北関東私鉄・東武鉄道編 スタンプ収集旅日記(#324)
第1章 さいたまの鉄道むすめ -野田線1-

2017年5月31日(水)、埼玉・大宮へ出張になった。朝名古屋を出発し、午後一番で打合せの予定である。 朝は少し時間の余裕があるのだが、この機会に行ってみたいところがある私は、早起きして家を出た。 名古屋駅、6:20発のひかり500号で、うたた寝しながら東京をめざず。 東京駅には8:10着。東京上野ラインのホームに行って、8:15発の宇都宮線の電車に乗った。

都心に向かうラッシュとは逆の方向のおかげか、東京駅から座っていくことが出来て楽だった。 列車は都心を離れ、埼玉県を疾走し、今日の仕事先の大宮も過ぎて、なお行く。 この辺りは何年か前に、大宮支社印を集めるために旅して以来で、久しぶりである。 9:30、今日の目的地である「栗橋駅」に到着。この駅は、JRと東武鉄道の列車が乗り入れている。 隣のホームに、金色をした東武特急、スペーシアがちょうど止まっていた。 今日はまず、この東武鉄道の「鉄道むすめ」のスタンプを集めたいと思っている。

久喜市商工会・栗橋支部
鉄道むすめ・栗橋みなみ

「鉄道むすめ」のスタンプは、普通は駅に設置されているはずなのであるが、 この栗橋にあるスタンプは、なぜか駅ではない場所に設置されている。 この駅からは15分ほど歩いたところらしいのだが、地理が良くわからず、 迷うのも嫌なので、駅前からタクシーに乗ることにした。

JRや東武の鉄道高架をくぐったり、踏切を渡ったり、田園風景の中を7〜8分走り、 目的地、「久喜市商工会・栗橋支部」の事務所に着いた。

2階建ての、そう大きくない事務所である。こんなところに鉄道むすめのスタンプがあるのか?と思う。 しかし外に置かれた自動販売機には、デカデカとキャラクターが描かれているし、事務所の入り口にも 大きなキャラクターの絵が掲げられている。間違いなさそうだ。
  恐る恐る入っていき「あの、スタンプ押したいんですが」というと、どうぞどうぞと入れて下さった。 ここで押せる鉄道むすめのスタンプは、東武鉄道・北千住駅の駅務係という設定の、 栗橋みなみさんである。 名前は、この近くにある東武鉄道の、南栗橋駅から取っていると思われる。もう一人、従姉妹でスペーシアの車内販売員の、 栗橋あかなさんというのもいるとのことで、絵には2人並んでいる。

「栗橋みなみ」は、鉄道むすめの中で最古参のキャラクターのようである。 他と違うのは、久喜市商工会が「町おこし事業」としてPRに取り組んでいることでである。 そういう事情で、設定の北千住駅ではなく、この商工会の事務所にスタンプ設置になっているらしい。 商工会が休みの土日には、近くの井上酒店という酒屋さん にスタンプを置いていて、そこではなんと、「栗橋みなみラベルの梅酒」まで買えるらしい。

スタンプを押し終わり、帰りはタクシーで来た記憶とスマホ地図を頼りに、栗橋駅まで戻ってきた。 今日は結構暑いので、汗だくになってしまった。それにしても「鉄道むすめのスタンプ」を求めて、駅でないところまで 行くという行為は、我ながら酔狂な事である。

南栗橋駅 (東武鉄道・日光線)
静御前の墓と栗橋関所跡

さて、昼からの仕事のために、大宮まで戻らねばらならないが、せっかくなので東武鉄道の路線を使っていくことにしよう。 東武鉄道の鉄道むすめスタンプを押してしまったので、まだ集めたことのない関東大手私鉄ではあるが、 東武鉄道の駅スタンプを少しは押して行く義理もあろう。 栗橋から春日部に出て、乗替えれば大宮に行くことができる。ちょうどやってきた10:13発の列車に一駅乗り、南栗橋駅に10:18着。 ここは「栗橋みなみ」の名前の由来駅である。

改札窓口でスタンプを出してもらうと、結構立派で新しいスタンプである。図柄には、静御前と義経が描かれている。 この近くに静御前 の墓があるらしいのだが、まったく知らなかった。奥州平泉にいる義経のところに向かうために旅をしてた静御前。 しかし義経が亡くなったことを、この地で知る。その悲しみのあまり、静御前もここで亡くなった、 という伝説があるそうだ。でも実は、そういう伝説は日本各地にあって、静御前の墓はいくつもあるようである。

春日部駅 (東武鉄道・伊勢崎線/野田線)
藤の花

次の10:25発の電車に乗り、10:38春日部駅着。ここは今乗ってきた伊勢崎線と、これから大宮へ行くために 乗り替える野田線の分かれる、東武鉄道としては要衝の駅である。

春日部というと、アニメ・クレヨンしんちゃん一家が住んでいる街、であったはず。 息子が小さいころ、このアニメが大好きだったので、映画も見にも行ったっけな。 でもスタンプを押してみると、描かれているのは藤の花である。有名な藤の名所、「牛島の藤」というがあるそうだ。 そこには昔、寺があったのだが、寺が無くなった後も藤だけが残っているのだそうだ。推定樹齢は1200年とのこと。

10:43、野田線の大宮行に乗り替えると、田園風景の中を行く。大宮の前に、もう一駅寄っていこうと思う。

10:58、岩槻着。確か、中学の地理の授業で、関東地方について勉強したとき、この岩槻ではひな人形や五月人形を 作っていると習った。しかしそれ以来一度も縁がなく、駅に降りるのは今日が初めてだ。 スタンプを押してみると、ひな人形が描かれている。中学の時習ったこの街の産業は、今も健在なようである。
岩槻駅 (東武鉄道・野田線)
日本人形のふるさと・いわつき

ホームから駅前を見てみると、駅前ビルは人形のショールームのようで、ビルの屋上の看板には、人形の顔が描かれている。

関東の名将・太田道灌が築城した岩槻城が、この街の起こりで、江戸時代は城下町として栄えた。日光街道の江戸からの最初の宿場町であったこの街には、 日光東照宮の造営にかかわった職人たちが多く住んだ。その後職人たちは生計のため、家具を作ったり人形を作ったりし始めたそうで、それが今の人形作りに つながっているのだそうである。

大宮駅 (東武鉄道・野田線)
古くから栄えた氷川神社門前町

次の11:09発の大宮行に乗れば、終点大宮まではあと10分余りである。11:22着。 スタンプを押してみると、武蔵国一之宮、氷川神社が描かれている。 大宮という街の名前の由来も、この氷川神社があったことから来ている。江戸時代はその門前町として栄えた。

明治以降は、氷川神社の広い境内地を使って鉄道工場が出来たので、鉄道の街として栄えた。 ここで東北本線と高崎線が分かれているので、JR東日本のすべての新幹線を、この駅で見ることができる。 鉄道博物館もこの街に作られた。

トミーテック
(TOMIX WORLD TEC STATION 大宮)
鉄道むすめ・立石あやめ

東武の駅からJRの駅の構内を東側に抜けて、大きなビルが立ち並ぶペデストリアンデッキを進む。 駅前通りを5分ほど東側に歩いたところに、「TOMIX WORLD TEC STATION 大宮」がある。 「プラレール」で知られる株式会社タカラトミーの子会社、トミーテックが販売している鉄道模型シリーズ、TOMIX WORLD。ここは、そのショールームである。 鉄道の街、大宮こそが、このショールームにふさわしい、ということなのだろう。 ここに「トミーテックの鉄道むすめ」のスタンプが設置されている。またしても駅でない場所だが、押していかねばならない。

平日は12:00から営業なので、まだ開いていない。 近くのコーヒー店に入り、アイスコーヒーとチキンサンドを頼んで、先に昼食をとっておく。 12:00の開店を待ち、店内へ。入り口は、昔の駅の改札の形をモデルにしている思われる。 あるわあるわ、鉄道模型。ジオラマになっていたり、新幹線の模型をずらりと並べていたり、壮観だ。 ここで押せる鉄道むすめのスタンプは、立石あやめさん。 トミーテック広報に所属し「鉄道むすめ」を担当している設定とのこと。 鉄道むすめのまとめ役、というところか。

ただ名前の由来は、トミーテックがある、葛飾区「立石」と葛飾区の花からで、大宮には関係ないようだ。

私には鉄道模型の趣味はないが、プラレールなら子供のころ遊んだし、息子にはずいぶんいろいろ買ってやったものである。 ここの鉄道模型も素晴らしいので、ゆっくり眺めていきたいところだが、もうすぐ仕事の時間である。そろそろ頭を切り替えよう。

午後の打合せでは、たくさんの方と、いろいろ仕事上の意見を交換ができて有意義であった。夕方五時過ぎまで続いたが、そのあとさらに、 近くの店でビールを飲みながらの懇親会になった。おかげで大宮駅に戻ってきたのは19:30過ぎで、それから新幹線で帰って、名古屋には22:15分着であった。 こんなに便利に遠くまで出張が出来るのは、発達した日本の鉄道網のお陰である。そしてまた、鉄道のお陰で、こんな出張の寄り道を楽しめている。


後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁 | 扉頁

後旅 | 前旅 | 次章 | 前章 | 地区頁