|
高田
長野出張のあと、同行の方と夕食をしていたら話がはずみ、 名古屋行きの最終の特急しなのに乗れなくなった。週末だし、 そのまま宿泊して次の日に、また寄り道して帰ることにした。 03年11月1日(土)、紅葉に染まる妙高、黒姫などの秀峰を 眺めながらの列車の旅を1時間。すばらしい眺め。
上越市・高田で下車。
古来から、この上越〜頚城平野は日本海に開けた交通の要衝
として栄えていたが、高田の町ができるまでは、もう少し
海に近いところに中心があった。戦国大名・上杉謙信が
築いた春日山城である。高田の町は謙信の死後、上杉家が
会津に移ってから出来たものだ。 |
春日山 林泉寺入口のバス停で降りる。 林泉寺は謙信の菩提寺。 春日山の城跡がすでに目の前にそびえている。巨大な 杉並木を抜け、春日山城から持ってきたという惣門、 謙信直筆の額「第一義」を掲げる山門がそびえ、 堂々とした寺である。その奥に謙信の墓がある。 その横には川中島合戦戦没者の供養碑。戦国最強と 言われた武将らしい菩提寺だ。謙信が信仰して いた毘沙門天の「毘」の字の入ったお守りを買った。 春日山城は標高180mの山城である。少し気合を入れて 登ることになる。まずは100段を超えるかと思われる 石の階段を登って、謙信を祭る春日山神社へ。茶屋 があり、ちょうどお昼でもあったので、休むことに する。山菜と海老のかきあげの入った、「謙信そば」 を注文。 茶屋に荷物を預けていよいよ山頂へ向かう。 雄雄しい謙信の銅像の横の道を行くと、すぐに凄い 坂を登ることに。一番高みに、謙信が思案のときに こもったという毘沙門堂が立っている。そのまま つながった本丸・天守台に登る。親子がお弁当 を広げている。よい眺めだ、頚城平野が一望。 城下町高田・港町直江津が見渡せ、日本海が広がって いる。 汗をかいていたので、下からの風が心地よかった。 山を下ると、立派な建物があった。上越市埋蔵文化 センター。この地方の遺跡で見つかった土器・陶器 などを展示している。日本海に開けた港を持ち、海外や 日本各地と交流のあったこの地は、古くから栄えて いたようで、そういうことを感じさせる出土物が 数多くあった。 |
|
|
直江津 もう一度バスに乗り、直江津の町を目指す。海が近づく 岡の上に、 五智国分寺 がある。このあたりが平安の昔から の越後国府などがあった一番最初の上越地方の中心であった。 親鸞聖人が5年間流されて住んでいたこともあるらしい。 バスは直江津市内へ。最近立て替えられた駅舎が立派だ。 ここで誤算があった。接続していると思っていた長野行き 列車が、1分前に発車してしまったあとであった。 あてにならないなあ、一時間待ちだ。とほほ。 1時間ぼーっと待っているのも寂しいので、タクシーに 乗って、海辺まで運んでもらった。夏にはどっと海水浴客 が押し寄せるらしいが、今は静かな日本海。波もほとんどなく、 大きな客船が直江津港にゆっくり入っていくのが見えた。 東側の海岸線は山が迫っている。もう20年前になるが、 私は自転車で北陸・信州を旅したときに、ここに立ち寄 っている。糸魚川からずっと海に沿って走ってきた。 北陸本線の旧道の跡が自転車専用道路になっていて、 走りやすかったのを覚えている。そのときは余裕がなくて 見ることが出来なかった高田や春日山に、今日は行けた ので満足できた。 海を見ていたらとてもリラックスできた。 しばし思い出に浸って、日本海をあとにする。 また1時間かけて長野に戻り、さらに特急しなので 名古屋に帰った。全部で5時間近く列車に乗ったので、 さすがに帰りは遠く感じた。 |