海道一周もされたとのこと。結果、鉄道からはしばらく離れた時期があったそうだ。 駅スタンプ収集の方は、DJ印の時代までで終わり、となった。

シノさんのその後

大学卒業後、シノさんは、ある工作機械の会社に就職された。 そこが私が勤める会社の兄弟会社だったので、後年ご縁が出来たのである。 お客様に販売した工作機械のメンテナンス・サービスをする仕事に、二十年近くたずさわられた。 そのあとは、工作機械を販売する営業職を長く勤められた。 仕事のエリアは関東中心であったが、営業職時代には新潟へ何年か赴任された。

車での移動が多くなり、しばらく鉄道から離れていたシノさんであったが、 大井川鉄道の他にも、各地でSLの復活運転が行われるようになると、昔の鉄道好きの少年の心が騒ぎだした。 「真岡鉄道」とか「SLみなかみ号」とか「ばんえつ物語号」など、また撮影に行くようになった。


2015年2月16日押印
新井駅 (信越線)
雄大な自然と豊かな水がはぐくむ町

新潟赴任時代には「白鳥」「北国」「北越」などの特急を良く撮影に行ったそうだ。 たまに駅でスタンプを見つけると、昔を思い出して押されることもあったようだ。

そのうちだんだん「撮り鉄熱」は再燃し、日本各地だけでなく、海外の鉄道にも乗りに行かれた。 これまで「タイ」「韓国」「ベトナム」「中国」「台湾」等へと足を延ばされ、各国の鉄道を撮影したとの事。 旅の興味は広がり、自然の山々や花々、古い建築などの撮影にも出かけられる日々である。

シノさんのこれから

シノさんは、40年に渡る長い会社生活を、今年2023年の9月に卒業される予定である。

そういう時期に、私がスタンプ帳をお借りして拝見したのがきっかけで、こんな文章が書けたのは、 一つのご縁で有ろう。お話しをお聞きするために何度か会食を重ねたが、鉄道の昔話は尽きることがなく、 実に楽しい時間であった。お礼を申し上げるばかりだ。

「この『押し鉄列伝』の物語は、いい記念になるよ」
と喜んで下さっていて、私はとてもうれしい次第である。
「これからもっと自由に旅に行けそうで、楽しみだよ。」
とシノさんは言う。
まだしばらく働かないといけない私は、羨ましい。

「会社生活」という路線はもうすぐ終着駅だが、
宮脇俊三さんの本のタイトルではないが、
「終着駅は始発駅」である。
その先につながる、別の楽しい路線に、
シノさんはカメラを抱えて、乗って行かれるだろう。(完)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁