JR東日本盛岡支社地区・スタンプ収集旅日記(#200)
第1章 縄文と温泉 青森周辺


(→これは押印登城記・第25話、弘前城の旅の続きです。)

最近仕事が忙し過ぎて疲れてしまった。息抜きがしたくなり、週末に旅行に出ることにした。 少し遠いが、青森まで足を伸ばすことにした。2013年10月12日(土)、朝飛行機で青森空港に降り立った 私は、バスで弘前の街へ。台風崩れの低気圧のせいで強い西風が吹く肌寒い日で、時折小雨も 降る。しかしそれでも、これまで縁がなくて訪問できなかった弘前城へ行くことができ、 嬉しかった。

今日はこれから、縄文遺跡・三内丸山遺跡を見学して、青森に宿泊するつもりである。 弘前駅でレンタサイクルを返した私は、13:44発の特急つがる51号、青森行きに乗るべく、 切符を購入する。

弘前駅
お城と桜の古雅の街

ホームで待っていると、カラフルに塗り分けられた485系の列車が入ってきた。

ちなみに秋田と青森を結ぶこの奥羽本線の区間は、JR東日本の支社管轄では、秋田支社の管轄。 また、青森から先は盛岡支社の管轄である。青森支社というのは無いらしい。
  :支社管轄に分けて記載しているこの「押し鉄のススメ」としては、 本日のこれからのコースは、どう扱うか難しいところだ。 まあ、このあと岩手に向かうという都合もあり、便宜上「盛岡支社印第1章」とさせて頂く。

特急つがるは、津軽平野を行く。岩木山を背景に広がるりんご畑や水田。りんごも稲も収穫がそろそろ終わる 時期である。でも、赤く色づいたリンゴを枝いっぱいにつけた木もまだ少し見られる。水田の方は、狩った藁が 綺麗に並べられていて、壮観である。

新青森駅
はやて・はやぶさ・三内丸山遺跡・ねぶた

前方に巨大な駅舎が、当方の進路を塞ぐように迫ってきた。東北新幹線の終着駅、新青森駅である。 2010年12月4日、新幹線はついに本州最北のこの地までつながった。すばらしいことである。ニュースを聞いて、 私も早く乗りたいと思っていたが、今日まで3年かかってしまった。14:15分、この駅で「特急つがる」を降りる。

巨大な駅舎は、土の色をしている。建物のデザインのテーマは「縄文と未来の融合」だそうだ。 これから行く三内丸山遺跡は日本一の規模を誇る縄文遺跡。そこにほど近い新幹線の駅、 なるほど過去と未来を繋いでいる。

新幹線乗車の楽しみは明日にとっておき、私はこれから、観光用に市内を巡る 「ねぶたん号」 というバスに乗る。14:53に乗車、三内丸山遺跡へは、10分である。

バスは丘を登ったり下ったりしながら、10分で遺跡公園に到着した。立派な展示施設の 建物があり、すっかり立派に整備されている。三連休の初日の今日は、観光客も多いようだ。

建物のトンネルを抜けると、広々とした丘の上に広がる遺跡が見渡せた。 江戸の昔から、変わった壷などが出ることで地元では知られていた 三内丸山の遺跡。 注目を浴びたのは、1994年、野球場を作ろうと工事を始めた時。夥しい土器のかけらや 柱の跡が出てきた。やがてここが日本最大の縄文遺跡であることがわかり、大きなニュースに なった。

寒冷な津軽の地だが、今から5500年の昔,ここには多くの人が住んでいた。 驚くべきことに、500人近い人が1500年の間、住み続けていたのだという。 豊富な海や山の恵み狩猟採集に加え、有用な植物は栽培していた。

六本の巨木の柱を立てた物見台や、何十人もの人が一緒に居られたと思われる集会所の大きさ。 出土した土器や土偶の芸術性、どれを見ても驚きの連続である。

ところがこの縄文の大集落は、4000年程前に突如途絶えてしまい、土と雪の中に埋もれてしまっていた。 その原因はよく分かっていない。気候の変動?南からやってきた侵略者のせい? いつかそれが解明される日が来るのだろうか。 遺跡を立ち去ろうとした頃、空に虹が掛かった。はっきりした美しい虹だった。 三内丸山人は、虹に乗ってどこかに去ってしまったのだろうか?日本という国は、まだまだ謎が多い。

青森駅
ねぶた祭り・A-FACTORY

良い時間にバスがなかったため、青森駅へ出るのにはタクシーを使った。青森駅前に 予約しておいたホテルにチェックインする。

ホテルの部屋の窓の下に、青森駅が望める。右側はすぐ海だ。 30年以上前、高校の修学旅行で北海道に行くため、上野発の 夜行列車を降りて青函連絡船に乗ったっけ。 これも25年以上前だけど、 自転車旅行で北海道に渡るフェリーに乗るため、この駅前で運んできた自転車を 組み立てたっけ。その時と変わっていない駅舎が懐かしい。

青い森鉄道 小柳駅
カーリング

今日はこれで旅を終わろうと思っていたが、まだ16:30である。ちょっともったいないので、 これから温泉に入りに行こうかと思う。着替えとタオルだけ持って、駅に行く。

東北本線の在来線区間は、新幹線が開業したために第3セクターの鉄道に変わってしまった。 青森県の区間は、 「青い森鉄道」 になった。16:45に青い森鉄道の、浅虫温泉行きの列車が あるので乗ろうと思う。
  切符売り場の脇に、スタンプがあった。 青森駅・東青森駅・小柳駅・矢田前駅の4駅分ある。無人駅分のスタンプを集めて 置いてくれているようで、押し鉄にはありがたい。

4枚のうち、小柳駅のスタンプを紹介する。描かれているのはカーリングである。 青森カーリング協会に 所属するチーム青森は、2006年トリノ、2010年バンクーバーのオリンピックに日本代表として出場、善戦し、 人気を集めた。それがこうやって駅スタンプになっているのは嬉しいことだ。

夕暮れの風景の中、左手に海が見えてきた。17:00、浅虫温泉駅着。残念なことに窓口営業時間が終わっていて、 スタンプが押せない。おまけに雨がまた降り出していた。ついてないなあと思いながら、駅からすぐの道の駅、 「ゆ〜さ浅虫」へと急ぐ。ここに海を見ながら入浴できる 立ち寄り湯があるのだ。

無色透明の単純温泉。たくさんのオヤジさんに混じって、私も温まる。目の前に陸奥湾が広がり良い眺めなのだが、 雨風が強くなってきて、自然の厳しさを感じる。浅虫温泉は平安時代から知られ、麻の繊維を蒸して 柔らかくするために使われていたのが、地名の由来らしい。

夕食は美味しい刺身でも食べたいと思い、17:35発の列車に乗って、青森へ戻る。通りを少し歩くと、良さそうな食堂を発見。 「おさない」さんという食堂で、陸奥湾名物のホタテの刺身定食を頼んでみると、これが甘くて最高だった。

ぶらぶらと、夜の青森を歩けば海に出た。青森大橋がライトアップされて綺麗だ。すくそこに、ねぶたの展示施設、 ワ・ラッセがあるが、 営業時間が終わっていた。でも入口に、地元の芸術家・棟方志功のねぶたがあるのが見えた。ちょっとユーモラスで微笑ましかった。 27年前の夏、自転車旅行の途中に見た、ねぶた祭り は今も強烈に印象に残っている。もう少しだけ、この思い出の街をそぞろ歩いてから、ホテルに戻ろう。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁