JR東日本新潟支社地区・スタンプ収集旅日記(#147)
    第2章 豪華、旧特急車両旅 -信越線2-

2011年8月26日(金)、富山へ出張に来ていた私は仕事を終えて、はくたか21号に乗り、 直江津駅を目指している。夕日を浴びて日本海が輝いている。今日は直江津に宿泊して、 明日、上越地方の新潟支社印を収集しようと思っている。実はこの試みは2回目で、 前回は2010年の12月。ものすごい豪雪の日で、結局直江津から先の 列車が運行休止になってしまい、どうにも身動きが取れなかった。あの時見た日本海は 波が逆巻き怒涛の風景だったが、今日のなんと穏やかなことか。今回は大丈夫だろう。

18:02直江津着。このままホテルに行くのももったいない気がしたので、駅近くの うどん屋で夕食を済ませて、再び列車に乗ることにした。19:01発の信越本線、快速くびき野4号 新井行きである。新潟と新井を結ぶこの列車、快速ながら使用している車両は、かつての特急列車 のものである。日もとっぷり暮れたので、ノスタルジックな夜汽車の旅情が味わえそうである。 春日山・高田・南高田・脇野田・北新井と、闇の中を進み、19:27頃、新井に到着。

新井駅
雪・リゾート・福祉の町

ここはスタンプだけ押して、折り返しの19:30発で戻ろうと思っている。 2分ほど遅れて到着したので、時間があまりない。あせりながら、スタンプを押し、 一瞬だけ駅前に出て駅舎を眺め、列車に戻る。

一瞬でも駅舎を眺めたかったのは、思い出があるからである。若き日、1983年 だから28年前のこと。私は 自転車旅の途中、この駅に立ち寄った ことがある。この街でビジネスホテルに宿泊し、次の日峠を越えて長野へ至った。 新井駅は、今もその時と同じ雰囲気であった。駅舎も当時と変わっていないようで、うれしかった。 スタンプには スキーリゾートが描かれているが、競争が激しいのか、スキー客が減ったのか、 どうも今は休業しているようである。

19:30の直江津行きで4駅程戻って、高田駅に立ち寄った。 この上越地方の中心地である。 雪深い街なので駅前の商店街にはずっと雪よけの雁木がついている。 駅舎も煉瓦造りの重厚なもので、雰囲気が良い。スタンプは前章で紹介しているので 省略するが、以前押した印影が良くなかったので、押し直しに立ち寄った次第である。 この日は次の20:09の列車に乗り、直江津に戻り、駅近くのホテルに宿泊した。

翌8月27日(土)。早朝ホテルをチェックアウト。駅で改札してもらい、 今年買った「青春18きっぷ」の最後の1日分を使った「押し鉄の旅」をスタートする。 6:26発の長岡行に乗車する。今日は信越本線の柿崎〜妙高高原間のスタンプを集めようと思っている。計画してみると、 列車本数が少なくて、なかなか全部回るのが難しい。それで昨夜、新井駅だけでも片づけておいたのだ。

柿崎駅
ハマナスと親鸞聖人ゆかりの地

左手に日本海がちらちらと見えてくる。長々と防風林が線路を取り巻いてくる。 この防風林を育てた先人の苦労が偲ばれる。前方には米山の雄姿が見えてくる。 昔北海道まで鉄道で数回行った事があって、この路線を通ったっけ。風景が 懐かしい。

6:50、柿崎駅着。最近新しくなったらしく、コンクリートの都会的な駅舎が建っている。 まだ窓口が営業時間前で閉まっているし、次の列車まで時間もあるので、海を 見に行くことにした。線路に沿って少し北に歩くと、線路を渡る橋があり、その先が海に 通じていた。米山を背景に広がる砂浜。波は比較的穏やかで、釣り人が一人、釣り糸を垂れていた。

戦国時代、この地は柿崎景家という武将が治めていた。上杉謙信の四天王のひとりで猛将 として恐れられていた。川中島の戦いにも参戦して、武田信玄を追いつめたそうである。 柿崎では毎年8月に、景家公を偲んで、 柿崎時代夏まつり が行われているそうだ。
駅に戻ると窓口が開いていたので、スタンプを押させてもらう。描かれている教会のような建物は、 教会ではなく、親鸞聖人ゆかりの浄土真宗の寺、浄善寺 というのだそうだ。

潟町駅
磯釣りと温泉のある駅

7:19発の列車に乗り、直江津方面に2駅戻って、潟町駅で下車、7:26着。 この駅には新潟支社印はないのだが、昔の「わたしの旅」型スタンプが残っている というので、立ち寄ってみた。駅に降り立つと「歓迎・鵜の浜温泉」と書かれた 提灯が並んでいる。海岸近くにある鵜の浜温泉 は観光地引網などの海のレジャーも楽しめる温泉として親しまれているそうだ。 スタンプも、それが描かれている。

少し駅前を歩いてみたが、ちょっと温泉街や海までは遠そうなの、であきらめて戻ってきた。 7:52の列車で、また二駅戻る。

犀潟駅
風光明媚な海と「夏は来ぬ」の歌碑のある町

7:58、犀潟着。越後湯沢まで、特急「はくたか」が走る、北越急行線=ほくほく線の分岐駅である。 このほくほく線のお蔭で、北陸地方と首都圏はかなり近くなった。私も便利に使わせてもらった ことがある。だが、今着々と北陸新幹線が長野から直江津に向かって建設中。2015年には開業する らしい。そうすると客の流れは変わり、ほくほく線には厳しい時代が来ると予想されている。 その、ほくほく線の普通列車が停まっている。可愛いデザインの、一両だけの電車だ。

スタンプは、米山を背景にした日本海。唱歌 「夏は来ぬ」 の作曲者、小山作之助はここ出身、歌碑があるそうだ。もっとも今日はもう夏の終わり。 ミンミンゼミに交じってツクツクボウシが鳴いている。

脇野田駅
銀河と夜景 南葉高原キャンプ場

8:21に犀潟を出発、8:29に直江津に戻る。8:37には「快速くびき野」と同じ旧特急車両の 普通列車に乗って、信越線を山側に登る。8:54、脇野田駅着。周りに田園が広がるのどかな ローカル駅なのだが、目立っているのは西側を走る巨大なコンクリート構造物である。 北陸新幹線の線路の工事現場だ。この目の前に 「上越(仮称)」なる新幹線駅 が建設される。信越線の線路も少しつけ替わり、この脇野田駅は廃止される予定だ。

今のスタンプはのどかな、近くのキャンプ場の風景。このスタンプは今のうちに押しておいた ほうが良いだろう。駅には新幹線起工式で使用された鎌、鍬、鋤が展示されていた。

さて、脇野田駅では、私と同じような年恰好の人がスタンプを押していた。 同じ趣味の人だな、と思ったが、お互いの気楽な一人旅を邪魔するのを遠慮して、 声を掛けなかった。ところが帰宅後、押し鉄仲間の掲示板で、この旅を報告したら、その人が メッセージをくれた。実はいつも良くメッセージを交わしていた人だったことがわかって驚いた。 お互い会ったことが無いから、わからなかったのである。それにしてもすごい偶然だった。 これが、その後押し鉄仲間となる「つっち〜」さんとの出会いであった。

さて、これから2時間近く、長野側に向かう列車がない。 しかたないのでいったん、時間つぶしに直江津側に引き返す。まずは9:26にやって来た普通「妙高1号」で9:36、春日山駅へ。 さらに快速「くびき野3号」で10:02、直江津に戻った。 いずれも旧特急列車車両で、青春18きっぷの旅にしては、なんとも豪華だ。

こんなに旧特急列車が走っている理由は、長野新幹線が出来て廃止された、特急「あさま」である。 その後も長野〜直江津連絡の役目の列車を走らせる必要があり、それには余った旧特急列車の車両を普通で 運用するのが一番、となったのだろう。良いアイデアである。

関山駅
霊山妙高と温泉のまねく駅

直江津で停車していた10:16発の普通「妙高4号」に乗り換えて、 再び長野方面へ、また旧特急列車車両の旅である。脇野田、新井までは平野を 走っていた列車は、その後、山を登り始める。雲をかぶって頂きは見えないが、 妙高山のすそ野に広がる美田の緑が鮮やかで、広々とした風景が広がる。

雪囲いのような中に入り、そこで停まって逆に進み、それから二本木駅に入った。 信越線に唯一残る スイッチバックである。 あとで二本木駅にも立ち寄るが、今は通過してもう一度逆に進んで、また登る。10:53、関山駅に到着。

この駅は、28年前の自転車旅の時、立ち寄ったことがある。だがその当時の木造だった駅舎は すでに建て替えられていて、メルヘンチックなペンションのような駅舎になっていた。 致し方ないことだが、思い出の風景が一つ消えていた。新しい駅舎の2階は、小さな ギャラリーになっていて、地元の人が作った作品が飾られていた。その中に、子供が書いた 北陸新幹線の絵があった。「早く乗りたいな」とのこと。どんどん時間は進んで、すべてが 変わっていく。新幹線が出来たら、信越線はまた変化するだろう。スタンプには妙高山と関山神社 などが描かれていた。

二本木駅
自然のパノラマと北国街道

11:28、長野方面からやって来た「妙高3号」に乗って、一駅戻る。その前に乗っていたのが「妙高4号」 だったので、4号から3号へ数字が戻って、不思議な感じだ。スイッチバックの関山駅に到着。11:36。 青い屋根の木造駅舎の二本木駅、こちらは初めて立ち寄ったが、ここはまだ昔のままのようだ。 スタンプには雄大な山が描かれている。

駅前に出てみると、とても静かだ。信越国境の峠を登る街道の途中の町としての歴史を感じる。 お昼が近づいて、お腹が空いてきたので食堂を探したのだが、見つからない。仕方なく小さな食料品店 でパンと飲み物を買い、駅舎に戻って食べる。次の列車は一時間後だ。

妙高高原駅
温泉とスキーの町

12:29の列車で、二本木を出発。いよいよ列車は、信越国境の峠を登っていく。 最終的には標高600mを超えて登る。深い谷の下を関山川が流れる。残念ながら 雲が多くて妙高山が見えないが、雄大な風景である。私は 28年前の自転車旅で この峠道を登って超えて、長野方面に至った。豪雪地帯のために道には スノーシェードがいくつもあったのを覚えている。

12:47、妙高高原駅着。 スキーと、妙高山麓の温泉に、沢山の観光客が都会からやってくる駅だ。 駅前には土産物屋が並ぶ。本当は温泉に入っていきたいが、そこまでの時間はないので、温泉成分の入った入浴剤をお土産に買うことにした。 家に帰って、風呂で旅の余韻を楽しむことにしよう。

この先の黒姫駅は、長野県。長野支社管轄となるので、今日の新潟支社印収集の旅は、この駅で終わりである。 13:29、長野側から普通「妙高5号」が降りてきた。またまた豪華な旧特急車両の旅を楽しんで、直江津に戻ろう。 その先は、北陸を回って名古屋に帰るのだが、なんとも遠い。

新潟は遠い。新潟支社印はもっと北の駅に山ほど 設置されているので、本当に集められるのか、今のところはまったく見通しが立たない。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁