南関東・私鉄スタンプ収集旅日記(#473)
第6章 息子に会いに行く -京浜急行2-

2020年春、息子は大学を卒業し、東京に本社がある会社に就職することになった。 4月からの3か月間は、会社が用意した川崎のアパートで暮らしながら、本社で行われる研修に毎日通うことになった。 3月末、妻は引越しの手伝いに川崎に行った。息子は、新社会人としての第1歩を踏み出した。

しかし、新型コロナが、この門出に邪魔をした。 入社式だけは出来たそうが、数日会社に通った頃に緊急事態宣言が出てしまった。 以来、在宅勤務で研修となり、ずっとアパートにいる羽目になった。 外出を控えないといけないため、どこにも行けない。 県外移動を自粛しないといけないため、GWに帰省することもできない。 せっかくの新人研修も思うように進まなかっただろう。なんとも気の毒なことである。

6月になって緊急事態宣言が解除になり、ようやく週に何度かは会社に行けるようになったそうだ。

6月19日(金)、やっと首都圏と他の地域の往来自粛が解除となった。 私はさっそく、息子の顔を見に行くことにした。 2020年6月20日(土)朝早く、のぞみ72号に乗る。 出張が無くなっていたので、私も久しぶりの東京行の新幹線だ。 夏らしい富士山の姿が爽やかで良い。7:57、新横浜着。

京急東神奈川駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧仲木戸駅

横浜線に乗り換え、8:11、東神奈川駅着。駅前に出ると連絡通路があって、 その先に、京急の東神奈川駅がある。乗換えは3分もあれば出来そうで、これは便利だ。 実はこの駅、3月までは「仲木戸駅」と言っていたのだが、駅名変更をした。 このようにJRの東神奈川駅からの乗換えが便利だとわかってもらうために改名したらしいのだが、理にかなっているなと思った。

改札の所に、スタンプ台がある。実は京急の駅で3月に改名したのは全部で6駅だった。 京急では、新しい駅名を知ってもらうべく、 「京急6駅・駅名変更スタンプラリー」を企画した。 ラリーの期間は3月14日から5月10日までで、すでに完了している。 しかし、新型コロナの影響でうまくPRできなかったためであろうか、まだスタンプが駅に置かれているのだ。 そういう情報を耳にしたので、寄ってみたのだ。押してみると、今通ってきた便利なJRとの乗換え通路が描かれている。

息子のアパートには11時頃に行き、一緒にお昼を食べる約束をしている。
それまで時間が有るので、このスタンプラリーを先に回ってから向かおうと思う。

花月総持寺駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧花月園駅

8:19発の普通列車・品川行きに乗る。のんびり走って8:30、花月総持寺駅着。 ここが2つ目の駅名変更駅である。 同じ様にスタンプ台があり、押してみると、大きなお寺とお坊さんが描かれている。
  厳しい禅宗の戒律で知られる曹洞宗には、 福井にある永平寺と、ここ横浜の総持寺の二つの大本山がある。 永平寺は開祖・道元が開き、総持寺は、その弟子で教えを全国に広めた、瑩山禅師が開いた。 今回の駅名変更は、曹洞宗信者の方が大本山にお参りに来るのに便利になるよう、行われたのだろう。

8:40、もう一度普通電車に乗って、隣の京急鶴見駅へ。ここでわずか2分の待合せで、エアポート急行に乗換える。 次の目的地は、羽田空港。急行は気持ちよく走り、京急川崎を過ぎ、多摩川を渡って、京急蒲田へ。

電車はここでスイッチバックして、左に分かれる羽田空港線に入っていく。高架で眺めが良い線だ。

地方への移動自粛が解除されたので、東京から飛行機で帰省する人もいるのだろう。 大きなカバンを持った方を、何人か見かけた。 テレビのニュースでは「3か月家族に会えなかった、やっと帰れる」とインタビューに答えていた人もいた。 かく言う私も、息子に3か月会えなかった。本当に、新型コロナの影響は大きい。

羽田空港 第1・第2ターミナル駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧羽田空港国内線ターミナル駅

電車は地下に潜り、9:01、終点の「羽田空港 第1・第2ターミナル駅」に到着。 これまでは「国内線ターミナル」だったのが、ターミナルが2つになったので、駅名変更となったのである。 スタンプを押してみると、飛行機に乗るために空港に来る人たちが描かれている。 こんな風に、空港が賑わう日が早く戻ってくるのを祈る。

羽田空港 第3ターミナル駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧羽田空港国際線ターミナル駅

折り返しのエアポート急行に乗り、一駅戻って「羽田空港 第3ターミナル駅」に到着、9:10。 こちらも「国際線ターミナル」だったのが名前が変わり、駅名も変更になった。 スタンプを押してみると、日本にやってくる外国人の方々に楽しんでもらおうと趣向を凝らした、 このターミナルの様子が描かれている。この人物は、外国からの旅行者だろうか。 これは以前、東京モノレールのスタンプを押しに羽田空港に来た時に、見た光景だな。

ターミナルに新しいスタンプ有り、という情報があるので、見に行ってみよう。 「WELCAME!JAPAN」と、京急のマスコット「けいきゅん」の看板が外国人旅行者を出迎えている。

しかしもう少し進んだ所で、到着便を案内する液晶掲示板を見て、現実を思い知らされる。 すべての外国からの到着便に「欠航」の文字が並んでいるのだ。今は新型コロナの影響で、 外国からの飛行機はすべて止まっている。なので、このターミナルは閉鎖になったままなのだ。 日本は今、江戸時代以来の鎖国状態に置かれているのだ。空港は、それを実感できる場所であった。

羽田空港第3ターミナル
(1Fバス案内所)

ここ数年、日本には年々外国人旅行客が増えていた。 そのインバウンドの需要が日本の観光業の発展を後押ししてきた。 それが、新型コロナで一気にゼロになってしまったのだ、そのインパクトは大きい。 観光だけではない。貿易への影響は、これからますます大きくなりそうだ。 日本ではなんとか今、疫病を抑え込み、こうして国内旅行もできるようになったが、 世界に目を向けると、パンデミックはまだ広がり続けているのだ。

一階のバス乗り場の横の案内所前に置かれているスタンプだけは、今日も押すことが出来た。
図柄も更新されていたので、紹介して置こう。

大師橋駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧産業道路駅

9:28発の、新神奈川行きのエアボート急行に乗る。再び京急蒲田でスイッチバックし、京急川崎に9:43着。 到着した2階ホームから階段を降り、1階に行くと、大師線のホームの電車がもうすぐ出る所だった。 乗り込んだら、すぐ扉が閉まった。

川崎大師への参拝のために敷かれたこの大師線は、京急の中で一番古い路線だそうだ。 今年の1月に蒲田に仕事に来た時、夜に乗ったが、 その時は夜が遅くて、川崎大師へのお参りがかなわなかった。今日は参拝していこうと思う。

その前に、この大師線でも一駅、駅名が変わっている駅が有るので寄って行こう。9:52、大師橋駅着。 この駅の旧名は「産業道路」駅と言った。そりゃ変えたくもなるだろう。 川崎大師にちなんでつけられた、大師橋という橋の名前を駅名に持ってきたわけだ。 この駅では今、地上を走っていた線路を地下に移す工事が進められている。 駅のホームは今、すでに地下に移っていた。

9:57発の川崎行きに乗って2駅戻り、川崎大師駅へ10:00着。 この駅にもスタンプがあるが、それは1月に押印済みである。 駅の左側に、京急急行発祥地の記念碑があり、 その脇にはなんと、マスコット「けいきゅん」の銅像まで建っていた。

川崎大師 参拝記念

川崎大師・平間寺は、 およそ九百年前、平間兼乗という漁師が海の中から弘法大師の像を見つけ祀ったのが始まりだそうだ。 今では毎年初詣に300万人(全国3位)がやってくるという。 駅前に参道へ続く門があり、いろいろな名物やお菓子、祈願のダルマなどを売る店がある。 そして右に曲がっていくと、「大師仲見世」という通りがあり、両側にたくさんの土産物屋が並ぶ。 トントンと、名物の飴の切売りの音も聞こえてくる。

山門も本堂も、巨大で立派だ。こちらのご利益は「厄除け」である。 今、私が願うのは、もちろん新型コロナという疫病の退散である。 それと、息子が社会人として、これからうまくやっていけますように、である。

息子のアパートはここから近い。良い頃合いなので、息子の所に向かおうと思う。 バスでも行けるのだが、歩いているうちにタクシーがやってきたので、乗っていくことにした。 10分ぐらいでアパートに着いた。スマホで到着を知らせると、息子が玄関まで下りてきた。

息子は、思ったよりもしっかりと一人暮らしをしていた。ここの暮らしは快適らしい。 住んでいるアパートは、とてもしっかりしていてワンルームマンションと言うべき造りである。 私が新人で会社に入った30年前は、寮は二人部屋だったのを思うと、隔世の感のある豪華さだ。 ともかく暮らしぶりを見られて、父親としてはちょっと安心した。 1時間程、この3か月の間の事など雑談した後、近くの焼き肉屋にお昼を食べにいった。 この辺りは、有名な川崎コリアンタウンに近く、良い焼肉屋が多いのである。

実は、息子は名古屋の中部支社への配属が決まっている。 来週の週末には3か月の研修も終わり、ここを引き払い名古屋の実家に帰ってくる予定だ。 思うように出来なかった東京での研修だったろうが、いつかこれも、良い経験だった、と言える日がくると良いのだが。

「来週、無事帰って来いよ!」と言って、川崎駅行きのバス停で別れた。

逗子・葉山駅 (京急電鉄)
駅名変更スタンプラリー・旧新逗子駅

さて私は、京急駅名変更のスタンプラリーがもう一駅残っているので、そこに向かおう。 バスで川崎駅に戻り、13:18発の快速特急・三崎口行きに乗る。 焼き肉を食べてお腹がいっぱいだったので、ついつい居眠りをしているうちに、 13:45、金沢文庫駅に到着。ここから普通電車に乗り換え、13:57、逗子・葉山駅着。 この駅は前は「新逗子駅」と言った。昔この辺りには「京急逗子」と「逗子海岸」という 2駅があったが、1985年に2駅を統合して新駅となった経緯があり、 「新逗子」という駅名になっていたそうだ。

分かりやすさから言えば「京急逗子」に名前を戻すのが良さそうだが、今回は「葉山」という地名が入ることになった。 葉山は昔から別荘があったりして高級なイメージがあるので、そっちを加えることにしたようだ。 もちろん、葉山に住む人たちからの要望もあったのだろう。スタンプには、湘南の海が描かれていた。

これで京急6駅の駅名変更スタンプラリーのスタンプは完集した。帰路を考えることにしよう。

鎌倉駅 (JR横須賀線)
6月・長谷寺

まずはJR逗子駅まで歩き、14:13の横須賀線に乗って一駅、鎌倉駅に14:16着。 鎌倉駅のスタンプは月別で変わるので、私はなかなか集められないのだが、 今日はこのついでがあったので、6月のスタンプが押せそうだ。 6月のスタンプには長谷寺が描かれていたのだが、スタンプの摩耗が進んでいて、 旨く押せずに残念であった。これで月別のスタンプは、3つ集まった。

スタンプを押して、ちょっと駅前に出てみて驚いた。 すでに観光客がずいぶん多いのである。昨日、旅行自粛が解除されたばかりだが、もう人出が戻っている感じだ。 鎌倉は、いつも観光客が多いが、私の見た感じ、もう7割ぐらいまで戻っているのではないか。 それは良いことなのであろうが、「密」で疫病がまた広がりはしないか、心配にもなる。 なんとかそうならず、無事に楽しめるよう祈るばかりである。

高輪ゲートウエイ駅 (JR山手線)
2020.3.14開業!

早々に、人の多い鎌倉からは退散しよう。14:25、再び横須賀線の電車に乗る。 再びうたた寝しているうちに、15:16、品川着。今日はどうしても、あと2駅、 立ち寄って行かねばならない駅がある。京浜東北線に乗って一駅、 この3月に開業した新駅、高輪ゲートウエイへ15:22着。 2020年東京オリンピック開催に合わせ、山手線に50年ぶりに開業した新駅だ。

二階から電車が来るのを眺められる大きな屋根のオープンな構造や、無人のKIOSK、ロボットの観光案内。 いろいろ未来的なこの駅は開業日は凄い賑わいで、「密」が心配されたそうだ。 設置された開業記念スタンプを押すのに、何時間もかかったそうだ。 今日は幸いすぐ押せた。

肝心な東京オリンピックが、新型コロナウイルスの影響で延期されてしまったので、 この駅は今はまだ、なんだか宙に浮いたような感じになっている。 なんとか無事に来年オリンピックが開催され、 この駅の本来の役割が果たせる日が来ることを祈る。

西日暮里駅 (JR山手線)
先日まで山手線で一番新しい駅でした

15:35発の山手線に乗って、今日最後の目的駅へ行こう。東京を越え上野を越えて、 その目的駅は西日暮里駅である。16:00着。この駅の東京支社印のスタンプにはこれまで 「山手線で一番新しい駅」と言うキャッチフレーズが書かれていた。 それが、高輪ゲートウエイ駅の開業を受け、スタンプ修正を余儀なくされた。

そして更新されたスタンプがこちら。「先日まで山手線で一番新しい駅でした」と、 文言が変更された。いろいろ変えてくるだろうと思っていた押し鉄の予想と期待を、 見事に裏切ったユーモアたっぷりのスタンプだ。

だが今、なぜ西日暮里の駅スタンプが大きく変わらなかったのか、ちょっと謎が解けた。
JR東日本・東京支社は、この7月8日に エリア78駅のスタンプを一斉に更新すると発表したのである!
それがあらかじめ決まっていたので、西日暮里のスタンプは、あの修正で済ませたのでは、と思うのだ。 今日は、新スタンプに更新される前にどうしても、高輪ゲートウエイと西日暮里のスタンプを押しておく必要があったが、無事達成できた。

東京支社のスタンプが一新されるのは、実に17年ぶりである。 これは「新型コロナ後の観光振興のために、駅スタンプが有効である」と判断されたからに違いない。 ここまで駅スタンプの存在意義が認められたか。そう思うと、押し鉄としては嬉しいばかりである。 その期待通り、旅する人が増えると良いが。

東京駅発16:33の、ひかり651号に乗って名古屋に帰る。 一人暮らしを立派にやっていた息子に会えたし、新型コロナの影響から立ち上がろうとする各地の様子を見ることもできた。 今日の旅は、何年も先まで、思い出に残っているだろうと思う。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁