JR西日本広島支社地区・スタンプ収集旅日記(#148)
    第11章 みすず潮彩の旅 -山陰線1-

私の広島支社印収集も、あと残す所、山口県だけ、という状況になっていた。 でも未乗車・未収集の線区のうち、美祢線が問題であった。 というのも美祢線は、2010年7月の集中豪雨で鉄橋が流されてしまい、 もう1年以上、不通になっているのである。不通ではどうしようもなく、復旧を待つしかない。 このまま廃線か、といううわささえあり、心配していた。 だが、そんな美祢線が2011年9月26日(月)に復旧するという、うれしいニュースを聞いた。

さっそく乗りに行きたくなった。どうせなら、運転再開の日に 乗りに行って、沿線の人たちと運転再開の喜びを分かち合いたい、と思った。 運転再開の日は月曜日なので、ずいぶん前から仕事を調整し、休みを取ることにした。  切符は「津和野・秋芳・萩ゾーン」の周遊きっぷを購入することにした。今回旅行する 範囲がうまく網羅できている。

2011年9月24(土)、私は西に行く場合の定番の、名古屋6:20発のぞみ95号に乗車した。 この週の前半、日本列島は台風15号の猛威に襲われて大変だったが、今日はちょうど 台風一過の秋晴れで、とてもすがすがしい。広島で乗り換えた8:44発こだま731号は 「レールスター仕様」だったし、さらに徳山で乗り換えた9:17発ひかり545号は、「さくら 仕様」だった。普段乗れないいろいろな車種の新幹線に乗れて、JR西日本の新幹線の旅は楽しい。 9:42、新下関着。山口の旅が始まった。

新下関駅
数々の歴史の舞台になった関門海峡の駅

新下関駅の動く歩道の上を急ぎ、山陽本線のホームへ。9:49発の下関行きに乗る。 今回は美祢線に乗るのがメインイベントではあるが、運行再開は明後日なので、 他の線区から先に乗りつぶしていくことにする。まず下関から山陰本線に行こうと思う。

下関といえば関門海峡の海のイメージが強いが、幡生を過ぎて下関が近づいても、 まったく海は見えない。やがて町の中に、丸いボールを棒の上に載せたような 下関タワーが見えてくる。

下関駅
日本一のふくと海峡の駅

下関タワーには、15年程前、結婚前に妻と二人で登った事があって、 とても懐かしい。駅に降り立ち、携帯で写真を撮って、妻に写メールで「懐かしいね」 と送ってみた。すぐに「はいはいっ」という、気のない返信が帰ってきた。そんな妻だが、 私一人でのスタンプ押印旅に快く出してくれる理解のある妻であり、感謝せねば。

 下関といえば、スタンプにも描かれているフグである。下関では 「ふく」と呼ぶ。 たしか駅には水槽があってフグが泳いでいたはずなので、見に行って 見る。でも水槽はあるのものの、肝心のフグは泳いでいない。シーズンオフには いないのか、残念。

みすず潮彩
山陰観光列車「みすず潮彩」乗車記念

周遊キップのゾーン券を見せて、今度は山陰本線のホームへ上がる。するとちょうど、 山陰本線の看板列車、「快速みすず潮彩」が今まさに入線してくるところだった。 列車の名前は、詩人・金子みすずにちなんでいる。彼女の故郷の仙崎まで運行されている。 二両編成の観光列車で、山陰の美しい海 を眺めるために大きな窓と横向きシートの指定席車両と、自由席車両が連結されている。 今日はまず、これに乗ろうと思う。

人気の列車なので、三連休の中日の今日は、流石に混んでいる。指定席は取れそうに無い ので、自由席車両の窓側に席を確保する。車内に売店があり、その前に記念スタンプもある。 15年ほど前に、今は廃止になった特急「いそかぜ」 に乗って、東萩まで行ったことがある。その時の特急はガラガラだった。 やはり集客アップには、こういう車両を作ってPRするなど、努力と工夫が必要なんだな、と思う。

 10:21発。下関市内は風情の無い雑多な風景だったが、綾羅木を過ぎると山陰っぽく鄙びてくる。 川棚温泉、小串を過ぎると、窓一杯に海が広がる。澄み渡る秋空の下、日本海は青く美しい。 「快速みすず潮彩」は速度を落とし、一番眺めの良い場所で停車する。展望の良い指定席の車両に行ってみると、 皆カメラを海に向けている。「鎌倉時代、この海は元寇の船で埋まったという言い伝えがあります」と解説がある。 その光景を想像したら、ちょっと怖くなった。この青く広い海に寄せ手の船がいっぱいだったとは。

滝部駅
コバルトブルーの角島と滝部温泉大橋の駅

海をあとにし、トンネルを抜けて山間の内陸に入ると、今度は稲刈り前で黄金色に 輝く田園風景が美しい。家は赤茶色の石州瓦を乗せている。11:34、滝部駅着。私はここで下車した。 このまま「みすず潮彩」の旅を続けたいのであるが、スタンプの収集の都合上、こうせねばならなかった。 その訳の説明は後述する。

ちょうどお昼の時間だが、山間の滝部駅の駅前に食事処はない。それはわかっていたので、先ほど車内で 「みすず潮彩弁当」 を買っておいた。これを待合室で食べながら、折り返しの12:35発の列車を待とうと思っている。

お弁当はおいしかったが、食べ終わってもさすがに時間が余って手持無沙汰である。 駅前にはバスが一台停まっている。「角島」行きらしい。滝部駅のスタンプにも描かれているが、 この島には美しい曲線を持つ角島大橋 が架かっていて、観光名所だそうだ。でもそこまで行く時間はないなあ、 と思っているうちに、ハタとアイデアがひらめいた。私はバスの運転手に声を掛けて、聞いてみることにした。

「このバスは何分発ですか?」
「12:07発です」
「次の、とっこい駅には行きますか?」
「ああ、とっこい駅じゃなくて、こっとい駅ですけど、行きますよ。」
「そうそう、こっとい駅、こっとい駅、
  こっとい駅を12:29発の列車に乗りたいですが、バス間に合いますか?」
「ええと、12:24着の予定なので、間に合いますねえ。」
「そうですか、じゃ乗せてください。」

話がまとまり、一つ先の特牛駅(こっとい)まで、乗ることにした。この鉄道ファンには有名な 難読駅名の駅、私は一度行ってみたかったのである。これはおもしろそうだ。それにしても、 「とっこい」と覚えていたのに、正しくは「こっとい」だったか。チト恥ずかしかった。

特牛駅
桜並木に映える駅

バスは山あいの道を行き、見通しの良い丘の上に出ると、遠くの山の上に10機を 超える風力発電の風車が並んでいる。立派な建物の前に停まったが、中学校だった。 再び丘を下り、棚田の間の細い道を分け入っていくと、渋い木造駅舎の 前で停まった。ここが特牛駅か。牛丼屋で一番高いメニューを思わせる「特牛」と 大書きした木の駅名票が、入口に掛っている。

駅の横には、もう一つ別の名前の駅名票が立っている。「伊上畑(いがみはた)」とある。

これは、特牛駅をロケ地にした、「四日間の奇蹟」 というミステリー映画のセットだそうで、そのまま残されている。この映画のファンが、この駅を訪ねて来るようで、 駅舎の中にも映画の写真がたくさん飾られている。全然知らなかったので、意外な感じである。ありがたいことにスタンプが設置 されていたので、それを押してホームに上がる。ツクツクボウシが鳴いている。その声が、キュンキュンと、単線の線路から 列車の近づく音にかき消される。山の向こうから12:29発の小串行きの黄色いディーゼルカーが姿を現す。旅情たっぷりだなあ、 映画のロケに使いたくなる気持ちがよくわかる。

小串行き列車は午前中来た線路を引換し、滝部を過ぎ、海を再び堪能させてくれながら、12:57分、小串駅に到着。 この駅で下関行に乗り換えるのだが、スタンプも設置されているので、改札窓口まで行ってみる。しかし、窓口は閉まっている。 ここは土日は休業で、平日にしか開いていないのである。実はそれは知っていて、もしかしたらと思って確認に来たのだが、 やっぱり閉まっていた。明後日の9/26(月)の朝に、もう一度この駅に来る予定にしている。

実は今日、滝部駅まで折り返したのは、この小串駅と、先ほどの滝部駅のせいである。悪いことに滝部駅の方は、 月曜日が休業である。9/26(月)に小串駅に来るときには閉まっているので、こちらは今日訪問して押しておく必要が あった。ほとんど隣り合った駅なのに、今回の日程では一度に済ませられず、こんな計画になってしまった。

綾羅木駅
綾羅木海水浴場のある駅

13:05の下関行に乗車。この辺りの列車は運行本数が少ないので、今回は綿密な スケジュールを立ててきた。このあとは下関に戻り、山陽本線・小野田線・宇部線 へ行くつもりだ。こちらにもスケジュールを悩ます極端に運行本数の少ない線区が あるため、スケジュール通りに乗らねばならない。

ところがである!自分で書いてきたスケジュールの紙に、次のスタンプ設置駅、 綾羅木駅に立ち寄る予定が抜けていたのに、ここで気が付いた。何度も試行錯誤を して計画を立てているうちに、手違いで抜かしてしまったようなのである。これは大失敗、 私はパニックになったが、どうにも手はない。13:37、綾羅木駅で下車してスタンプを押す。

幡生駅
「みすず潮彩」のふるさとのある駅

綾羅木駅前から少し歩き出すと、幸いにもタクシーが来たので乗ることが出来た。 「幡生駅まで」とお願いして、国道を行く。電車ですぐの次の駅まで 行ってくれという変な客なので、どうしても事情を説明してしまう。 駅スタンプを集めに名古屋から来ていること。運行本数が少ないので計画に苦労したが、 綾羅木駅を抜かしてしまったのでタクシーに乗る羽目になったこと。果ては小串駅が土日休業、 滝部駅が月曜休みで困ったことまで、話してしまった。 運転手さんは私に半ば同情してくれたようだったが、本当はあきれ果てていたのかもしれない。

かくのごとく、アホらしくも厳しい「押し鉄の道」である。

周遊きっぷなので、本当はそのまま乗れるところを\1600円もタクシー代を払って、山陰本線の終点、幡生駅に着いた。 なんたることかと思うが、これでこの先のスケジュールを予定通りに進めることが出来そうだ。 幡生駅のスタンプは、「みすず潮彩」の乗車記念スタンプと同じデザインだった。「ふるさと」と書いてあるのは、 ここにJR西日本広島支社の、下関車庫があるからである。旅は、山陽本線へと続く。(了)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁