(→巳年新春旅(3)のつづきです)
2025年、巳年のお正月は、関東を旅することにした。 今回の目的は、押し鉄の先輩方にお会いすることである。 「押し鉄のススメ掲示板」で交流させていただいているが、 まだ一度もお会いしたことがない先輩方に会えそうなのだ。 そのついでに、未押印のスタンプや、巳年のお正月のスタンプを押して行きたい。 今日1月3日は、小田急江ノ島線の途中駅で、showtaroさんにお会いする予定であった。 が、思わぬアクシデントで実現せず、電車に乗っていく私を見送っていただく結果となった。 また、次のチャンスがあれば良いなと思っている。 一方、未収集だった、小田急江ノ島線のスタンプの収集の方は、終点の片瀬江の島駅まで完了した。 |
明日はもう一人の押し鉄の先輩、江戸川台さんにお会いする予定であり、今日は千葉の柏駅近くに宿を取っている。 これからそこまで移動だが、まだ14:00だ。寄り道をしながら、いくつか巳年のお正月スタンプを押して行こうと思う。 |
![]() showtaroさん先行押印 |
江ノ島駅
(江ノ電) 駅舎・電車とえのん ここから目の前の、江ノ島の弁天様は、初詣の人気スポットである。 寄ってみようかとも思ったが、流石にすごい人出である。 この混雑は避けた方が賢明のようだ。私は、江ノ島に背を向け、 弁天様への参道を、江ノ電の江ノ島駅の方へと歩いた。 初詣帰りの人が沢山、参道両側のお店で何か食べていたり、とてもにぎわっている。 三角屋根の、江ノ電・江ノ島駅に到着。お正月で混雑しているが、 そうでなくても最近は、インバウンドの外人さんが多く、 平日でもすごく電車は混んでいるらしい。 |
エキタグ 駅舎・電車とえのん ちょっとしばらく来なかった間に、駅スタンプは更新されており、 エキタグも設置されていたので、両方取得しておいた。 両方同じ図柄で、えのでんのキャラクター、「えのん」が相変わらず健在だ。 江ノ電は観光人気路線であり、昔から駅スタンプは頻度高く更新されてきた。 今も江ノ電の全駅について、前回回った後に更新されているから、また改めて来ないといけない。 でも、お正月は、江ノ電より優先すべき路線がある。 |
![]() |
江ノ電の線路を踏切で越え、北側の交差点の信号を渡ったところに、
5階建ての茶色いビルがある。 そうは見えないのだが、ここが今日、次に乗りたい路線の出発駅である。 |
湘南モノレールの、湘南江の島駅である。 ここからユニークなモノレールに乗って、東海道線の大船まで行く事が出来る。 この「押し鉄のススメ」には三回目の登場である。 |
![]() |
湘南江の島駅
(湘南モノレール) 干支スタンプ2025・巳年 押し鉄仲間では有名だが、この路線では、お正月が近くなると、 その年の干支とモノレールを描いたスタンプを設置してくれている。 エスカレータで、モノレール乗り場の5階まで上がっていくと、 改札の外の横のスペースに、今年も干支スタンプが設置されていた。 モノレールに、今年の干支の、幸運を呼ぶシロヘビが巻き付いている図柄だ。 年末にはこのスタンプを年賀状に押しに来る人が沢山来るらしい。 もっとも最近は、ネットの普及で年賀状を出す人はずいぶん減ってしまったが。 |
エキタグ 干支スタンプ2025・巳年 実は湘南モノレールは、昨年エキタグを導入して、従来の駅スタンプを廃止してしまった。 なので、今年はもしかしたら、干支スタンプももう置かれないかもなあ、と心配して いたのであるが、そうはならなかった。良かった。 きっとこの干支スタンプは好評なので、続けることにしたのだろう。 ではその、昨年導入されたエキタグの方も取得してみよう。 そうしたら驚いたことに、エキタグの方も干支のデザインのものになっていた。 |
![]() |
さらにしばらくしてから気が付いたのだが、 エキタグとリアルスタンプは、シロヘビの巻き付き方が違っていた。これは驚いた。 このこだわりはすごい。湘南モノレールさんはまだ、駅スタンプに情熱をお持ちのようで、心強い。 |
私は、関東に住んでいないので、毎年ここの干支スタンプを押しに来るというわけにはいかない。
前回押しに来たのは、2020年、子年であったので、今日は5年ぶりである。
その間の、2022〜2024年の3年間分の印影を、押し鉄の先輩、つっち〜さんが送って下さっているので、
ここで紹介しておこう。
実はこの干支スタンプ、今年が12回目らしく、ついに今年で干支が一巡したらしい。 12年分並べられたらもっと壮観なのでしょうなあ。 |
過去3年の干支スタンプ つっち〜さん押印 |
![]() 辰年/2024 |
![]() 卯年/2023 |
![]() 寅年/2022 |
さて、スタンプは押したので、一日フリー切符を購入して、モノレールに乗るとしよう。
途中の駅に設置されたエキタグの収集をしたいので、フリー切符を買った。
14:10発の大船行きに乗る。モノレールというのは、線路が1本だからそういうのだが、 たいていの場合は、車両の下部でレールを挟み込む形で進む「跨座式モノレール」である。 しかし、この湘南モノレールはそうではなく、車両上部にレールがあって、 そこからつり下がったような形で進む「懸垂式モノレール」である。 日本にはここの他には千葉モノレールがあるのみの、珍しいタイプだ。 |
![]() |
西鎌倉駅
(湘南モノレール) エキタグ 龍口明神社とモノレール 動き出すと、下に線路がないので宙に浮いて飛んでいるような感覚になる。 乗っているインバウンドの外人さんも、経験が無いようで「アメイジング!」 と声を上げている。私もこの感覚が好きで、何度も乗りに来ているのだ。 湘南の海が後方の下の方で小さくなり、輝いている。 |
4分で、2つ目の駅、西鎌倉駅に到着。前回は駅スタンプを押しに来たのだが、 今日は改札横の壁にエキタグが貼られていたので、これをスキャン。 以前押しに来たのと同じ図柄のスタンプが、私のスマホの中に現れた。 |
湘南町屋駅
(湘南モノレール) エキタグ 富士山とモノレール 今年の干支・ヘビを連想させる、緩く曲がったレールの下を、 モノレールの車両が近づいてきた。次の14:31発の大船行きに乗る。 高低差があるので上下したり、左右にカーブしたり、見下ろすと道路を車が走っていたり、 なんとも楽しい乗り物である。このモノレールは三菱重工を中心とする三菱グループが開発した。 湘南モノレールは今年で開業55周年だそうで、それだけ実績があるわけだが、 懸垂式モノレールは思ったほど普及せず、今も国内2か所だけでの運航にとどまっている。 |
![]() |
14:36、湘南町屋駅に到着。この駅は、モノレールの開発にかかわった三菱グループの会社の一つ、 三菱電機の鎌倉製作所の最寄り駅である。モノレールはその工場へ通勤する人の足である。 この駅もエキタグが設置されており、以前と同じデザインのスタンプを取得した。 |
次の14:42発を待ち、終点の大船駅を目指す。 |
![]() |
大船駅
(湘南モノレール) 干支スタンプ2025・巳年 14:49、大船駅着。終点なので、乗客は皆降り、駅は一時混雑する。 その混雑が収まるのを待って、駅の一角に置かれた、干支スタンプを押しに行く。 湘南モノレールの干支スタンプは、毎年必ず、湘南江の島と大船、両方の駅に設置されてきた。 幸運を呼ぶ神様のお使いのシロヘビが2匹、ぐるっとモノレールに巻き付いている絵柄だ。 大船の観音様も描かれ、まことにご利益がありそうなデザインだ。 |
エキタグ 干支スタンプ2025・巳年 で、エキタグの方も取得してみると、こちらも干支スタンプになっていて、 しかもリアルスタンプとは異なるデザインになっているという、凝ったものであった。 いやあ、これは嬉しい。 ちなみに、通常時期のエキタグは、昔設置されていた駅スタンプと同じ図柄だったようだ。 このお正月期間が終わると、元に戻るのであろう。 |
![]() |
こちら大船駅のスタンプも、 2022〜2024年の3年間分を、つっち〜さんから頂いているので、 紹介しておくとしよう。今年で12年続いて、干支が一巡してしまったので、 来年も続くのかちょっと心配であるが、できれば続けていただきたいものである。 |
過去3年の干支スタンプ つっち〜さん押印 |
![]() 辰年/2024 |
![]() 卯年/2023 |
![]() 寅年/2022 |
さて、ここだけは、旅の後日談である。
昔から湘南モノレールさんは、節目節目で、記念の駅スタンプを作ってくれて来た鉄道会社さんである。 しかし昨年、エキタグを導入されたときに、リアルな駅スタンプを廃止されたので、 もうリアルスタンプは作らないかもしれないと、ちょっと心配していた。 |
湘南モノレール55周年スタンプ 2025年3月19日/showtaroさん押印 |
![]() 湘南江の島駅 |
![]() 大船駅 |
しかしこの旅の2か月後の、開業55周年には、新たなリアル記念駅スタンプが設置された。 これは良かった。さっそくshowtaroさんが押して、印影を送ってくれたので、紹介しておこう。 リアルスタンプも、デジタルのエキタグも、それぞれ良いところがあって、 それぞれにファンもいるので、ぜひ今後も、両方設置をして下さるよう、お願いしたい。 |
![]() |
大船駅
(東海道本線) エキタグ 大船観音 さてこの日の私は、ここから千葉の柏まで移動しなければならない。 まずは、通路を歩いて、JR大船駅へ。ここから東海道線に乗るのだが、 その前にエキタグの取得も忘れずにしておこう。 白く大きな観音様の姿、先ほどモノレールの車窓からも拝ませていただいたところだ。 以前押したスタンプと全く同じ図柄ではあるが、鮮明で完全無欠な印影なのが、エキタグの良い所だ。 |
15:08発の、湘南新宿ラインの電車がやってきたので乗ることにした。 お正月ではあるが、今日も首都圏の電車は混雑している。 |
横浜駅
(東海道本線) TrainTrip 崎陽軒のシウマイ弁当
15:26、横浜駅着。 それが、満を持して設定されたのが、この駅弁シリーズの一枚。 横浜名物、崎陽軒のシウマイ弁当の図柄、これは良い。 私も何度、出張の帰りにこの駅弁にお世話になった事か。 |
![]() タテイリさん先行押印 |
さて、千葉の柏に行くのに、横浜で降りたのは、まだ寄り道したい所があるからだ。
ここから、横須賀線に乗り換えて、巳年のお正月にふさわしい場所に寄り道しようと思っている。 巳年新春旅は、まだ続く。(→巳年新春旅(5)につづく) |