(→これは、続ハマの鉄道むすめの続きです)
2019年3月24日(日)、横浜で鉄道旅を楽しんだ私は、金沢八景駅から京急の逗子線に乗り、12:29、終点の新逗子駅に着いた。 駅前を歩くと、すぐにJR逗子駅である。これから、久しぶりに鎌倉へ行こうと思う。12:37発の横須賀線に乗れば、 古き武士の都・鎌倉は、次の駅である。12:46着。 |
私が初めて鎌倉に来たのは、高校時代に入っていた美術部の合宿で訪れた時だった。 港で海を眺めて、小さな油絵に漁船と海を描いたっけ。あれからもう、40年も経ってしまった。 |
鎌倉駅
(JR横須賀線) 3月 建長寺 鎌倉駅は、今日も混雑している。インバウンドの外国人の方の姿が目に付くが、 日本人もとても多い。鎌倉は、来るたびに人が多くなる。 たくさん人が来るのは良いことであるが、 静かな古都・鎌倉を味わうのは、なかなか難しくなっている。 さて、これは押し鉄の旅、久々の鎌倉駅、スタンプが変わっているから、 まず押していこう。 |
北鎌倉にある、鎌倉五山の筆頭、建長寺を描いた赤いスタンプには「3月」と文字が入っている。 実は何年か前から、鎌倉駅のスタンプは「月替わり」の物になった。 スタンプのそばには、1月から12月までのスタンプの図柄が紹介されている。 流石は観光地だが、参るなあ。関東の人なら良いだろうが、私のような他の地方から来る旅行者が、 毎月鎌倉に来てスタンプを集めるのは至難の業だ、勘弁して欲しいなあ。 |
言うまでもなく、鎌倉は武士の都である。源頼朝は山に囲まれて外から攻めにくい地形のこの場所に、最初の武士政権・鎌倉幕府を開いた。 街の中心には源氏の守り神、鶴岡八幡宮が鎮座している。 私は何度か鎌倉には来ているのだが、40年前の高校美術部合宿以来、鶴岡八幡宮には参拝していない。 なので今日は、お参りから鎌倉の旅を始めようと思う。 |
観光客でごった返す駅前を抜けて、若宮大路に出る。 由比ガ浜の浜辺から鶴岡八幡宮まで一直線に続いており、道は廻りより一段高くなっている。 正面に赤い鳥居が見え、その上の階段を上がったところにある八幡宮の本殿に見下ろされている。 これはすべて、西の平家・東の奥州藤原氏を破り、日本で初めて武士の政権を樹立した頼朝頼公が、 武士の都にふさわしい形に作らせた風景である。900年を経た今も「これから武士の世を作り上げるぞ」という、 頼朝公の意気込みが伝わる風景である。 |
八幡宮で神前結婚をあげるのだろう、白無垢と羽織袴の新郎新婦が、若宮大路をゆっくり歩いてくる。
インバウンドの外国人観光客は、その様子を珍しそうに眺めている。空は抜けるような青空、まさに大安吉日。
私も40年ぶりの参拝を果たした。
バスに乗って鎌倉駅に戻ってきた。JRの駅で 「鎌倉・江ノ島パス」というフリー切符を買う。 これから江ノ電のスタンプを集めながら藤沢まで行こうと思うが、他にも乗りたい乗り物があり、この切符が一番お得そうである。 駅の北側の通路で線路を潜ると、向こう側が江ノ電の駅である。三角屋根のある可愛い駅舎、変わってないなあ。 |
鎌倉駅
(江ノ島電鉄) えのん 駅舎 鶴岡八幡宮 江ノ島電鉄、江ノ電は、鎌倉と藤沢を結ぶ 10km、15駅の路線。海を眺めながら観光スポットを巡れる、可愛い緑の電車で、人気が高い路線だ。 私は江ノ電には、高校の合宿の時を皮切りに、何度か乗っており、思い出も多い。 なかでも、まだ小さかった息子を連れ、鎌倉に住んでいた妻の叔母夫婦を訪ねたときの事が懐かしい。 息子は海を見ながら楽しそうに乗っていたっけ。 叔母夫婦が亡くなったあとは、鎌倉に来る機会が無く、今日は15年ぶりである。 |
今は沿線各駅に、ゆるキャラ「えのん」が描かれた駅スタンプが設置されているので、 押し鉄していこう。鎌倉駅スタンプの「えのん」は甲冑を付つけている。鶴岡八幡宮と駅舎が描かれていた。 |
13:34発の藤沢行きに乗る。おなじみの緑の可愛い電車、4両編成である。 しかし観光客で満員で、通勤電車並みの混雑である。 こりゃ参った、昔の江ノ電の長閑な雰囲気は、もう味わえないのかな? |
長谷駅
(江ノ島電鉄) 駅舎 大仏 13:41、長谷駅到着。観光客のお目当ては鎌倉大仏で、この駅で大量に降りる。 狭いホームから出口へと人が吐き出されて、駅が落ち着くのにしばらくかかった。 ようやく、ホームに置いてあるスタンプを押すこと、 やはり鎌倉大仏が描かれている。 若い頃自転車旅で訪問して以来、 30年ぶりなので、今日は行ってみたいと思っていた。でも混雑が酷いので、やめておこう。 今日はもう、押し鉄に徹しよう。 |
極楽寺駅
(江ノ島電鉄) 関東の百駅認定 次の13:52の藤沢行きに乗り、13:57、極楽寺で下車。 ここはそれほどの混雑はなく、電車が行ってしまえば静かになった。 小さな木造の、瀟洒な駅舎である。 国土交通省・関東運輸局 が「関東の百駅」として認定した名駅舎である。 1997年に認定駅にスタンプを配置し行われたスタンプラリーのスタンプを、今押すことができる。 今残っている21駅のスタンプを集めるラリーが、今開催されているのである。 |
駅舎の前では、隣に新駅舎を建てる工事が行われている。 でも今の駅舎はこのままの場所でモニュメントとして保存されるそうだ。 名駅舎は残るようで、良かった。 |
常設スタンプも置かれている。こちらには、江ノ電唯一のトンネルが描かれている。 |
極楽寺駅
(江ノ島電鉄) えのん 江ノ電唯一のトンネル 外から鎌倉への入ってくる道は7か所あったが、 それはどれも山を切通しした道になっていて、攻め込まれにくいように工夫されていた。 極楽寺坂切通しもその一つで、新田義貞が鎌倉幕府を攻めたときは、この道から侵入したそうである。 ここは、そういう歴史の場所でもある。 14:07発の電車に乗り、西へと進む。海が見えてきた。 |
稲村ケ崎駅
(江ノ島電鉄) えのん 稲村ケ崎 14:11、稲村ヶ崎駅着。ちょっと海を見に行ってみよう。 2分も歩けば、海岸道路に出る。海はすぐその向こうである。 左を見ると稲村ケ崎の岩礁、左を見ると江ノ島が遠くに見える。 目の前に青い海、静かに波が打ち寄せている。 もちろん、稲村ケ崎のスタンプには、この風景が描かれている。 海岸通りはちょっと渋滞気味に車が続いている。 この辺りはみんな、海を見ながらゆっくり走りたくなるので、 いつもこうである。昔自転車でこの道を走った時も、そうだったような。 |
次の14:24の電車に乗り、海を眺めながら、次の七里ガ浜に14:31着。 |
七里ガ浜駅
(江ノ島電鉄) えのん 江ノ島遠望 古くは加山雄三、私たちの世代ではサザンオールスターズの影響で、 この湘南の海は、憧れの海である。今日の様に天気が良くて空も海も 青いと、嬉しくなる。みんな同じ思いの様で、沢山の観光客が、 思い思いに海を眺めている。スタンプに描かれているのも、もちろん 江ノ島を遠望する海の眺め。 |
鎌倉高校前駅
(江ノ島電鉄) 関東の百駅認定 次の14:43の電車に乗る。せっかく海が見える、江ノ電のハイライトの場所なのであるが、 混雑が酷くて、なかなか海が見えない。 次の鎌倉高校前駅に停車、 目の前に海が広がり江ノ島や富士山が眺められる駅である。この眺めの良さから、数々のドラマやアニメの舞台と なってきた。前述の関東の百駅にも選ばれているが、無人駅のため、この駅のスタンプは極楽寺駅で押す。 先ほど押してきたので、ここで紹介して置こう。 |
極楽寺駅で押印 |
だんだん江ノ島が近くなってきた。午後の海が光を反射して眩しい。 14:52、腰越駅着。スタンプには、先ほど電車から眺めた江ノ島の風景が そのままに描かれていた。 |
腰越駅
(江ノ島電鉄) えのん 江ノ島 港 駅舎を眺めていると、 「源義経ゆかりの寺・満福寺」という大きな案内看板があった。 源頼朝の弟、義経。彼は一の谷・屋島・壇之浦と転戦し、平家を攻め・追詰め・滅亡させた戦の勝利の立役者であった。 当然、功績をたたえられて鎌倉幕府で重責を担うと思われた。 しかし兄・頼朝からは、許可なく朝廷から勝手に官位をもらうなど、言う事を聞かない奴と嫌われていたようだ。 |
兄・頼朝公に会うため、はるばるやってきたのに、鎌倉に入るのを許可されない。 そこでこの腰越の満福寺で兄に手紙を書いた。 「腰越状」と言われる有名な手紙。 それでも兄は、立ち去れと言う。仕方なく義経は、縁のあった奥州平泉の藤原氏を頼る。 頼朝は、奥州藤原氏を滅ぼす軍を差し向け、義経は失意の中、平泉にて最後を遂げる。 あの悲しい兄弟の話の舞台は、ここであったか。 |
江ノ島駅
(江ノ島電鉄) えのん 駅舎 15:04発の電車で、腰越駅を後にする。次は、江ノ島駅である。江ノ電は明治35年に、 藤沢駅と江ノ島駅の間で開業したそうである。それから数えて今年が116年目である。 混雑していた車内だったが、江ノ島で降りる人は流石に多く、席が空いたので座る 事が出来た。江ノ島にはあとで戻ってくる予定なので、今はこのまま乗り続けることにする。 スタンプは、後ほど押したものではあるが、ここで紹介して置こう。 三角屋根の江ノ島駅の駅舎と、ヨットに乗る「えのん」が描かれている。 |
江ノ電はここまでは専用の線路の上を走ってきたが、 ここから先は時折、道路に出て行き、路面電車の様になって走る。 車窓から見るその様子が、なかなか面白い。 |
鵠沼駅
(江ノ島電鉄) えのん 境川
15:13、鵠沼(くげぬま)駅着。単線が基本の江ノ電だが、
この駅は列車行き違いのできる駅である。両方向のホームで電車が待ち合わせている。
この駅にもスタンプが有るそうなので、寄って行こう。 |
「ただいま電車は七分遅れています」という掲示が出ていた。 今日は観光客がとても多く、電車の乗り降りに大変時間が掛かって遅れているらしい。 人気の観光路線は、大変の様である。 |
15:26の電車に乗り、終点の藤沢駅には15:32到着。 |
藤沢駅
(江ノ島電鉄) 駅ホーム 小田急百貨店 ホームがドーム型をしていて、線路はその先で行き止まりになっている。 洒落た雰囲気があり、江ノ電の終着駅にふさわしいなと思う。 江ノ電最後のスタンプを押してみると、このホームが描かれていた。 藤沢は東海道本線との乗継ぎ駅。江ノ電の他、小田急線にも乗換え可能である。 スタンプに描かれているビルには小田急百貨店が入っているそうだが、 江ノ電の持ち物のビルを小田急に貸しているのだそうである。 |
終点・藤沢に着いたので、江ノ電・押し鉄の旅はこれで終わりである。
ずいぶん久しぶりの江ノ電で楽しかったが、ちょっと今日は観光客が多過ぎた感がある。
またいつか、平日に来てみたい。 さて、今日の旅はもう少し続けるつもりである。これから小田急に乗り換え、 再び江ノ島に行ってみようと思っている。この続きは、また稿を変えよう。 (→小田急江ノ島線1に続く) |