この季節に東北を旅するなら、ぜひ桜を見たい。特に、弘前城の桜はぜひ見てみたい。 そう思いながら私は、2017年4月30日(日)、花輪線の列車に乗っていた。米代川の流れを渡ると、 もうすぐこの列車の終点、大館駅である。 |
しかし私はこの先の今日の旅程に悩みを抱えていた。 というのも、これから乗る奥羽本線の列車の数が少な過ぎるのだ。今日の宿は青森に取っていて、 このまま直接そちらに向かえば、そう遠いわけではない。が、大館から逆方向、東能代方面に、 3駅ばかりスタンプが未収集の駅があり、押していきたい。 しかしそちらに時間を使うと、弘前の桜を見る時間の確保が厳しいのである。 |
大館駅 AKITAKEN KIRITANPO OODATE STATION 悩みが解決できないまま、列車は12:27、大館駅に到着する。次の東能代・秋田方面の列車は、 14:00発の、特急つがる4号までなく、一時間半後である。さあどうしたものか。 ホームに降りると「JR忠犬ハチ公神社」というのがあって、秋田犬の像が鎮座している。 駅前にも秋田犬の銅像がある。日本の誇る名犬、秋田犬は、 この大館が故郷なのだそうだ。マタギの人が、山で狩猟に使っていた犬がルーツだそうだ。 秋田犬の中でも一番の有名犬が、東京渋谷の駅前で帰らぬ主人を待ち続けたハチ公である。 |
さて、今後の旅程を考える前に、まずはお昼を食べようと駅前に出てみたが、飲食店が一軒もない様子である。 これは困ったなと思っていた時、駅の横の倉庫のようなところに「駅弁」の幟が上がっているのに気が付いた。 大館では有名な駅弁屋さん、花善さんが、 そこを借りて臨時営業していたのだ。駅前にビルがあるのだが、建て替え中だったのだ。 |
秋田名産「比内地鶏の鳥めし弁当」とは、美味しそうだ。駅の待合室で食べてみると、香ばしくてとてもうまかった。 大館は昔、火内という地名だったらしい、これはアイヌ語に由来する地名である。美味しい鳥飯のおかげで、 頭が回転するようになってきた私。大館の駅前から13:25に出る、鷹巣行のバスに乗ることにした。 これで次のスタンプ押印目的駅・早口駅まで行くと、この先の旅程がうまくいきそうに思うのだ。 |
早口駅 県立自然公園 田代岳に抱かれし バスは大館の市内を、病院に寄ったりしながら時間をかけて、徐々に西に進む。 街をはずれて米代川に沿って進み、支流の橋を渡ったりしながら、13:59、早口(はやぐち)駅着。 とても静かな駅で、列車を待っている人もおらず、スタンプはありますかと問いかける私に、 手持無沙汰そうだった駅員さんが嬉しそうに見えた。 こんなきれいなスタンプがあった。 描かれている田代岳は、 世界遺産の白神山地の端にあたる自然公園だそうである。この駅には特急つがる4号は止まらないので、 その雄姿が行き過ぎるのを見送って、その後の14:29発秋田行き普通列車に乗る。 |
鷹ノ巣駅 ギネス登録の世界一の大太鼓 特急列車を見送ってまで、この普通列車に乗った理由は、この列車が次の鷹ノ巣(たかのす)駅で 列車行き違いのため2分間止まるらしいからである。鷹ノ巣駅のスタンプは、改札の中、 ホーム側においてあるという情報なので、この時間で押せるかもしれないと思ったのである。 しかし失敗するリスクもあるので、いつもの私なら避けるやり方なのだが、 こうしないと夕方、弘前で桜を見る時間が捻出できないのである。 14:39、鷹ノ巣駅着。素早くホームに置かれたスタンプを押し、列車に戻ることができた。 描かれているのはギネスブックにも乗っている大太鼓。 7百年以上続く、八幡宮綴子神社の例祭 で打ち鳴らされるもので、直径3.7mもあるという。 |
鷹ノ巣という地名も変わっている。親の仇討ちを成し遂げた白鷹の伝説 があるそうで、それが由来らしい。またこの駅から角館まで、秋田内陸縦貫鉄道が走っていて、 その駅が隣にあるので行ってみたかったが、上記事情で断念する。 なお、そちらの駅はなぜか、鷹巣駅となっていて「ノ」の字がないらしい。でも読み方は同じらしく、ややこしい。 |
たくさんの支流を集め大河の趣になってきた米代川に沿って、列車は西に進む。14:50、二ツ井駅着、下車する。 米代川はこのまま能代で日本海に注ぐが、奥羽本線の東能代の先で米代川を渡って南下して、秋田へ向かう。 |
二ツ井駅 春はサクラ秋はもみじと渓谷のほこり駅 私は奥羽本線には以前、全区間乗車しているし、東能代から先は2年前にスタンプ収集に来ているので、 今日の私はこの駅で折り返し、あとは弘前・青森に向かおうと思う。 スタンプを押してみると、こんな渓谷の自然を描いたものだった。この駅も、白神山地への登山口の一つだそうである。 都合よく6分後の14:46に、折り返しの弘前方面、碇ヶ関行の普通列車があったので、これに乗る。 効率よくスタンプを押す作戦が成功し、これで心置きなく弘前の桜が楽しめそうである。 |
|
碇ヶ関駅 関所の門 鷹ノ巣・早口・大館と、映画の巻き戻しのような風景を眺めつつ行く。終点の碇ヶ関(いかりがせき)は、 秋田・青森の県境で、昔、津軽弘前藩の関所が置かれたところであるという。徐々に山がちとなっていくのだが、 私はちょっと睡魔に襲われていた。なにしろこの列車には1時間も乗れたからである。 15:55、終点・碇ヶ関駅着。弘前・青森方面への連絡列車がありそうなものだが、奥羽本線は不便で、また1時間 待たねばならない。しかし駅前に出てみると、道路の両側に広い駐車場があり、たくさんの車が止まっている。 |
道の駅「碇ヶ関・関の庄」というのがあって、とてもにぎわっている。 閑散とした奥羽本線とずいぶんな差である。温泉施設や昔の関所を思わせる建物などあり、なかなか楽しめた。道の駅は全国にどんどん出来ているらしい。 まさに現代の関所だね、こりゃ。 |
大鰐温泉駅 窓からリンゴに手がとどく駅 17:10、ようやく弘前行の列車が着て、乗ることができた。この時間だと、 少し夜桜見物もできるかもしれない。 碇ヶ関から山を下りると、津軽平野の平地が広がった。そして一面のリンゴ畑である。 寒冷地の津軽には稲作は向いていないので、江戸時代の津軽藩の人たちの生活は苦しかった。 明治に入り、旧藩士・菊池楯衛らが、 なんとか津軽の人々の生活を豊かにしようと、この西洋の赤い果物を導入した。 苦労はしたが、リンゴは見事にこの地に根付き、一大産業となる。偉大な農業の金字塔だ。 |
1991年8月10日押印 |
17:25分頃、大鰐温泉駅に到着。弘南鉄道が分岐する駅である。今日は下車しないが、 25年ほど前、北海道へ旅行する途中、 この駅でスタンプを押していたので、紹介しておこう。「窓からリンゴに手がとどく駅」だそうだ。 秋に奥羽本線のこの区間に乗れば、まさにそういう風景である。残念ながら、今このスタンプはもう無いそうである。 |
|
弘前駅 お城とさくらの古雅の街 17:33、弘前駅着。駅は、さくらまつりの飾り付けで華やいでおり、観光客で賑わっていた。 ありがたいことに駅前からお城のある弘前公園まで、さくら祭りの期間、無料シャトルバスが 出ていた。これに乗らせてもらい10分ほど、何百本もの桜に包まれたお堀の端に付く。 老将だが精悍な姿の武者の銅像が、城の方を向いて建っている。 津軽藩祖、津軽為信である。 彼は戦国末期、南部氏の勢力下から独立し、中央の豊臣秀吉によしみを通じてその独立を認めてもらい、 津軽藩の礎を作った。彼が城づくりを命じたのが、この場所だった。 ここから眺める桜満開の弘前城の、なんと見事なことか。津軽為信の表情は、なんだかうれしそうに見える。 |
しかし為信の時代から、弘前城が桜の名所だったわけではない。幕府に遠慮しながら過ごしてきた津軽藩が、 やっとこの三階の天守閣を作らせてもらったのも、江戸時代も後半だった。 津軽藩が北方警備の任を担ったご褒美のようなものだった。明治の代になると、城跡はあまり顧みられなくなり 荒廃したそうである。それを見かねて桜の木をたくさん植えたのが、前述のリンゴの恩人、旧藩士・菊池楯衛だったそうだ。 それから百年、桜はこんなに花をつけ、弘前城は、世界の人々が一度は来てみたいと思う程の場所になっているのだ。 リンゴも桜も、彼の贈り物とは。なんたる素晴らしい地元への貢献、地元への愛か。 |
4年前に来た時とは天守閣の位置が違っている。これは天守台石垣の修理のため、 曳屋という方法で天守閣を丸ごと移動させたからであるが、なんだか不思議である。天守の向こうには津軽のシンボル、岩木山が見えるはずなのだが、 残念ながら曇って見えない。でも、その岩木山を見渡せる場所で、津軽三味線の演奏が行われていて、その音色が素晴らしかった。 満開の花はそろそろ、風にはらはらと花びらを落としている。それが津軽三味線の音にシンクロしている。 |
広い外堀の水面は、すでに落ちた花びらに埋め尽くされて桃色に染まっている。水面を花びらが流れるさまを「花筏」というのだが、 これはもう流れてもいないから、「花絨毯」とでも言うべきか。ともかくこんな様子はどこでも見たことがない、忘れられないだろう。 うまく旅程を調整出来て、本当に良かった。 しかし、夜桜の時間まで居ると遅くなってしまいそうなので、このあたりで日本一の桜の名所をあとにしよう。 |
新青森駅 八甲田山と陸奥湾を望める駅 18:59発の青森行に乗って、弘前を後にする。私と同じように桜を楽しんだ観光客の人たちで、 列車は混雑している。外国人の姿もとても多い。日が暮れてしまい、闇の中を行く夜汽車となった。 19:36、新青森駅で下車。前回訪問後に新しいスタンプが設置されたと聞いていたので、寄ってみる。 その甲斐あって、こんなスタンプが押せた。 新幹線への乗換駅の、この駅。新幹線とは素晴らしいもので、この時間から乗れば、今日のうちに 東京へつけてしまうようである。弘前は遠いところのような気がしていたが、実は新幹線がぐっと近づけてくれたのだ。 |
19:51の列車に乗り、今夜の宿泊地、青森へ19:57着。駅には、ねぶたの飾りつけがあって、青森に来たことを実感する。 駅前のホテルに荷物を置いたら、街に出て、おいしいホタテの刺身をいただこう。 前回4年前に訪問したあの食堂、今日はやっているだろうか。 今日も素晴らしい旅が出来た。しかし、この桜旅は、桜前線に合わせて北へ、まだまだ続けたい。 明日はいよいよ北海道に渡ろうと思っている。 |