以前から母が、宇治平等院に行ってみたいと言っていた。前にも書いたが私の母は旅好きである。 いろいろなところに旅行したことがあるのだが、平等院には行ったことがないのだそうだ。 最近半世紀ぶりの修復を終えて、とてもきれいに蘇ったそうである。 私としては阪急京都線のスタンプを収集に行きたいという動機があったので、今回行こうかと誘ってみた。 それで、久しぶりに、母と京都を巡る日帰り旅行をすることになった。 |
2017年5月21日(日)、母と待合せ、名古屋駅8:42発の、のぞみ213号で京都へ。奈良線に乗り替えて宇治へ。 千年昔、関白藤原頼通公が極楽浄土の様子を地上に再現しようとした、平等院鳳凰堂。 朱色鮮やかに、屋根の上の鳳凰は金色に、平安時代の創建当初の姿に蘇っていた、素晴らしい。 母は長年の参拝の念願がかなって喜んでくれた。ちょっと親孝行が出来た。 |
茶店で昼食を食べ、宇治橋を渡って京阪宇治線の電車に乗ったのは、12:30であった。
12:40に中書島に着く。「このあたりが伏見の酒蔵があるところで、坂本龍馬ゆかりの寺田屋もあるよ」と母に伝えると、
このあたりも未訪問だったようで、行ってみたいという。80歳を超えたが、まだまだ好奇心旺盛の母、足も達者で元気である。
豪川に浮かぶ十石船や、月桂冠の酒蔵や、 坂本龍馬の定宿だった寺田屋など を案内し、結局、京阪の伏見桃山駅まで歩いてしまった。伏見桃山から再び京阪本線に乗り、丹波橋で特急に乗り替え、祇園四条に13:50着。 |
|
地上に出ると、目の前に鴨川が流れている。大きな通りは四条通で、すぐ近くに歌舞伎座、通りの突き当りに八坂神社が見える。 私は中学生のころ仏像が好きで、よく母に京都や奈良に連れてきてもらっていた。あの八坂神社にも何度か立ち寄った記憶がある。 母と京都を旅するのはいつぶりだろうか。少なくとも20年は経っていると思う。今日はこの先、阪急のスタンプを集めながら、 母と昔旅した場所を少し訪ねてみようと思っている。 |
鴨川を渡り、先斗町の通りをちょっと覗き、高瀬川を渡って、阪急の地下駅に降りていく。 |
|
河原町駅
(阪急京都線) 八坂神社 この河原町駅が、阪急の一番東の終着駅である。早速、この春に設置されたスタンプを押すと、 八坂神社が描かれている。この他に駅の案内所を訪ねたところ、前から設置されている舞妓さんの スタンプも健在であった。これも押したかったので、残ってくれていてうれしい。 14:24発の天下茶屋行に乗る。淡路から、前回旅した千里線に入って、天六から地下鉄に入っていく列車か。 |
大宮駅
(阪急・京都線) 新選組 列車は地下を進む。次の烏丸(からすま)は帰りに寄るつもりなので通過して、その次の大宮駅で下車。14:29着。 スタンプの図柄は、新選組。彼らの宿所があった壬生(みぶ)は、ここから近い。 大宮で降りたのは、ここから嵐電に乗り替えて嵐山に行くつもりだからであるが、 先ほどからずっと歩いていて、私と母はのどが渇いていた。駅前にレトロな喫茶店があったので、 そこでアイスコーヒーを飲んでいくことにした。今日は気温が30度近くなっていて、暑い。水分補給は重要だ。 |
14:53、大宮駅から嵐電(京福電鉄)の嵐山行きに乗る。この路面電車、私は大好きだ。 ついまだこの間、嵐山駅の鉄道むすめスタンプを押すために、乗りに来たっけ。 レトロな丸窓の横に母がちょこんと座っている。私が中学生の時、この沿線にある広隆寺へ仏像を見に、母に連れてきてもらった。嵐山から嵯峨野の寺巡りに 行ったこともある。私たち親子には、思い出深い路面電車でもある。 |
15:20、嵐山駅着。母は、嵐山周辺の変わりように驚いている。なんといっても外国人観光客の多さだ。昔から観光客が多いところではあるが、 この数年、特に増えたと感じる。いつもごった返している、と言ってもいい。渡月橋を歩いて桂川を渡る。渡った向こうに、阪急嵐山線の嵐山駅がある。 今度はそちらに乗ろう。 |
嵐山駅
(阪急・嵐山線) 渡月橋 阪急嵐山線にも、確か25年ほど前だが、母と一緒に乗ったことがあり、それ以来である。 嵐電の嵐山駅ほどではないが、こちら阪急嵐山駅も、以前に乗った時とはずいぶん変わって立派になっている。 以前は地味で目立たない駅から、ひっそり電車が発車しているイメージだったのだが。 スタンプには、先ほど渡ってきた渡月橋が描かれている。 |
松尾大社駅
(阪急・嵐山線) 松尾大社 15:55、桂行に乗る。この阪急嵐山線は、桂と嵐山の間、3駅を結ぶ京都線の支線である。 観光路線という色彩が強いせいか、阪急には珍しく、対面型の4人掛けシートのゆったりした 感じの車両が使われていた。次の、松尾大社まではわずか2,3分で到着。 駅のホームから、松尾大社の赤い大きな鳥居が見える。松尾大社は、 このあたりを開いた渡来人の秦氏が氏神として崇めてきた、京都屈指の古社である。四条通の一番西の端にあたり、東端の八坂神社とともに、 京都の町を鎮護している神社とされている。 |
母も私も、ここは初めてだったので、せっかくだからお参りしてくことにした。この季節、背後の松尾山の新緑が綺麗である。 |
松尾大社は、秦一族が酒造の技術を持っていたこともあって、お酒の神様とされる。そのため境内にはたくさんの酒樽が奉納されており、 壮観であった。 |
上桂駅
(阪急・嵐山線) 地蔵院 駅に戻り、次の電車で一駅、上桂駅へ16:34着。スタンプに描かれている地蔵院は、 臨済宗の禅寺で、あの一休さんが幼少期を過ごした寺だそうである。竹の寺とも言われ、庭園が素晴らしいそうだ。 行ってみたいところであるが、今日はもうずいぶん歩いたので、そろそろくたびれてきた。 老齢の母に無理をさせてはいけないので、次の電車が来るまで、いろいろ思い出話をしながらホームで待つ。 |
桂駅
(阪急・京都線) 樫原の街並み 16:50発の電車に乗り、16:55、桂駅着。ここで、阪急京都線の本線に合流である。 スタンプに描かれているのは樫原の街並み。 「かたぎはら」と読むのだそうだ。今この駅で、阪急の嵐山線と京都線が合流しているのと同じように、昔の街道、山陰道と西国街道は ここで合流していた。今でも昔の宿場町の面影を残す町並みが残っているそうである。 さてここからは、京都線で烏丸まで行き、地下鉄で京都駅に出て、名古屋に帰ろうと思う。 |
西京極駅
(阪急・京都線) 京都アクアリーナ 17:08、桂駅から京都線の普通電車に乗車。 線路は高架となり、大きなスポーツ競技場やグラウンドの間を進み、西京極駅へ到着、17:12。 母にはホームのべンチで待っていてもらい、私は改札付近に設置されているスタンプを押してくる。 スタンプに描かれた京都アクアリーナには、 プールやアイススケートリンクがある。フィギュアスケート女子の宮原選手は本田選手は確か京都出身だったっけ。 ここも拠点の一つなのだろう。 |
西院駅
(阪急・京都線) 千里山阪急ビル 次の列車でもう一駅東へ。この京都線は四条通に沿って進む。やがて線路は今までの高架から、 地下へと降りていき、17:22、西院(さいいん)駅着。再び母にホームのベンチで待っていてもらい、 スタンプを押してくる。 先ほど高架から地下へ下った時に入ってきた西院トンネル が描かれている。このトンネル、私の母が生まれる数年前の、昭和6年に完成した関西で一番古い鉄道トンネルなのだそうだ。そりゃ古いなあ。 |
烏丸駅
(阪急・京都線) 祇園祭 地下を進み、行きに立ち寄った大宮駅を通過して、烏丸駅(からすま)に17:35着。 スタンプの図柄は、京都を代表する祭り・祇園祭。 八坂神社の祭礼であり、千年の歴史を持つ世界遺産だ。 今回の阪急京都線のスタンプ収集はこれで終わり。京都市営地下鉄の烏丸線に、四条駅から乗り替える。 |
17:52、地下鉄の京都駅着。京都駅で夕食を食べてもいい時間だが、今日は予定よりいろいろ回って遅くなってしまった。
母と相談し、京都駅で駅弁を買い、新幹線の中で食べることに決めた。私が子供のころも、よくそうして列車の中で母と駅弁を食べたものだ。
18:05発の、のぞみ248号に乗り、名古屋への帰途につく。
久しぶりに母と旅行が出来て楽しかった。 母が元気なうちは、こうしてまた一緒に時々、旅行をしたいものである。 |
さて、残る阪急のスタンプ収集は、京都線の洛西口〜上新庄間のうちの、16駅分となった。 近くもう一度機会を作って、押しに来ようと思っている。 |