私鉄スタンプ収集旅日記・京都地区(#304)
    第5話 京の鉄道むすめ -京都周辺4社巡り-

先週、床屋に行ったついでに、リニモの駅に設置された「鉄道むすめ」のラリースタンプを押してきた。 今年5年目になるこのラリーは、過去最大の全国32の鉄道にスタンプが配置されているらしい。もらってきたスタンプ台紙を 眺めているうちに、なんだかもっと押してみたくなってしまった。

そうだ、京都に行こう。

京都周辺には、このラリーのスタンプが、4つも配置されているらしい。
2017年3月11日(土)早朝、私は名古屋6:35発のひかり491号に乗って旅を始めた。 良い天気だが、伊吹山にはまだ雪が残り、肌寒い。 米原から在来線に乗り換え、彦根駅から近江鉄道、7:25発貴生川行きに乗る。 最初の目的地、近江鉄道・八日市駅を目指す。

途中、高宮駅で、多賀大社方面に行く支線が分かれる。ローカル線らしい旅情がある良い駅だ。 2年前に近江鉄道100周年のスタンプラリーがあって、乗りにきて以来である。 冬の刈田の広がる風景、豊郷(とよさと)駅のあたりから左手に新幹線の高架が近づく。車内はのんびりしている。 中学校の野球部と思われるにぎやかな一団が乗っていたが、これから試合があるのか、愛知川駅で皆降りて行った。


近江鉄道・八日市駅
鉄道むすめ・豊郷あかね

7:59、八日市駅着。米原から貴生川に向かう本線と、近江八幡に向かう支線「万葉あかね線」の 交わる、近江鉄道の中心駅である。

さっそく、鉄道むすめのラリースタンプを押していこう。近江鉄道の鉄道むすめキャラクターは、 豊郷あかね さんという。駅務係だそうだ。先ほど通過してきた豊郷駅から姓を、これから乗る「万葉あかね線」から名前を取ったのだろう。 先ほど乗っていた電車の中の「車内節電への協力お願い」にも、このキャラクターの絵が添えられていた。

跨線橋を渡り、近江八幡に行く「万葉あかね線」の電車に乗り換える。8:10発。 単線の線路をのんびりと進む。途中駅で、反対側から来る電車を 待っていると、入って来た電車には、豊郷あかねのラッピングが入っていた。 ビールを片手にしている。近江鉄道はときどき、ビール飲み放題「ビア電」 という企画列車を走らせているそうで、このラッピングはその仕様の様である。 鉄道むすめは、いろいろと仕事があって忙しいのである。

8:30、近江八幡駅着。さて私は次の目的地、京阪電車・石山寺駅を目指し、JR琵琶湖線の快速に乗る。 この時間、京都に出る人が多いのか、快速はとても混雑している。先ほどの近江鉄道の のどさかとは、随分な違いである。座れないまま石山駅に到着、9:00。


京阪電車大津線・石山寺駅
鉄道むすめ・石山ともか

石山駅で京阪に乗り換える。終点の石山寺駅まではわずか2駅である、9:17着。 目の前には、琵琶湖を源とする瀬田川が流れている。 この駅には、前回2008年に訪問している。 紫式部がそこで源氏物語を書いたという、石山寺に立ち寄った。なので今日はまあ、 鉄道むすめのスタンプを押すだけにしておく。

ここのキャラクターは、石山ともかさん、 運転士だそうだ。石山寺駅から姓を取り、名前はこの線の終点の坂本駅を逆読みして付けたそうだ。

さて、次の目的地は嵐電・嵐山駅である、ここからのルートを検討しよう。 この京阪・石山線を浜大津まで乗っていき、そこから京津線、地下鉄経由で太秦天神川駅まで行くと、 嵐電の乗り換えられるようだ。9:20に石山寺駅を出発、時折右手の 琵琶湖の風景を楽しみながら行く。浜大津で乗り換え、9:45発の京都市役所行に乗る。この京津線は、古くから関が置かれた逢坂山峠 の坂道を登っていく。線路は急カーブで曲がっていて、なかなか迫力がある。 京阪山科を過ぎるとトンネルの中を進み、やがて京都市営地下鉄の東西線を進み、10:12京都市役所駅着。 次の地下鉄を待って乗り、終点・太秦天神川に10:26着。

さて実は京都市営地下鉄には、 「太秦萌(うずまさもえ)」 なるアイドルキャラクターが存在する。鉄道で働く女性ではなくて、地下鉄で通学している高校生という設定らしい。 今年の鉄道むすめのスタンプラリーには参加していないが、昨年はゲスト参加していて、この駅にスタンプが設置されていた。 スタンプをまだおいてないか駅員さんに尋ねてみたが、ないとの事。鉄道むすめのスタンプは、ラリー期間が終わると確実に 撤収されるようだ。そういうルールなんだろうが、ちょっと厳しいなあ。

なお、太秦萌には「太秦その」と言う年上の従姉妹がいる。この駅から近い 京都学園大学のPRキャラクターで、この大学に 通っている設定だ。駅には大学のPRをするパネルがあって、そのちゃんと萌ちゃん、友達たちが描かれていた。 なんかいっぱいいるなあ。京都の人たち、こういうキャラクターが好きなのかな?


京福電鉄・嵐山駅
鉄道むすめゲスト・福王子ひかる

地上に上がると、京福電鉄・愛称「嵐電」の天神川の停留所がある。私はこの路面電車、 大好きである。2012年に全線乗ったし、 嵐山駅には去年も出張帰りに寄っている。 小さな路面電車の中は、今日も内外からの観光客でいっぱいである。広隆寺や車折神社と言った 名所を抜けて、やがて嵯峨野へ。10:56、終点嵐山駅着。

さて、嵐電のキャラクター、 福王子ひかるさんは、運転士を目指している駅務員だそうだ。福王子という姓は、おそらく福王子神社から取っているのだろう。嵐電の宇多野駅が最寄りの、千年を超える歴史を持つ社である。

ただ福王子ひかるは、嵐電のキャラクターであって、「トミーテック社の鉄道むすめ」ではない。 そのためスタンプラリーには「ゲスト参加」という位置づけになっている。 ちゃんと権利関係はっきりしとかないとグッズ販売の時に困りますからね。そういう大人の事情もありますわね。

さて、京の鉄道むすめ巡りもあと残すところ一つ。観光客でごった返す嵐山駅から、 再び嵐電に乗って一駅戻り、嵐電嵯峨駅で下車。

JR嵯峨嵐山駅への道の両脇には、観光客用の貸着物の店や土産物屋が並び、観光人力車が行き交っている。 そのすぐ左側にあるのが、 嵯峨観光鉄道・トロッコ嵯峨駅だ。


嵯峨観光鉄道・トロッコ嵯峨駅
鉄道むすめ・嵯峨ほずき

山陰本線の旧線を使って、観光用のトロッコ列車が運行されている。保津峡のダイナミックな風景が魅力で、 特に紅葉の頃は大人気であり、なかなか乗れない。でも今日はまだ肌寒いく、オフシーズンなのか、 駅前で会社の方が「空席ありますよ、往復1時間、いかがですか?」と呼び込みをやっている。

京の鉄道むすめ巡り最後の一人は、ここの嵯峨ほづきさんである。 京都生まれの駅務員さんだそうだ。名前の由来は「保津峡」から取ったのに間違いないだろう。

この駅の奥には、トロッコ列車の待ち時間に楽しんでもらおうと、大きな鉄道模型のジオラマがある。 嵯峨ほづきさんのスタンプは、その「ジオラマ館」の入口にあった。鉄道むすめのスタンプラリーは 人気の様で、先客の方がスタンプを押していて、しばらく待つ羽目になった。

これで京都地区4名の鉄道むすめのスタンプ収集を終えた。リニモと合わせて5つ集まったが、 このスタンプラリーは全部で32個、東北から九州までが範囲である。期限もあるし、とても全部集めるのは 難しいが、まあ集められるだけ集めてみようかと思う。

このあとトロッコ列車に乗って、保津峡の自然を楽しむのも良いかとは思う。 が、今日はまだ寒いのでやめておく。ちょっとこのあと、まだ行きたい所もあるので、京都からは失礼するつもりだ。 JR嵯峨嵐山駅から山陰本線の列車に乗って、京都駅を目指す。

(→この続きは、近鉄京都線)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁