今週の前半、博多と広島へ出張をこなしたが、週末の今日(2019年11月2日(土))は、大阪へ出張だ、まったく忙しい。
朝から展示会の仕事でインテックス大阪まで出かけた。ただ私の担当は午前中だけで、午後は解放された。
このまま名古屋に帰っても良いが、またいろいろと関西で押したいスタンプが出てきていた。
ちょっとややこしいのだが、これから京都と大阪を往復し、それから名古屋に帰ろうと思う。 |
インテックス大阪の最寄り駅、中ふ頭から、ニュートラムと地下鉄の中央線・御堂筋線を乗り継いで、 京阪の淀屋橋駅へ到着、14:13。今日はこの駅に押したいスタンプが有る。 |
|
淀屋橋駅
(京阪電車) 鴨東線開通&8000系30周年 京阪電気鉄道、略して京阪電車は、 大坂と京都を結ぶ、関西大手私鉄の一つである。明治の終わり頃に開通し、110年以上の歴史を持つ。 淀川の北側を走る官営の東海道本線に対し、淀川の南側を走るルートに、民営鉄道として開通した。 古くから大阪と京都を結んでいた「京街道」のルートである。 ここ大坂淀屋橋から、京都の出町柳までが、現在の本線である。 ただし、京都側の三条〜出町柳間の末端部分は、平成元年(1989年)に延伸開業した部分だ。 鴨川の東を走ることから鴨東線(おうとうせん)と呼ばれている。 今年は、その開業から30周年に当たる。 |
今、それを記念したスタンプラリーが行われている。今日押したいのはこのスタンプだ。 押してみると、ちょっと変わったスタンプだ。円を中心で縦横に切った1/4の形をしている。 用意されていた台紙は、4つのスタンプを押すと大きな円形になるように押す場所が指定されている。 京都側であと3つ押すと完成する、組合せスタンプだ。 絵柄は車両と淀屋橋と大阪市役所の建物で、なかなか凝っている。 |
ホームに行くと、出町柳行きの特急が入線してきた。この車両は、京阪自慢の 8000系。 この車両が投入されたのも鴨東線が開通した30年前で、先ほどのスタンプはそれも記念している。 私も何度か乗ったことがあるが、乗り心地の良い、大好きな車両だ。 2階建て車両になっていて、2階席に座るととても眺めが良い。 こんな豪華な車両に乗車券だけで乗れるので、とても得した気分になれる。 今日も2階席に座り、終点・出町柳まで一気に行ってしまおうと思う。 14:25、淀屋橋発。これから約一時間、快適な特急の旅である。 |
淀屋橋駅
(京阪電車) 大阪市役所 ところで、京阪電車の特急停車駅には、常設のスタンプが置いてある。 私は、2010年に二条城と大阪城に行った時、 ついでにすべての駅スタンプを収集済みである。 しかし、この「押し鉄のススメ」は当時、JRのスタンプのみを扱うスタンスだったため、紹介するタイミングを逸していた。 今回は良い機会なので、一気にそれらのスタンプも紹介していこうと思う。 左のよう六角形のデザインで、淀屋橋分には、大坂市役所が描かれている。 |
2010年6月5日押印 |
2010年6月5日押印 |
北浜駅
(京阪電車) 大阪証券取引所・難波橋 特急はしばらく地下を走る。次が北浜駅で、昔からの大阪の経済の中心地である。 スタンプには大阪証券取引所の建物や、難波橋の欄干にあるライオンの像が描かれている。 さらに地下のまま、次の天満橋駅へ。今年のGWに大坂メトロの地下鉄スタンプを押した時は、この駅近くのホテルに2泊したっけ。 天満橋の名前は、近くの大阪天満宮から来ている。 |
天満橋駅
(京阪電車) 天神祭の花火と船渡御 以前押したスタンプに描かれていたのは、大阪三大祭りの一つ、夏に行われる大阪天満宮の例祭、 天神祭の花火と船渡御(ふなとぎょ)の様子である。 次は京橋、大坂の街から京都へ行く場合に渡る橋、があったのが由来の地名である。 江戸からの東海道の街道は、京都三条大橋が終点である。 しかしさらに大阪まで行く旅人は多く、淀川沿いの街道は、 「京街道」と呼ばれた。 京橋は京街道の終点である。 |
2010年6月5日押印 |
2015年7月14日押印 |
京橋駅
(京阪電車) 京都と大阪の架け橋 ということで、京橋駅のスタンプには「京都と大阪の架け橋」と書かれている。 今はビジネス街で、背の高いオフィスビルが林立している様子が描かれている。 このスタンプは2015年に押したものだが、 それ以前は、大坂らしく漫才をしている図柄のスタンプがあった。 昔は吉本興業の「京橋花月」があったからなのだが、閉鎖されてしまい、スタンプの図柄も変わったという経緯があった。 |
枚方市駅
(京阪電車) 鍵屋 さて特急は、京橋を出ると地上を走るようになる。 やがて門真市に入り、車窓左手に見えてくるのが、日本を代表する電機メーカー、Panasonicの本社である。 線路のすぐ近くに、少し古い建物があるが、松下電器だった頃の建物で、 今は松下幸之助の記念館になっている。 特急は、枚方市駅に到着。大きな町で、駅も立派である。「京街道」の宿場町の一つとして栄えた町である。 スタンプに描かれている鍵屋は、江戸時代から続いていた料理旅館で、 今は枚方宿の歴史を伝える、市営の資料館になっているそうだ。 |
2010年6月5日押印 |
2010年6月5日押印 |
樟葉駅
(京阪電車) くずはモール・くずはシティ 次の停車駅、樟葉には、京阪が運営する商業施設、くずはモールがあり、スタンプに描かれている。 1960年代から、京阪が都市開発を進めて人口が増えた町である。 北側に見える山は、石清水八幡宮のある男山である。 平安時代に、九州の宇佐神宮から勧進された八幡宮で、戦いの神様として多くのの武将から信仰された。今はその男山の麓まで、住宅地開発が進んでいる。 |
中書島駅
(京阪電車) 松本酒造 樟葉を過ぎると大坂と京都の県境を過ぎ、京都市伏見区に入る。 渡った川は、大坂と京都の間を水運でつないだ運河、豪川である。 中書島駅は、伏見の街中にあり、スタンプには、松本酒造の大きな酒蔵が描かれている。 伏見は良い水が出るので酒造業が盛え、便利な水運が運搬に役立った。 幕末・坂本龍馬が定宿にしていた寺田屋はこの近くだ。 新選組から襲撃を受けた龍馬が、お龍さんに助けられてなんとか難を逃れた話は、この地での出来事。 そういえば2年前、母とこの辺りも歩いたな。 |
2010年6月5日押印 |
2010年6月5日押印 |
丹波橋駅
(京阪電車) 京阪電車と近鉄電車 特急は気持ちよく京都へ向かう。この8000系の2階席の眺めは最高である。 次の停車駅は、丹波橋。京阪と近鉄の乗り換え駅であり、以前押したスタンプにも 両社の車両が描かれていた。 いよいよ行く手に京都タワーと京都駅の建物が近づいてきた。 そう思ったらすぐ、線路は地下に入ってしまう。 ここから先は、鴨川の東側を、鴨川に沿って北に進む。 |
七条駅
(京阪電車) 七条大橋 京都の街は北から南に、一条・二条・三条と区切られている。 京都駅のあるあたりは、九条である。 京阪線の次の駅は七条駅で、京都駅より北側になる。 スタンプには鴨川にかかる七条大橋が描かれている。 さらに清水五条・祇園四条と過ぎ、三条駅に到着。 鴨東線が延伸するまで、京阪線の終点だった駅だ。 でも今日は、終点まで乗っていこう。 15:23、約1時間の快適な8000系特急の旅を終え、終点・出町柳駅着。 |
2010年6月5日押印 |
|
出町柳駅
(京阪電車) 鴨東線開通&8000系30周年 出町柳駅は、さらに北に延びる叡山電車との乗換駅で、私も何度か来たことがある。 では今日のお目当て、鴨東線開通30周年記念のスタンプを押していこう。 丸の1/4、左下側の形をしたスタンプ。鴨川を渡った所にある世界遺産・ 下賀茂神社と、 京阪8000系の車両が描かれていて、なかなか良いデザインであるなあ。 淀屋橋でもらった台紙の、左下部分にも押して、これで半円形になった。 |
出町柳駅
(京阪電車) 大文字焼・亀石 出町柳駅の常設スタンプを紹介して置こう。右のようなデザインで、京都の夏の風物詩・大文字焼と、 鴨川の河原の亀石が描かれている。鴨川は、京都の人たちのデートスポットで、河原を二人でのんびり眺めたりするそうだ。 さて、スタンプラリーの残り2駅のスタンプは、特急で通過してきた途中駅にあるので、 普通電車で戻りながら押していくことにしよう。15:32発の淀屋橋行きに乗車。 |
2010年6月5日押印 |
|
神宮丸太町駅
(京阪電車) 鴨東線開通&8000系30周年 一駅戻って、15:35、神宮丸太町駅着。平安京を開いた桓武天皇を祀る 平安神宮の最寄り駅で、 ラリースタンプにも、平安神宮が描かれていた。 自動改札機の両側には、平安神宮の門をかたどった大きな駅名票もある。 これなら最近多い外国人観光客も迷わないだろう。 ただ、この駅は特急が停まらないので常設スタンプは無い。今後も置かないのであろうか。 |
三条駅
(京阪電車) 鴨東線開通&8000系30周年 再び15:45発の淀屋橋行きに乗って一駅戻り、15:47三条駅着。 鴨東線の起点であり、今回のスタンプラリー、最後の押印駅である。 スタンプは緑色で、円の1/4、右上に押す形。 描かれているのは、三条大橋。江戸からの東海道の終点であり、大坂への京街道の始点である。 これまた良い絵柄だ。台紙に押せば、これで4つのスタンプが集まり、円形が完成した。 綺麗に押すのは難しく、ちょっとずれたけど。 完成したスタンプ台紙を窓口で見せ、記念品の オリジナルマスキングテープを頂いた。 |
|
2010年6月5日押印 |
三条駅
(京阪電車) 三条大橋・高山彦九郎 三条駅にも、常設のスタンプがあるので紹介して置こう。 三条大橋の他に、人物が描かれている。 高山彦九郎は、 幕末の尊王の思想家で、多くの志士たちに影響を与えた人物だそうだ。三条大橋の近くに、彦九郎が御所に向かって拝礼 している像がある。スタンプに描かれているのはその像である。 |
祇園四条駅
(京阪電車) 舞妓さん・納涼床 さて、これで鴨東線のスタンプラリーも完了であるが、私は次の15:52発の淀屋橋行きに乗る。 そしてもう一駅戻り、15:56、祇園四条駅で下車した。 祇園と言えば、京都を代表する舞妓さんの街。 この駅の常設スタンプにも、舞妓さんが描かれてる。いかにも京都、というスタンプだ。 京阪の駅の常設スタンプの中では、私はこれが一番の傑作だと思っている。 地上に出て、四条大橋を歩いて鴨川を渡る。もう夕方なのに、びっくりするほどたくさんの観光客で賑わっている。 外国人観光客が多い。 |
2010年6月5日押印 |
今日はこれから、鴨川を渡った向こうの、阪急・河原町駅から、もう一度大阪へ向かう。 |
|
阪急の河原町駅は、最近「京都河原町駅」と名前を変えた。
「河原町」という名前では、外国人や、他の土地から来る日本人も、
ここが阪急・京都の代表駅だとわからないから、「京都」を前につけることになった。
確かにこんなに外国人ばかりの京都を見ていると、わかりやすいのは大切な事だろうと思う。
この改名のお陰で、今日はもう少し駅を回らなければならないのだが、その話は、稿を換え次話としよう。
ここは、4つ押して完成した鴨東線ラリースタンプの丸いイメージを左に紹介して、終わりとしたい。
素晴らしいデザインであった。 |