2007年5月2日(水)。前日、岡山支社印を押す旅で伯備線に乗ってきた私は、 岡山県北部、 新見 のビジネスホテルで宿泊していた。6:00にチェックアウトし、しばらく町を歩いてみることにした。 新見は高梁川沿いに開けた盆地にできた町。関氏1万8千石の藩であったが、 居城は城ではなく 陣屋と呼ばれていた。今は城山公園となっており、登って見ると眺めがよい。 高梁川沿いの町並みが一望だ。麓からアーケード街が続いていたので 入ってみると、町中に鯉のぼりをうまく飾り付けて、いい雰囲気をかもし出している。 アーケードを超えたあたりが 御殿町で、古いなまこ壁の家が軒を連ねている。 |
新見駅 千屋温泉と千屋牛 なかなか味のある町だ、散歩してよかったな。新見は山陽と山陰の 中継地として、昔から商業も盛んな町だったようだ。 川沿いの道を、新見駅へ戻ってきた。 スタンプの図柄は千屋牛 と千屋温泉。出雲に近い この地は、製鉄業も盛んだったそうで、砂鉄を取るのに牛を使っていたらしい。牛はその後 闘牛用となり、いつしか食用となって、いまや和牛のブランド牛になっているようだ。 さて、私が今日乗る最初の列車は、7:15発・姫新線、津山行きである。 前回、神戸支社印を集めたとき、津山から姫路までは乗車した が、今日さらに新見・津山間に 乗車して、やっと姫新線完全乗車だ。列車は新緑輝く山間を、ゆっくり進んだ。 |
約30分すると、月田という駅に着く。この駅は私にとって思い出の駅だ。 1987年、山陽から山陰に抜ける自転車旅をしたとき、高梁から国道313号を通り、さらに中国勝山に出るため国道を離れ、勝山栗原線という県道の峠道を 進んだ。その間ずっとひどい雨であり、ずぶぬれになって峠を下ってきたら たどり着いたのが月田の駅。雨宿りが出来てほっとしたっけ。 さすがに20年経ち、駅舎は当時のものから建替えられていたが、駅前に材木が 積まれ、製材所なのは今も同じだ。なんだかうれしくなってきた。岡山の北部・美作の国は木の国である。 |
中国勝山駅 勝山の町並みと神庭の滝 列車は中国勝山へ到着、途中下車する。1987年の自転車旅では、月田の駅で 雨宿りしたあと、さらにこの駅まで走り、ここで濡れた衣服を全部着替えたっけ。 駅前のバスターミナルにずいぶんたくさんの人がいたのを覚えているが、今日下車 してみると、駅舎もバスターミナルも建て変わっていて、残念ながら面影はない。 だが20年ぶりに同じ駅に来ているのだと思うと、感慨ひとしおである。 あの日は、この駅にいるうちに雨が止み日が射したので、さらに北に進み、 湯原温泉の友人宅に泊めて頂いたな。 |
次の列車まで1時間あるので、少し町を歩こう。この 勝山 の町も、小さいながら城下町である。三浦氏2万3千石の城跡は、 高田城 と言い、町の北側にある。町には旭川が流れ、岡山までの水運をなしていた。 スタンプの図柄は城下町の街並み保存地区である。武家屋敷や古い寺が並び、ここも小京都である。散策の1時間はあっという間であった。 |
津山駅 鶴山公園と衆楽園 8:59に中国勝山を出た列車は、また新緑の山の中を1時間近く走って、9:45 津山に着いた。 すぐに9:50発の「快速ことぶき」に接続しており、駅の改札を出ることなく、津山を後に する、津山には2月に一度訪問したばかり だからだ。森家の作った巨大な津山城の石垣には圧倒されたっけ。スタンプの図柄も、もちろんその津山城で ある。 2月のとき津山線は、落石事故の影響で一部不通であった。岡山から金川まで代替バスに乗った。 なのでまだ私は、津山線全線には未乗車である。ずいぶん津山は遠いなあと思ったが、今日は 復活した「快速ことぶき」でわずか1時間で岡山である。 |
それにしても朝からずっと新緑の山並みを見ながら、のんびり鉄道旅行できた。姫新線・津山線 ならでわ、であったかもしれない。 |
岡山駅 日本三名園後楽園と岡山城 11:01岡山駅着。多くの鉄道が集まるので、ホームはにぎやかである。 瀬戸大橋線のマリンライナーがいる。まだ早いので、もう少し岡山支社の 線区に乗り続けてもいいのだが、今回はこのまま山陽本線で、姫路側へ 向かおうと思う。赤穂線の西大寺・伊部、瀬戸大橋線の児島、そして 昨日乗りそこなった福塩線の府中の4つの駅のスタンプが未収集で終わる けれども、ぜひもう一度来て、ゆっくり岡山の旅を楽しむことにしよう。 岡山の駅のスタンプは、岡山城と、日本三大名園・後楽園である。 私はともに、 1984年の自転車旅の時に訪問している。 |
吉永駅 国宝 閑谷学校 11:17発、山陽本線・相生行きに乗車する。今回最後の岡山支社印と 決めたのは、この先にある吉永の駅だ。東岡山を過ぎてしばらくいくと 左手に大きな川が流れている。吉井川である。津山を流れていた あの川は、このまま瀬戸内海に注ぎ、津山藩にとっての重要な 水運をなしていた。再び新緑の山間を行き、和気駅を過ぎ、吉永駅 に11:50、到着。 スタンプの図柄は、 閑谷学校である。 今日はぜひ、ここを見学していこうと思う。駅前でタクシーの運転手さんに聞くと、5,6分で着くと いう。それならば、とタクシーに乗り込んだ。山道を登り、立派なトンネルを越えると、山中に その古い学校が見えてきた。
|
元禄の頃の事。岡山藩主、池田光政公は、侍ではなく、庶民の教育のために、
この静かな山の中に立派な学校を建てたのである。我が国における庶民教育の
草分け的存在とされている。国宝に指定されている講堂は堂々としており、
儒学の府らしく、孔子廟が立てられている。学校のまわりには丸いカーブを描く
石垣がめぐっている。こんなところで学問に打ち込むことが出来た人たちは幸せ
だっただろうな、と思う。池田公、まことに名君であったと言えよう。
さて、これで今回の岡山支社印収集はいったん終わりにする。4つの未収集印 が残ったが、それは次回。念願の備中松山城や、知らなかった古い町並みを歩けて楽しかった。 次回もう一度の、岡山の旅も楽しみである。 |