私鉄スタンプ収集旅日記・近鉄(#305)
    第6話 奈良の都へ -京都線-

(→これは「京の鉄道むすめ」の続きです。)

2017年3月11日(土)、12:00。京都市内の「鉄道むすめスタンプ」の収集を終えた私は、嵯峨嵐山駅から 山陰本線の列車で京都駅に戻って来た。今日の午後は、まだスタンプ未収集の近鉄・京都線を廻ろうと 思っている。京都駅の西口改札を出て左に行ったところが、近鉄京都駅である。ちょうど東海道新幹線のホームの真下に位置する。 利用客は多く、とても賑わっている。

近鉄京都線は、ここから南下して、大和西大寺駅までの34.6kmの路線である。今日はさらに大和西大寺駅から奈良線に 乗って奈良駅まで行き、久しぶりに寺々を廻ってみようかなと思っている。


京都駅 (近鉄・京都線)
大文字送り火と舞妓

まずは近鉄京都駅のスタンプ。窓口で聞いてみると、舞妓さんが描かれた 年季の入ったスタンプが出てきた。とても京都らしくて良いデザインのスタンプだ。

まずは12:06発の普通、橿原神宮前駅行きに乗車。京都駅を出た列車は左に90度 曲がって、高架の線路を南下し始める。わずか2分で次の駅、東寺駅に到着。 駅の窓の向こうに、東寺の五重の塔が見える。新幹線で京都を通過するときに見える、 おなじみの塔だ。高さ54.6mで木造では日本一の高さ、国宝にして世界遺産である。

東寺駅 (近鉄・京都線)
東寺と五重塔

当然東寺駅のスタンプには五重塔が描かれている。

東寺は、京都平安京が開かれて間もなく、 都を守るために建立された国家鎮護の寺である。都の南の端の羅生門の東西に、2つ対に作られた東側の寺なので、こう呼ばれている。 が、本当の名称は「教王護国寺」と言い、密教・真言宗の大本山である。建立後、寺は弘法大師空海に託され、大いに栄えた。 次の列車を待つ間、東寺を眺めながら、京都駅で買ってきたお握りを頂き昼食とする。



12:22発の快速・奈良行に乗る。竹田・丹波橋に停車して、伏見の街を南下する。宇治川を 渡って大久保に停まり、更に木津川を渡る頃になると、車窓に田園も広がり、のんびりしてきた。

新田辺駅 (近鉄・京都線)
一休禅師酬恩庵

12:44、新田辺駅着。並行して走るJR片町線の京田辺駅とともに、 京田辺市の中心駅である。大きく立派な駅だ。

スタンプに描かれているのは、一休禅師酬恩庵、 通称、一休寺。とんち話で有名な名僧「一休さん」の寺である。一休はこちらの寺で88歳まで住職を務めた そうだ。当時としては随分長生きされたものである。一度尋ねてみたいと思うのだが、駅から少し 遠いのでなかなか行けずにいる。残念だが今日もあきらめ、またの機会に。



三山木駅 (近鉄・京都線)
京都府歴史街道

12:50の普通列車に乗り換え、冬の刈田の広がる風景の中、 高架の線路を南下、12:54、三山木駅着。 この駅には十年ぐらい前に 来たことがあって懐かしい。あまり何もない所に高架の駅だけがあるという印象だったが、 変わっていない。この駅にもこんなスタンプがあるのだが、 このデザインのスタンプは京都府内の他の場所にも置かれているようで、 三山木の土地柄を示しているわけではないようである。

さて、この辺りは近鉄京都線の中でもちょっと電車本数が少ない区間である。 次の電車まで時間がありそうなので、どうしたものかと思う。 駅前に立つと、向かい側にJR片町線の、JR三山木駅がある。 そちらの次の列車を確認した所、どうもそれに乗ると都合が良さそうである。

そんなわけで、13:11発のJR片町線の列車に乗り、次の下狛駅まで行くことにした。 JRの列車内から、並行して走る近鉄電車の姿が見える。今日は近鉄に乗りに来たのに、 こうして近鉄列車が走る様子を隣から見ているのは、なんだか不思議な感覚だ。
  そういえば以前、JR片町線の スタンプを集めた時、同じように途中時間短縮のため、近鉄京都線に一駅乗った事があったっけ。調べてみると もうあれから9年も経っている。

狛田駅 (近鉄・京都線)
Flower Center

13:15、下狛駅着。駅前から3分程歩くと、次の目的駅・近鉄狛田駅に到着した。 自動券売機に西日が当たるのを防ぐのに簾が掛けられているせいなのだが、 なんだかのんびりした駅という印象だ。

スタンプを押してみると、フラワーセンターと書いてある。 調べてみると、いろいろな花を楽しめる公園だったようだか、レジャー施設としてはうまく行かなかったようだ。 「フラワーセンター」「花空間けいはんな」と名前も変遷したが結局閉園し、 今は「京都府立大学の一般開放施設の公園」 となって、一部だけが楽しめる状態らしい。



山田川駅 (近鉄・京都線)
相楽神社

13:37発の普通列車に乗り、同じような風景の中を進む。 JR片町線は東側に遠ざかり、13:45、山田川駅着。 駅の横に、駅名と同じ山田川と言う川が流れていた。

スタンプに描かれている相楽(さがなか)神社は、 この地区の産土神として親しまれている古社だそうだ。創立年代が定かでないそうだが、周りに天皇稜の前方後円墳が多いような土地柄だから、たぶん相当古いのだろう。 ここ木津川町は京都で一番最南端であり、このあといよいよ奈良県に入る。

高の原駅 (近鉄・京都線)
平城ニュータウン

14:03の列車に乗り2分、14:05、高の原駅に到着。奈良県に入った。 一部特急も停まる立派な駅である。駅前には広いイオンのショッピングセンターが あり、その奥に新しい街が開けている。「平城ニュータウン」の最寄駅である。 スタンプにもそれが描かれている。

この駅には昔仕事で来たことがある。奈良のお客様の所で仕事をし、 帰りが遅くなったとき、お客様が、特急の停まるこの駅まで、私を送って 下さったことがあるのだ。おかげで京都へ早く出られて助かったっけ。 それもやはり、10年ぐらい昔の話で、懐かしい。

さて、この近鉄京都線も、次の大和西大寺駅で、路線としては終点である。

14:25発の急行・奈良行きがホームに入ってきた。京都地下鉄から近鉄線に乗り入れて 来ている電車の様で、車両が近鉄のものと違うのが面白い。 これから私は、この電車に乗って、久しぶりに奈良の都を尋ねてみようと思っている。 話は続くのだが、ここまで長くなってしまった。路線も変わるし、稿を変えようと思う。

(→つづく)


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁