私鉄スタンプ収集旅日記・京都地区(#206)
    第3話 初詣100周年ラリー -近江鉄道1-

近江鉄道が開業100周年を記念してスタンプラリー をやっていると聞いた。近江鉄道は、滋賀県の、少し琵琶湖から離れた内陸の田園地帯を走る、 のどかな鉄道だ。

昔何かの折に、本線の米原〜貴生川まで乗った事があるが、 今年100周年を迎えるのは、高宮〜多賀大社前までの「多賀線」、八日市〜近江八幡までの「万葉あかね線」という二つの支線であるらしい。言われてみるとこの支線には 乗った事がなかった。なら、多賀大社へ初詣も兼ねて、行ってみようか。

2014年1月13日、成人の日の祝日。こだま695号に乗り、雪景色の伊吹山を眺めながら、 8:27米原駅着。新しい米原駅の駅舎。北側に近江鉄道の乗り場がある。

まずは窓口にて、今回のスタンプラリー用の一日フリー切符を購入。 切符の他にラリーの応募用紙と特製クリアファイルが付いていた。 ラリーの景品に応募するには、この一日フリー切符の提示が必要 とのことなので、参加される方は注意されたし。ラリーでは、 多賀大社前駅・八日市駅・近江八幡駅の3か所のスタンプを集めれば 良いが、今日はそれ以外の駅にも行ってみようと思う。

ホームに黄色い電車がやって来た。米原から近江鉄道に乗る人は 少ない様で、電車の中はガラガラなまま、8:39、出発。


彦根駅
ひこにゃん

冬枯れの田園風景の中を行き、少し町らしくなってくると、彦根だ。右手奥の 小山の上に国宝の天守閣も見えて来た。この電車は彦根が終点で、8:50着。 スタンプはありますか?と聞くと、「近江鉄道独自のじゃないのですが、 タイアップしたのなら、そこに」と、教えて頂いたのが、ひこにゃんのスタンプ。 この人気ゆるキャラのスタンプは、押していかないとね!

高宮駅
高宮コミュニケーションセンター

9:58発の貴生川行に乗り、2つ先の高宮駅で下車。この駅で、多賀大社前まで行く、多賀線 へ乗換える。すでに乗換えの電車は隣のホームに入線しているが、急いで駅舎に行って、 スタンプを押してくる。この高宮駅、公民館も兼ねた新しい駅舎で、それを 描いたスタンプが設置されていた。近江鉄道には、地域のコミュニティセンタとして 新しい駅舎が建てられているケースが多い。


さて、高宮〜多賀大社前の区間、多賀線は、多賀大社への参拝客を運んで一世紀、 今年開業100年だそうである。乗るのは、近江鉄道自慢の700形電車である。特急電車の ような雰囲気である。車内には近江にゆかりの戦国武将たちの紹介パネルが飾られていた。

多賀大社前駅
100周年ラリー/ED144

また冬枯れの田園風景の中を6分走り、多賀大社前駅着。神社に参拝に 行く出発点にふさわしく、風格のある駅舎。ここで100周年ラリーの1つ目の スタンプを押す。

駅前には大きな鳥居があって、そのまま多賀大社への参道になっている。 多賀大社は、 日本創造神話の、イザナギ・イザナミの夫婦神を祀る。平安時代以前から、 この場所に社があった記録がある古社である。豊臣秀吉は、母の病気回復を ここに祈願したそうだし、彦根藩の井伊家はこの社を大切に守ったという。

参道の街並みを抜け、神社の森を歩くと、とても明るくすがすがしい印象の、本殿が現れる。 さて、初詣していこう。今年が良い年になりますように。


私は子供の頃、母に連れられて多賀大社にお参り来たことがあり、とてもなつかしい。 たた、その時はバスで来てしまったため、多賀線は今日が初乗車であった。
私の母は子供の頃、父(私の祖父)に連れられて、多賀大社に初詣でに何度か来たそうだ。 70年前近く前、戦前のことであるはずで、その時は汽車(SL!)に乗って来たというから、 多賀線に乗ったのだろう。携帯で母に電話してみたら、懐かしそうに思い出を話してくれた。

さて、多賀大社前駅に戻って、旅を続けよう。9:57発の電車で、10:02高宮着。 高宮から10:06発の貴生川行に乗る。本当にのどかな鉄道だ。田園を南に進むと、 左側に東海道新幹線の線路が並走して走るようになる。今日はフリー切符の 旅なので、好きな所に行けるが、次はどこに行こうか。近江鉄道沿線で 一番大きな町、八日市は後回しにして、その先の日野駅で下車することにした。10:54着。 日野駅は、少し補修が必要では?と思う程の、鄙びた旅情のある木造駅舎だった。

日野駅
蒲生氏郷?

日野は、戦国時代、蒲生氏の城下町として成立した。当主 蒲生氏郷 は有能な人で、織田信長に気に入られ、娘婿になった。その後も秀吉に仕えて重用されて、伊勢松阪、 会津若松と領地を広げていった。その松阪や若松と、この日野の間で商業のネットワークが できたので、日野は商人の町として栄えた。後には薬の商いなどを通じて、 近江日野商人 は全国に店を出していたそうである。


駅前にバスが止まっている。日野の中心街は、この駅から離れているため、このバスに乗って行ってみよう。 古い街道であるらしい、細く両側に家並が続く道をバスは行く。2〜3km程行った「西の宮」というバス停で下車。 すぐそこに「日野まちかど感応館」 という古い商店がある。今は観光案内所になっているが、この店こそ、日野商人を有名にした、「万病感應丸」という薬を 製造・販売した、正野薬店の建物である。当時の道具や帳面が残っており、少し見学する。

店の前には「売り手よし、買い手よし、世間よし」と書いた暖簾が掲げられている。

商いは、この3方が納得するものでなければならない、という、近江商人・商いの心得である。私はこの言葉が好きである。 技術者ではあるものの、私もビジネスを行う者、この言葉を大切にしたいと思う。良く「WIN/WINで行こう」という言葉を 仕事の中で使うのだが、売り手買い手が良いだけでは足りないのだ。公正な取引、コンプライアンス、安全な技術、等、 世間に恥じることのないビジネスをしたいと思う。

近くにある蒲生家の菩提寺、信楽院 にも立ち寄ってみたが、あいにく本堂の修理工事中で、 有名な天井の雲竜図を見ることは出来なかった。残念。

愛知川
びん細工手毬

バスに乗って日野駅に戻り、11:54発の米原行に乗って、近江鉄道を再び北に戻る。 もう一か所、寄っていきたい町がある。30分乗って、12:28、愛知川駅で下車。 愛知川駅も地元のコミュティ施設(るーぶる愛知川)を兼ねた駅舎になっている。 愛知川観光協会が制作したスタンプが4つ設置されていて、それが私の目的。

ちょっとした地元の産品の展示場になっていて、その中で目を引くのが、 丸いガラス瓶の中に、手毬を閉じ込めた、 「びん細工手毬」だ。

この不思議な工芸品は、江戸の終わりごろからこの地方に伝わる。お嫁に行く娘さんが作って婚家に送る 習慣があるのだという。今のこの工芸の保存活動が行われているという。次の電車まで少し時間があったので、 周囲を歩いてみた。東海道の宿場町、愛知川宿の町並みは、そこここに歴史の風情を残していた。

雪の伊吹山を背景に、黄色い近江鉄道の列車が近づいてきた。13:18発の貴生川行きに 乗る。そろそろ、このスタンプラリーの旅を完結させよう。

八日市駅
100周年ラリー/700形

13:30、八日市駅着。近江鉄道沿線ではこの街が一番大きい様である。 駅前に出てみると、駅舎も新しくて立派である。ここで100周年記念ラリー の2つ目のスタンプを押す。

八日市の街の名前は、聖徳太子の時代から毎月八の付く日に市が開かれていたためだという。 それほど古い商いの歴史を持つ、近江商人の街の一つである。駅舎の中に、大凧が飾られて いるが、毎年この凧を上げる、大凧まつりが開催されているという。



八日市駅で押印
新八日市駅
駅舎

さて、残るは、八日市〜近江八幡の、「万葉あかね線」の乗車である。 13:40、近江八幡行に乗車。「万葉あかね線」という愛称は最近つけられた ものだが、由来は、沿線の船岡山にある、額田王の万葉歌碑。

「あかねさす紫野行き標野行き、
野守は見ずや君が袖振る」

百人一首には入ってないけど、有名な句だ。

走り出して一駅目、 新八日市駅。電車の中から駅舎を眺めてみると、これがなんとも渋い洋風木造駅舎である。 この路線はもともと湖南鉄道の八日市線、として敷設されたが、その湖南鉄道の本社が入っていたのが この駅舎なのだという。近江鉄道に組み込まれてから、新八日市〜八日市間がつながったという経緯が あるのだ。こういう渋い駅舎は、なんとか残してもらいたいところだ。八日市駅には、この駅舎を 描いた「新八日市駅のスタンプ」も置かれていたので、ここで紹介しておく。

車窓右手に、特徴のある険しい岩山が見えて来た。中腹には何やら建物も見える。 阿賀神社・太郎坊宮の 岩山である。昔のこの鉄道の観光案内図を見ると、あの阿賀神社への参拝の人が主要な乗客 だったのではないかと思えるような描き方になっている。最寄駅は、太郎坊前駅、である。

近江八幡駅
100周年ラリー/100形

13:59、近江八幡駅着。羽柴秀次が開いた城下町が基になってできた町。今日は、 近江商人の町を巡って来たが、近江八幡もまた、近江商人を育てた中心の一つである。 ここで最後の100周年記念スタンプを押す。そうして3つのスタンプが並んだので、 スタンプラリー応募用紙を、改札窓口に提出する。

さて、何か景品が当たるだろうか?当った場合は、その結果を後日、ここに 加筆しようと思う。


のんびり出来た一日で、楽しかった。 東海道本線で米原に戻り、新幹線こだまに乗って名古屋に帰る。今日は寒い日で体が冷えた。 家で女房が、夕飯に鍋を作っているそうなので、それを楽しみに、寄り道せず帰ろう。(完)


後日談

4月5日、近江鉄道から郵便が届いた。応募していたスタンプラリーで、抽選の結果、 B賞(第2希望)が当選したというお知らせで、八日市口・新八幡駅の駅名票を デザインしたキーホルダーが同封されていた。もう外れたかなと思っていて、 忘れていたのだが、当選出来てうれしい。結構スタンプラリーっていうのは、 応募すると当選するものだな。また参加してみようと思うのであった。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁