押し鉄列伝(#656)
撮り鉄シノさんのDJ印:2冊目

| 1冊目 | 2冊目 | 3冊目 | 4冊目 | 5冊目 | 6冊目 | 7冊目 | 8冊目

私の兄弟会社に勤めるシノさんは、大ベテランの「撮り鉄」である。 私より少し年上で、今も週末は日本各地へ鉄道撮影旅行に出かけられている。 昔は駅スタンプも集めておられ、スタンプ帳を見せてもらったら、 1970年代のDJ印がたくさん押された宝物であった。まだSLが残っていた時代 で、各地へその写真を撮りに行かれていたそうだ。

スタンプも写真もとても素晴らしかったので、DJ印とSLを追って各地を旅された、 シノさんの若き日を「押し鉄列伝」の一つの物語として、紹介させていただく。

今から50年前の1972年は、鉄道開業100周年の年であった。 各地でSLの復活記念運転など、鉄道記念イベントが盛んに行われた。 シノさんはこの年の4月、中学2年へと進学する。 このころ、この後ずっと現在まで、撮り鉄として行動を共にすることになる仲間たちと出会う。

林間学校へ 1972年6月27日〜28日

6月27日、1泊2日の林間学校が行われた。中学のクラス全員、蕨駅から113(115)系の普通電車に乗り、 東北・高崎・上越線と進み、土合駅へ向かった。途中の水上駅で時間があったようで、駅スタンプが残っている。

水上駅 (上越線)
山と水と光の温泉郷

そして、谷川岳一の倉沢への遠足。途中、遭難碑が多くあったそうである。 その日はとても天気が良く、冬場の状況を想像できなかったため、 「なぜこんなところで遭難するのかな」と思ったそうだ。

宿泊は「川口市立水上少年自然の家」であり、湯檜曽駅と水上駅の間にあった。 その自然の家は今でも残っているそうだ。自然の家の管理人の方から、 冬の谷川岳の厳しさなど、いろいろエピソードを聞いたとのこと。

北陸の旅・黒部峡谷鉄道 1972年7月26日〜8月1日

中学では、たくさん友達が増えた。 夏休みになり、そんな友達の一人、N君の両親の実家のある北陸へ、遊びに行くことになった。 新宿から夜行急行に乗り、最寄り駅の富山県の入善駅へ行った。黒部川がすぐ近くに流れており、 川に入って泳いだ。黒部川は急流として知られ、ひとたび増水すれば危険な川だが、 この時は水も少なく、きれいに澄んでいたのだろう。都会っ子のシノさんは、大自然を満喫した。

N君も鉄道好きで、7月28日には、一緒に宇奈月温泉から欅平駅まで、黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗った。 その時の切符が、シノさんの写真アルバムに大切に残されていた。 天気は最高で、上流の黒部川の峡谷の風景を楽しんだ。宇奈月駅で押したスタンプが何枚か、 スタンプ帳に残っていた。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

スタンプ帳には、8月1日に押印というメモとともに、室堂黒部駅金沢駅富山駅の順に、スタンプが押されている。 旅の帰りに、北陸随一の名所ということで、金沢の兼六園に寄ったのだそうだ。

C57 7 (東海道線・鉄道100周年記念列車) 1972年10月14日

横浜駅 (東海道線)
国鉄創業100年記念

昨年2022年は「鉄道開業150周年」の年で、いろいろな鉄道イベントが開催されて盛り上がったが、 シノさんが中学2年生だったこの1972年は、ちょうどその50年前で「鉄道開業100周年」の年であった。 さまざまな鉄道イベントの盛り上がり様は、昨年をはるかに超えていた。

駅スタンプも「100周年」の文字があるものがいくつも作られた。 シノさんのスタンプノートには横浜駅の「国鉄創業100周年」記念スタンプが押されていた。


東海道線/鶴見〜川崎間

「鉄道開業100周年」のこの年、各地でSL復活運転のイベントが行われていた。 当時関東ではすでに、電化やディーゼル化が完了し、もうSLが現役で走っている路線は無かった。 だが、SLにノスタルジーを感じるファンは多く、大変人気であった。

10月14日、鉄道100周年記念列車として、C57 7が、汐留〜東横浜間を走った。 この時の写真が、シノさんのアルバムに残っている。鶴見〜川崎間で撮影したとのことである。 SLの記念列車が走るという情報を聞けば、シノさんと仲間は、駆け付けていたのである。 撮影後、横浜駅から大船駅に行き、 横須賀線に乗られたようで、鎌倉駅北鎌倉駅のDJ印が押されていた。

大船駅 鎌倉駅 北鎌倉駅

86 35 (水郡線・奥久慈86号) 1972年9月23日

話は前後するが、9月23日には、水郡線でSL8620が牽引する 「奥久慈86号」 が走るとのことで、シノさんは仲間たちと、カメラを抱えて出かけている。

水郡線の普通列車は、SLを見に行く人で大混雑だったとのこと。
車掌が「こんな混雑は初めてだ」と嬉しい悲鳴を上げていたそうだ。

※小さいスタンプ画像をクリックすると、右側に大きく表示されます

駅スタンプとしては袋田駅上小川駅常陸大子駅の、 DJ印や、それより古い貴重なスタンプがいくつか押されている。シノさんたちは、 常陸大子駅近くの鉄橋でカメラを構え「奥久慈86号」を待ったそうだ。 SL撮影の後は、水郡線で水戸駅まで戻り、水戸駅のDJ印を押されていた。


大子駅で撮影

D51 1002 (八高線・鉄道100周年記念列車) 1972年10月8日〜29日

八高線でもSLのイベントが行われた。 「鉄道100周年記念列車」として D51/1002と、D51/498の、2台のSLが運行された。 期間は10月8日・10日・15日・22日・29日の、土日祝日限定であったとのことである。 どの日だったのか、メモが残っておらず定かでないのだが、シノさんは中学の仲間たちと一緒に、 このSLの撮影にも出かけた。

高麗川駅 毛呂駅 越生駅

途中、当時はまだ全線非電化だった川越線で八高線に向かった。 この時押した駅スタンプとして、高麗川駅毛呂駅越生駅、のDJ印が残っている。 越生駅のスタンプのデザインは、越生梅林で、綺麗なので、シノさんお気に入りのスタンプだったそうだ。 この日のSL写真も、シノさんに探してもらったら出てきたので、載せておこう。


こんな風に、何度かSL復活運転のイベントに仲間と出かけ、SLの撮影が楽しくなっていったシノさん。 この後仲間たちと、さらに遠方までSLの姿を求めて旅をするようになっていくのである。
(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁